近鉄ギャラリー過去ログ検索 help
 近鉄アルバム 278


>>一つ先にすすむ

画像タイトル img20081021235340.jpg -(184 KB)
↓END
 
201号車 名前: c59182 [2008/10/21,23:53:40] No.5060 (219.124.252.118) ツイート
1962.8 大和西大寺駅にて撮影

この車両、前後部は鉄製で中間部は木製のような記憶があります。
いずれにしろ「大近鉄」で正面5枚窓の車両が健在だったのが驚きでした。
>> なつかしい・・・ 名前: TM [2008/10/22,07:25:41] No.5061 (60.56.81.154)
c59182さん、こんにちは  この車両は橿原線時代に乗車していました。利用1年程で廃車となりましたが、今考えると軽快な走りをするいい車両だったと思います。 発車時ファと柔らかく動き出すのが特徴的でした。ドアは手動式で、発車の前に外から車掌さんがロックをかけて回るのですが、写真の様に3両で走っていたので特に雨の日などは大変だったのではと思いだされます。 なつかしい写真、有難うございます。
>> 大軌デボ1形 名前: しまぢろう [2008/10/23,00:32:40] No.5063 (218.220.4.51)
近鉄モ200形は1914年、大軌デボ1形として1914年に登場、1920年に増備型としてデボ19形が登場しました。これらは当時の関西私鉄のトレンドであるタマゴ型の前面を持つ木造車でした。近鉄発足後はモ200形となり、奈良線・橿原線を中心に活躍、田原本線や生駒線でも活躍しました。1964年の廃車まで大手私鉄の木造電車としては長寿だったと聞いております。モ212(デボ14)が今も五位堂工場に保存されています。
>> これも名車でしたか 名前: c59182 [2008/10/23,18:20:55] No.5064 (219.124.252.83)
TMさん、しまぢろうさん、こんばんは。

しまぢろうさんの解説によると、現在でも同型車が保存されているとの解説。
こちらも名車のようですね。
この電車を撮影時、扉にドアーエンジンが付いていないので、「何だァこりゃーボロイ電車だなあ」と思いました。まだ若僧で、近鉄の歴史を知らなかったことが今でも残念に思います。


画像タイトル img20081020195142.jpg -(231 KB)
↓END
 
新旧サンドイッチ編成 名前: 臨時特急 [2008/10/20,19:51:42] No.5059 (61.86.173.206) ツイート
ここ最近大阪線で話題になっている新旧異系式2連×3です。

2008/10/11 大和八木駅にて撮影


画像タイトル img20081020103906.jpg -(266 KB)
↓END
 
3000系 名前: TM [2008/10/20,10:39:06] No.5058 (59.190.48.18) ツイート
今日もゆったりと普通京都行きで活躍。 2008.10.20


画像タイトル img20081019213841.jpg -(235 KB)
↓END
 
シリーズ21 名前: ☆〃 [2008/10/19,21:38:41] No.5056 (123.227.29.33) ツイート
8000系列などはなかなかうまく撮れないのに、なぜかこの系列だけはまともに撮れてしまうことが多いです。特別な意識を持たずに撮れているからでしょうか。
2008年10月、宮津〜三山木間にて。


画像タイトル img20081019174751.jpg -(81 KB)
↓END
 
しまぢろうさんのお話の・・・ 名前: ひろし [2008/10/19,17:47:51] No.5055 (202.8.62.247) ツイート
大垣〜桑名間で乗られたのは、この系列でしょうか?
同じときに西桑名で撮影させてもらいました。
同じく あまり運用されていませんでした。
>> その通りでございます。 名前: しまぢろう [2008/10/19,23:17:27] No.5057 (218.220.15.187)
関西急行鉄道モハ1形、通称“緑の弾丸”。
近鉄発足後はモ6301形となりました。両運転台の17m車は名古屋線で使いやすかったらしく、その後車体幅の修正、ベンチレーター・雨どい位置・シートの変更などマイナーチェンジを繰り返しながらモ6311形、モ6331形、近鉄特急初の新製車モ6401系と継承されていきました。バリエーションとして伊勢電モハニ231形の焼損車をモ6301形と同じ車体で復旧したモ6241形や、戦後初の新製車として19m3扉バージョンとも言えるモ6261形が登場しました。
後年、ロングシート化、片運転台化されたものや、モ6331形の中には19mに車体を延長して中央に両開き扉を設置したものや、さらに3扉とも両開きに改造された車も登場しました。
モ6241形並みの19m車体にモ6401形の車内設備を組み合わせ、特急専用にふさわしい車輌として登場したのが今も大井川鉄道に残る421系ことモ6421系です。


画像タイトル img20081019062706.jpg -(173 KB)
↓END
 
特急 名前: TM [2008/10/19,06:27:06] No.5054 (59.190.34.86) ツイート
朝の奈良線で見かける、8両アーバンライナー


画像タイトル img20081018230834.jpg -(246 KB)
↓END
 
アーバンライナー 名前: ハビジン [2008/10/18,23:08:34] No.5053 (58.85.95.114) ツイート
秋晴れの夕日に染まるネクスト。

恩智−法善寺

 
>> 21020系 名前: 2000系 [2008/10/22,20:31:16] No.5062 (221.45.230.176)
やはりNEXTは朝日や夕日などオレンジな感じの光が
よく似合いますよね!!


