近鉄ギャラリー過去ログ検索 help
 近鉄アルバム 277


>>一つ先にすすむ

画像タイトル img20081016234229.jpg -(290 KB)
↓END
 
市営地下鉄中央線乗り入れ 名前: デジタルT [2008/10/16,23:42:29] No.5045 (202.71.92.123) ツイート
けいはんな線用7000系(九条駅にて)


画像タイトル img20081016224455.jpg -(198 KB)
↓END
 
鮮魚列車 名前: ZYX運転区 [2008/10/16,22:44:55] No.5044 (61.215.190.189) ツイート
 2008・10・13
近鉄五位堂検車区撮影会で
ほかの写真は
http://sataka3355.blog27.fc2.com/blog-entry-282.html


画像タイトル img20081016222921.jpg -(252 KB)
↓END
 
2ドア車 名前: c59182 [2008/10/16,22:29:21] No.5043 (202.43.22.164) ツイート
1962.8 大和西大寺駅にて撮影。

2ドア車のため、クロスシート車と思っていたらロングシートでガッカリした思いがあります。
そのため大阪へは、わざわざ関西本線のDCで向かいました。
>> ロングシートでしたね。 名前: しまぢろう [2008/10/17,00:19:01] No.5046 (218.220.0.174)
クロスシートにすると窓割と座席配置が合わなかったからでしょうか。
それとも中型車なので大阪線の2200系ほどのゆったりしたクロスシートを配置することができなかったからでしょうか。
もしかしたら奈良観光の波動輸送が大きいため、立席定員を増やすべく他の小型車に合わせてロングシートにした?(増備型の820系が長らく日本最大の開口部をもつ両開き扉であったことから、これが一番可能性あり?)
いろいろ理由は考えられますが、申し訳ありませんが本当のところは知りません。


画像タイトル img20081016214953.jpg -(267 KB)
↓END
 
普通ばかり 名前: ☆〃 [2008/10/16,21:49:53] No.5042 (123.227.29.33) ツイート
宮津〜新田辺の間では、京都方面の普通が続行する時間帯が存在します。
平日の宮津16:45発新田辺行き(宮津始発の臨時で6両)、16:47発京都行き(定期で4両)がそれにあたります。
2008年10月、宮津〜三山木間にて。


画像タイトル img20081015215734.jpg -(137 KB)
↓END
 
近鉄時代。 名前: ひろし [2008/10/15,21:57:34] No.5041 (202.8.62.247) ツイート
もう1年過ぎましたね☆
日々が過ぎるのはほんとに早いですね。
桑名駅にて。


画像タイトル img20081014231321.jpg -(130 KB)
↓END
 
もと奈良電デハボ1353 名前: しまぢろう [2008/10/14,23:13:21] No.5039 (61.46.29.62) ツイート
1957年製
近鉄合併後はモ693→予備特急化でモ683→1969年に昇圧→1972年に一般車に格下げ→1976年にク1322に改称のうえ鮮魚列車・荷物列車に転用→2250系の電動貨車格下げにともない二代目600系に編入されク502に改称→1989年に廃車
という経歴の持ち主です。
予備特急への改造時に片運転台化・張り上げ屋根になった以外、外観は奈良電時代の姿を最後までよくとどめていました。

1987年頃 今里
>> 解説をしていただき 名前: c59182 [2008/10/15,10:39:42] No.5040 (202.43.22.164)
ありがとうございます。

数奇な運命をたどった車両ですね。
昭和42年だと思いますが、京都から奈良へ近鉄指定特急を利用しましたが何と釣り掛けモーターの車両でした。外部はオレンジとブルーのいわゆる「近鉄特急色」でしたので一寸驚きました。あの大近鉄がまさか釣り掛けモーター車両を、指定特急に使っているとは考えもつきませんでした。
しまぢろうさんの解説でようやく謎が分かったような気がします。


画像タイトル img20081014230149.jpg -(234 KB)
↓END
 
志摩線で活躍の頃 名前: しまぢろう [2008/10/14,23:01:49] No.5038 (61.46.29.62) ツイート
再掲画像で恐縮です。
c59182さんが投稿されたデハボ1351の約20年後の姿。
冷房つきで転換クロスシート装備、近鉄一豪華な普通列車として晩年を志摩線で過ごしていた頃の写真です。

1980年ごろ 賢島


画像タイトル img20081014203652.jpg -(171 KB)
↓END
 
奈良電の特急 名前: c59182 [2008/10/14,20:36:52] No.5036 (202.43.22.164) ツイート
近鉄に吸収された「奈良電」、この様な特急車もあったのですね。
旧奈良駅 1962.8.13
>> 奈良電デハボ1350形 名前: しまぢろう [2008/10/14,22:51:04] No.5037 (61.46.29.62)
京都線・奈良線の特急が料金不要の頃の車輌です。
デハボ1350形はカルダン駆動のデハボ1200形と同一の車体を持ちながら、足回りは旧型車(電動貨車だったかな?)のものを流用した吊り掛け駆動車でした。
近鉄に合併後はデハボ1200形はモ680形、デハボ1350形はモ690形となり、さらに1964年の京都線有料特急運転開始にともないモ690形2両は電装解除行い、モ680形2両と組んで車体の大改装をしたうえで京都〜奈良・橿原神宮の特急に投入されました。写真のデハボ1351は後のモ691→ク581です。
1974年に名古屋線に転属、湯の山線の特急にも使われたようですが程なく一般車に格下げ、1987年まで志摩線ローカルで“近鉄一豪華な普通電車”として活躍しました。
ちなみにデハボ1350形は3両製造されたのですが、余ったデハボ1353(近鉄モ693)は予備特急として大きな手を加えられることのないまま塗装だけ特急色に変更、天理教の団臨などで細々と活躍したのちに1972年一般車に格下げ、1976年にク1322に改番のうえ大阪線の鮮魚列車用となり、最後の奈良電引継ぎ車として原形を色濃く残しながら1989年まで活躍しました。

お写真の駅名板の漢字表記が[近畿日本奈良]となっているのが時代を感じさせますね。(笑)


画像タイトル img20081013211821.jpg -(176 KB)
↓END
 
飛んで!飛んで! 名前: 岩倉カーブ [2008/10/13,21:18:21] No.5035 (122.27.127.4) ツイート
きんてつ鉄道まつり2008
素直に「すげぇ〜」と感じました。


画像タイトル img20081013175557.jpg -(149 KB)
↓END
 
きんてつ鉄道まつり2008 名前: 臨時特急 [2008/10/13,17:55:57] No.5033 (61.86.187.172) ツイート
地元なので行ってきました。凄い人でしたよ。

↑記事TOP

>>一つ前にもどる


 近鉄アルバム 277

 

北海道)(東北)(関東)(甲信越)(東海)(北陸)(近畿)(中国)(四国)(九州)(海外)(憩い)(東武)(京成)(西武)(京王)(東急)(小田急)(京急)(相鉄
名鉄)(近鉄)(南海)(京阪)(阪急)(阪神)(西鉄)(民鉄)(国鉄)(新幹線)(気動車)(機関車)(貨車)(路面)(装置)(施設)(バス)(航空)(船舶)(模型



 AGUI NET 2008,12,4
 E-mail:okado@agui.net


×