ヨドバシ梅田と阪急うめだ本店をバックに大阪駅に入るキハ189系はまかぜです。
こういう車両に乗車できる関西の方が羨ましいです。尼崎駅 右側をトリミングしてあります。
惜別103系外見から見ると、まだまだ使えそうに見えます。
肥後橋にて。レトロな雰囲気がいいですね。
JR九州の新型気動車、YC1系の甲種輸送。YC1系の“YC”はYASASHIKUTE CHIKARAMOCHI(優しくて力持ち)だそうで、ちょっと拍子抜け…所属は崎サキ(長崎鉄道事業部)であることから、キハ66、67の置き換えになりそうですね。キハ66、67の置き換え用ならシーサイドライナー色を纏ってほしいなーと…YC1系 兵庫
紀州路快速と関空快速の併結運転、阪和線では日常のようです。
2019年春から徐々に227系に置き換わる桜井線。 巻向駅 2018年5月
新快速の主力223系の中では1000番台は少数派ですね。大津京にて。
神戸電鉄開通90周年、北神急行電鉄開通30周年を記念したコラボイラストHMを掲出した神戸電鉄6000系
この日は207系での運用でした。普段は中間に閉じ込められる先頭車を撮れる数少ない機会です。207系 兵庫