近鉄ギャラリー過去ログ検索 help
 近鉄アルバム 295


>>一つ先にすすむ

画像タイトル img20090115081044.jpg -(266 KB)
↓END
 
3000系 名前: TM [2009/01/15,08:10:44] No.5405 (218.251.82.33) ツイート
連日(13、14日)、普通運用で働いてました。 西大寺 - 新大宮
>> Re:3000系 名前: A80&481 [2009/01/16,21:48:38] No.5413 (222.228.215.217)
TMさん、こんばんは。
3000は普通運用が中心で優等運用に入ることは少ないですね。奈良線区間も大和西大寺〜近鉄奈良間以外走行することはありません。僕が関西で生活していころは奈良線区間で3000が走っているところや優等運用に入ったシーンを見たことはありません。近鉄の中では1編成しか製造されなかったステンレスカーとして地味な印象が強い3000ですが、それでもまだ活躍しそうな気がします。


画像タイトル img20090114210548.jpg -(186 KB)
↓END
 
30000系 名前: しまぢろう [2009/01/14,21:05:48] No.5401 (218.220.10.225) ツイート
ついでにこちらも1枚。
登場後10年経つか経たないかの頃、18400系を従えた6連で懐かしの難波〜京都間の特急に入った姿。

1987年1月(だったと思います) 今里
>> 30000系 名前: 虹色釜 [2009/01/14,23:33:23] No.5403 (221.45.230.176)
しまぢろうさん、こんばんわ
1987年といいますと京阪奈特急が走ってたんですね。
本でしか読んだ事がないんですが…
実際写真(充当列車)を見るのは初めてです。
ビスタも充当されてたんですね!!意外な感じがします。

この編成(組成)自体、今ではもう見られませんね。
>> 難波〜京都特急 名前: しまぢろう [2009/01/15,10:18:20] No.5407 (123.219.253.157)
1973年3月から1992年3月まで運転。
当時はまだまだ私鉄王国関西、京阪や阪急の特急が転換クロスシートでしたが料金不要の特急で格安で京阪間を直結していました。国鉄も117系新快速でやや運賃が高めながらも特別料金不要で最速を誇っていました。
そんな中、大軌と奈良電の連携輸送以来の伝統で第4の京阪間ルートとして近鉄でも難波〜京都間の特急が設定されていましたが、時間もコストもかかる(運賃だけでも国鉄より高かったのに、さらに特急料金が要る)ため直通の利用率は惨憺たるものでした。が、生駒・学園前〜京都の数少ない直通列車だったので、区間利用はそれなりにあったようです。
私は京都からの帰りに時々利用しました。今里まで帰るのに国鉄・阪急や京阪だと大阪(梅田)もしくは京橋と鶴橋の2回乗り換えなのに対し、難波行き特急だと鶴橋での乗り換えだけで済んだからです。
当時の運用は阪奈特急と同じく名阪甲特急と共通運用だったと記憶しています。よって、ビスタカー入り6連など輸送力過多とも思える編成で走っていました。京都からの帰り、鶴橋までビスタカーに乗って帰ることが何度かありました。いま思うと贅沢な話でしたね。
>> Re:30000系 名前: A80&481 [2009/01/15,23:14:53] No.5411 (222.228.215.217)
しまぢろうさん、こんばんは。
難波〜(大和西大寺でスイッチバック)京都を結ぶ特急はJTBキャンブックス「近鉄特急」の上下かに写真が掲載されていました。この京阪特急は20年近く走っていたのですが、やはり他のルートと違って遠回りで利用者が少なかったことや大和西大寺駅ではスイッチバックをする関係で踏切が開かない時間帯があったことでしょうね。大和西大寺駅に関しては現在も列車ダイヤが過密ですから、スイッチバックを行う列車を設定するのは難しいでしょう。阪神線との直通運転ももうすぐですが、さらに列車密度が高くなるのは言うまでもない気がします。

現在、奈良線系統の特急は平日も含めほとんど大幅縮小されてしまい、この特急があった時代は華やかだったことが思い浮かぶかもしれません。明るい時間帯に走る奈良線特急も阪神線との直通運転開始後のダイヤで存続が気になるところです。確か奈良線のライバル路線にJRの大和路快速がありますが、JRに比べればルートがほとんど直線ということもあり、早朝・夜間に走っていれば十分だと僕は思います。


画像タイトル img20090114203734.jpg -(291 KB)
↓END
 
10100系 名前: しまぢろう [2009/01/14,20:37:34] No.5400 (218.220.10.225) ツイート
ビスタカーU世の話題が出たので再掲ですが貼らせていただきます。
大阪線での3重連運転の時の写真です。当時の私は小学生、ハーフサイズのカメラで駅撮りがやっとでした。
この後、橿原線笠縫に住む親戚の家に遊びに遊びに行くため八木まで階上席を楽しみましたが、あの頃は上本町から八木まで特急に乗るような乗客はまだ珍しく、特急券販売窓口で聞き返されたことが懐かしく思い出されます。