画像タイトル img20081018223754.jpg -(98 KB)
↓END
 
5820系に便乗☆ 名前: ひろし [2008/10/18,22:37:54] No.5051 (202.8.62.247) ツイート
私が西大垣の車庫を訪問して許可をもらってとらせてもらったときは、もうすでに車庫にずっといる状態のときでした☆現役の時に乗れずに残念☆

>> 名古屋線を代表する旧型車 名前: しまぢろう [2008/10/18,23:03:25] No.5052 (218.220.21.138)
今を去ること四半世紀ほど前、新岐阜駅前から名鉄モ520+モ510の本揖斐行き急行に乗り、バスで近鉄揖斐駅に出たら待っていたのがコレでした。大垣まで感動の乗車をし、大垣で乗り換えた桑名行きが“緑の弾丸”こと元モ6301系の5301系でした。養老線初乗りが名古屋線を代表する旧型車の乗り継ぎでできたことの感動をいまだに忘れることができません。
今日、元特急車つながりの京阪1900系も定期運用から離脱しましたが、特急車時代を知らない私が初めて乗った3000系の踏切事故の影響による代走特急や、正月ダイヤの増発特急で特急運用に返り咲く運用に乗った感動もつい昨日のようです。


画像タイトル img20081018174731.jpg -(137 KB)
↓END
 
異彩を放つ車両 名前: ☆〃 [2008/10/18,17:47:31] No.5050 (123.227.29.33) ツイート
夕暮れの富野荘に滑り込む。もう陽が沈むのもだいぶ早くなってきましたね。


画像タイトル img20081017192001.jpg -(110 KB)
↓END
 
養老線 名前: 名鉄オヤジ [2008/10/17,19:20:01] No.5047 (125.3.181.213) ツイート
1980年の養老線車両。
本線と比べ、ボロかった・・・
この頃は、たしか急行もあったはずです。
ただし大垣まで行かずに、養老止まりだったような。

桑名駅にて
>> 恐縮ですが、これでももと特急車なんです。 名前: しまぢろう [2008/10/17,22:34:09] No.5048 (218.220.20.149)
伊勢電気鉄道(名古屋線の大部分の前身)が1930年に新製した車両で、戦前は桑名〜大神宮前を特急“はつひ”・“かみぢ”として伊勢平野を疾走しました。
近鉄発足後は相方のTcクハ471形(近鉄ク6471形)が初代近鉄特急の名古屋線部分を新造車6401系とともに担当するという栄誉を得ました。いっぽうモハニ231形はモニ6231形と形式は改まったものの、乗務員扉が無く荷物室付きで運用に不便がられ、大出力のモーターは6441系に転用、クニ6481形などになって伊賀線・養老線などに左遷されてしまいました。その養老線に転じていたうちの4両が、乗務員扉の設置、荷物室の撤去、再クロスシート化、再電装などの改造工事を受けて南大阪線の特急“かもしか”号用となったのが5821系です。16000系登場後は臨時快速などに活躍しましたが、次第に出番も減ってきたため再び養老線に戻って1983年まで活躍しました。
養老行きの急行は季節臨みたいなもので、“養老号”のちに“こどもの国号”と愛称がついていました。
>> 元特急車 名前: 名鉄オヤジ [2008/10/18,11:34:09] No.5049 (125.3.181.213)
元特急車が次第に新車登場により片隅に追いやられ、ローカル運用に着く。
今の名鉄7000系もそんな状態です。

明日、7011Fに白帯が復活しますが、引退に向けた最後の花道になります。
が、これは特殊な例で、多くの特急車両は知らないうちに我々の前から姿を消してしまいます。

もう5821には乗車できませんが、もしそんな車両に今後出合ったら、特急時代に各地を駆け巡ったことを偲び、心の中で【ご苦労さま、そしてありがとう】と言いたいです。

↑記事TOP

>>一つ前にもどる


 近鉄アルバム 278

 

北海道)(東北)(関東)(甲信越)(東海)(北陸)(近畿)(中国)(四国)(九州)(海外)(憩い)(東武)(京成)(西武)(京王)(東急)(小田急)(京急)(相鉄
名鉄)(近鉄)(南海)(京阪)(阪急)(阪神)(西鉄)(民鉄)(国鉄)(新幹線)(気動車)(機関車)(貨車)(路面)(装置)(施設)(バス)(航空)(船舶)(模型



 AGUI NET 2008,12,4
 E-mail:okado@agui.net


×