真倉駅たった一駅だけ通過の舞鶴線快速(山陰本線 高津駅)
381系も使用されているのは「やくも」だけになったようです。
JR奈良線を宇治川を渡る。イベント終了後のついでですみません。源氏物語、宇治十帖の作者が紫式部ではないのでは?という説も一理あるかとの思いも巡らせて、午前中は宇治のまちを堪能しました。
一方こちらは福知山遠征運用のK編成
京都支所所属のK編成による草津線運用
子午線のシンボル、明石市立天文科学館をバックに大阪方面に向かうスーパー ヘくとです。山陽明石駅ホームから撮影。
初期型の未更新車と更新車、後期型が揃っています。東吹田検車場にて。
2000型のマイナーチェンジの2020型。2121F 貿易センター
神戸市営地下鉄3000形3123Fによる大正期市電のマルーンデザイン
こちらにも市営交通100周年記念のヘッドマークが付いています。新長田にて。