1978年5月頃 上本町
>> これは懐かしい 名前: 名鉄オヤジ [2009/01/14,21:41:00] No.5402 (125.3.181.213)
確か、流線型の車両がどちらに連結されているか、もしくは否かでA・B・C編成があったと記憶しています。
>> 貴重なビスタU世の写真 名前: TM [2009/01/15,07:07:06] No.5404 (218.251.82.33)
皆さんおはようございます。 写真はA編成で、パンタが付き流線型が特徴の10100形(上本町方)です。 ちなみにB編成は伊勢方の10300形が流線型でパンタなしが特徴、C編成は両端とも貫通型でした。
>> A・B・C編成 名前: しまぢろう [2009/01/15,10:51:24] No.5409 (123.219.253.157)
デビュー当時はA+Bで名阪甲特急に活躍したとか。さすがにその頃は私もまだ生まれていません。
私がよく覚えている最晩年はA編成が主に大阪線で、B編成が主に名古屋線で、C編成が南大阪線以外どこでも、というような使われ方だったと思います。
大阪方での話になりますが、10100系単独やスナックカーや新エースカーとの混結で阪伊特急や名阪特急に運用されていました。まず見るのはAかCで、大阪口でBを見ることは殆んどありませんでした。いま思えば多客時の大輸送で運用に変更があった時などに大阪まで来ていたのかもしれません。当時の私はB編成は伊勢に旅行した時に見ることができる、名古屋線の編成と理解していました。
10100系の重連もめったに見ることが無く、見てもA+Cで、A+Bは一度しか見たことがありません。A+Cでももの凄くカッコ良かったですが・・・。今のようにデジカメで気軽に撮れれば、いっぱい画像を残せたんですけどね・・・。
A+C+Bの3重連は昭和53年のラストランの時だけだったと思います。名古屋線で2クール、大阪線で1クールでしたっけ。名古屋線の2クール目は、まさにラストランだったので通常の特急行灯ではなく特製のサヨナラヘッドマークが付いていました。
今に至るまで、この10100系以上に好きになった電車はありません。
(次点は名鉄7000系や南海20000系、東武1720系です。)


画像タイトル img20090113233812.jpg -(72 KB)
↓END
 
大阪難波 名前: 虹色釜 [2009/01/13,23:38:12] No.5395 (221.45.230.176) ツイート
こんばんわ
携帯画像で申し訳ないですが…
元旦に撮ったものです。

『難波』で見慣れているせいか
『大阪難波』は違和感を隠せませんでした。


画像タイトル img20090113205350.jpg -(184 KB)
↓END
 
丸屋根唯一の貫通6連 名前: ☆〃 [2009/01/13,20:53:50] No.5391 (114.152.19.9) ツイート
今後シリーズ21の6両編成が増備されれば、去就が危うくなりそうな気がします。
>> 8619F 名前: しまぢろう [2009/01/14,16:40:16] No.5398 (123.219.253.157)
これが登場したときは“おぉ、ついに近鉄も6両固定編成の時代に突入か!”と感激したものですが、今のように6両固定編成が日常的に見られるようになるまで、その後ずいぶん時間を要しました。
阪神との相互直通運転が開始されると、6連のまま奈良線の急行や京橿線系統で活躍するのか、中抜きして4連化されるのか。3000系とともに注目の編成ですね。
>> 直通運転開始後は… 名前: ☆〃 [2009/01/14,17:37:22] No.5399 (114.152.19.9)
この車両はどうかは分かりませんが、阪神乗り入れ改造を受けているのは5800系やシリーズ21が多いので、奈良線を快速急行などで走ることは少なくなりそうですね。運行形態も奈良線・難波線系と、京都・橿原線系統に二分されてしまうのか、果たしてどうなるのでしょうね。
3000系は今まで通りローカル運用をこなしそうな気もしますが…。


画像タイトル img20090113191329.jpg -(236 KB)
↓END
 
上本町行き 名前: テ−ルライト [2009/01/13,19:13:29] No.5389 (218.142.231.31) ツイート
この表示もいずれは“大阪上本町”となるのでしょうか・・・。
>> 大阪上本町 名前: しまぢろう [2009/01/13,20:49:38] No.5390 (218.220.23.94)
ある程度の年齢以上の方には[大阪]が小さくタテ書きになった方向幕の標記が懐かしいと思われます。
今度のは左肩に小さくヨコ書きになるんでしょうねぇ。
>> 大阪上本町 名前: 虹色釜 [2009/01/13,23:22:46] No.5393 (221.45.230.176)
テ−ルライトさん、しまぢろうさん、こんばんわ
そういえば今春で上本町も改称されるんですよね。
『伊勢中川』や『大和西大寺』などのように
小さい旧国名表示の『大阪』が付くんですかね?

奈良線系統の阪神延伸対応車輌は変化が見られるようになりましたが
大阪線ではまだ変化を見ることが出来ませんね。
>> 行先表示 名前: テ−ルライト [2009/01/16,17:32:34] No.5412 (218.142.231.31)
こんにちは。
奈良線の車両で書換えや特急車両の表示も変更されているところを見るといずれは大阪線の車両も書換えが始まると思われます。 でもまずは阪神への乗り入れを行う奈良線の車両の取替えが一段落してからのようにも思われます。


画像タイトル img20090112233936.jpg -(240 KB)
↓END
 
賢島行き 名前: 名鉄オヤジ [2009/01/12,23:39:36] No.5387 (125.3.181.213) ツイート
ビスタカーを連結していない賢島行きは、初めて見たような気がします。

佐古木→弥富間にて
>> 特急 賢島 名前: 虹色釜 [2009/01/13,23:30:07] No.5394 (221.45.230.176)
名鉄オヤジさん、こんばんわ
VISTA EXは15編成が存在します。
これらは名阪乙特急はもちろんのこと、
名伊、阪伊、京伊、京橿、阪奈特急など
近鉄の本線系線区で走ってますので
名伊特急に充当されるのは多いようで少ないですよ。

でも名伊特急は色々な形式が充当されますので
撮影されるにはなかなか面白い系統だと思います。
>> むかしむかしビスタカーは 名前: しまぢろう [2009/01/14,09:07:54] No.5396 (123.219.253.157)
アーバンライナーもまだ登場していない頃、近鉄特急の顔と言えば30000系ビスタカーと12200系スナックカーでした。
あの頃は阪伊も名伊も甲特急は殆んどがビスタカー組み込みの編成でした。難波8時発の名阪のノンストップもビスタカーの時期がありました。
時は流れ、ビスタEXに改造後は西大寺所属となり、伊勢志摩観光の凋落と同調するかのように阪奈の通勤特急や京都・橿原線系統での活躍が主になってしまい、“伊勢にビスタカーに乗っていく”という楽しみは激減してしまいました。
>> ビスタカー 名前: 名鉄オヤジ [2009/01/14,10:30:58] No.5397 (125.3.181.213)
虹色釜様、しまぢろう様、レスありがとうございます。

私の中では、鳥羽行き=一般車両、賢島行き=ビスタカー(30000系)というイメージだったのですが、今では違うんですね。
これを見たときは、お正月の為の運変かと思いました。

ビスタカーは30000系の1つ前の形式10100系から知っていますが、その頃の写真は1枚もナシ。お別れの3重連くらい行けばよかったと後悔しています。
10100系は確か、A・B・Cの3タイプがあった様に記憶しています。

10100系は1度しか乗車したことがありません。それも2階建て車両の下の階だったので、景色を見ているといきなりホームが目に飛び込んできます。慣れる頃には鳥羽でした。


画像タイトル img20090112191749.jpg -(225 KB)
↓END
 
1421F 名前: DG12 [2009/01/12,19:17:49] No.5386 (59.146.122.25) ツイート
VW21が名古屋線に入線しましたね。(写真は山田線ですが)

2009年1月12日 伊勢中原


画像タイトル img20090112174529.jpg -(277 KB)
↓END
 
西大寺駅 名前: TM [2009/01/12,17:45:29] No.5385 (219.122.169.120) ツイート
忙しい駅を西側から撮影。 2009.01.12
>> Re:西大寺駅 名前: A80&481 [2009/01/13,19:02:50] No.5388 (222.228.215.217)
TMさん、こんばんは。
大和西大寺駅は京都・奈良線系統で終日にわたり列車の発着本数が多く、忙しい駅ですね。阪神線との直通運転の暁にはさらに活気が増すことでしょう。
>> 西大寺駅 名前: TM [2009/01/13,22:02:24] No.5392 (58.190.70.181)
A80&481さんレスどうもです。とにかく本数は多いので特定の車両等でなければ待つ事はありません。阪神との相直は楽しみですね。L/Cカーはクロスで走るのが近鉄車両の一番の売りになると思うのですが、全てロングで・・と言うのはもったいない気がします。


画像タイトル img20090111223258.jpg -(266 KB)
↓END
 
奈良線快速急行 名前: ☆〃 [2009/01/11,22:32:58] No.5384 (114.152.19.9) ツイート
今日は2+2+4という編成が4本くらい快速急行・急行で運転されていました。

↑記事TOP

>>一つ前にもどる


 近鉄アルバム 295

 

北海道)(東北)(関東)(甲信越)(東海)(北陸)(近畿)(中国)(四国)(九州)(海外)(憩い)(東武)(京成)(西武)(京王)(東急)(小田急)(京急)(相鉄
名鉄)(近鉄)(南海)(京阪)(阪急)(阪神)(西鉄)(民鉄)(国鉄)(新幹線)(気動車)(機関車)(貨車)(路面)(装置)(施設)(バス)(航空)(船舶)(模型



 AGUI NET 2009,3,5
 E-mail:okado@agui.net


×