近鉄ギャラリー過去ログ検索 help
 近鉄アルバム 93


>>一つ先にすすむ

画像タイトル 橿原神宮前 -(151 KB)
↓END
 
新線開業に向けて 名前: 21号機 [2005/07/26,23:36:26] No.1750 (218.110.35.211) 【サムネ】 ツイート
速度アップ及びリニューアルの為五位堂へ 台風で暗くて悲しいでした。明日に期待します。
>> Re:新線開業に向けて 名前: A80&481 [2005/07/27,06:56:54] No.1752 (219.164.153.218)
21号機様、おはようございます。
けいはんな線の開業を踏まえ、7000系の室内更新が進んでいますね。僕も和歌山線の車内から五位堂工場に留置してある7000系を見たことがあります。五位堂工場の中に第三軌条の車両が止まっているのを見た時は違和感を感じました。東大阪線以外にも1067_ゲージの南大阪線、ナローゲージ路線があったりと、さすが日本一の私鉄、と感じることが出来るのが近鉄の魅力かもしれません。
>> 確かに近鉄は面白いですね。 名前: 緑の運転士 [2005/07/27,11:04:28] No.1753 (220.150.221.61)
線路幅は3種類、架線電圧も3種類。

さて、車体長は本線系統が21M級で最大ですが、
車体幅はこの画像にでている東大阪線向け車両が2.9Mで最大です。

車両限界の違う車両を五位堂に搬送するのにドアステップを外したりと
いろいろ苦労されているようですね。
>> さらに捕捉です。 名前: びす・たかお [2005/07/27,11:59:43] No.1754 (59.190.32.44)
 こんにちは。21号機様・緑の運転士様:はじめまして。

 大阪市交−近鉄東大阪(けいはんな)線車両は他の近鉄線車両と連結器高さも違います。そのため同線7000系を五位堂へ入出場させる場合は専用牽引車であるモト77・78号を使用します。
 21号機様御掲出の画像では、モト77−7000系×3両−モト78と組成されていますが、7000系と連結しているモト77(画像で顔を出している車両です)の京都寄と先頭車モト78の橿原神宮寄の連結器が7000系の高さに合わせてあります、それを他車と区別するため、その部分のボディには青いラインがペイントされています。緑の運転士様が御教示されてるように、7000系ではドアステップ撤去・台車からの集電靴取り外し(東大阪−けいはんな線は大阪市交と同様、第3軌条集電方式です)といろいろ前後措置が必要ですね。
>> 駅は橿原神宮でしょうか? 名前: こうやま [2005/07/28,19:03:01] No.1757 (210.20.45.164)
 牽引車の解説は、お馴染みこのサイトにもありますね。
http://www3.kcn.ne.jp/~tmsys/kaisetu/KJ75/kj75.html

 大阪線に対し元別会社の名古屋・南大阪(・養老線)の規格はほぼ統一され
たのに、大阪線の兄弟分である奈良線の規格がまだまだ異なっているというの
も妙な話ですね。

 連結器高さについては、奈良・京都線は大阪線と同じ高さに交換していた
筈です。
>> 駅は、「橿原神宮前」です。 名前: びす・たかお [2005/07/28,23:00:03] No.1758 (59.190.32.44)
 こうやま 様
 こんばんは。

 >大阪線に対し元別会社の名古屋・南大阪(・養老線)の規格はほぼ統一され
たのに、大阪線の兄弟分である奈良線の規格がまだまだ異なっているというの
も妙な話ですね。

 南大阪線はゲージが1067ミリで他の標準軌線とは車両の融通が効かなかったせいもあり、同種の系列を長期間増備して車種統一を比較的容易に進めることができました。(6000−6020−6200系・6400系VVVF車、16000−16010系特急車)。
 大阪・名古屋線の場合は12200系以降の特急車や2610・2800系以降両線区で同じ系列の車両を投入する等で車種統一を図っているようですが、形式符号の煩雑化も影響して統一感に乏しいともとれます。(本来は名古屋線車両に符号される筈だった1600番代の1620系が大阪線で走ってたり、ローカル線区車両に与えられてた筈の5000番代がLCカー5800・5820系へ与えられ、それが大阪・名古屋・奈良線で運用されてるというややこしさもその表れでしょうね。)

 >連結器高さについては、奈良・京都線は大阪線と同じ高さに交換していた
筈です。

 大阪・名古屋線(南大阪線系統も含む)と奈良・京都線系統車両の連結器高さは1990年代前半に統一されています。でも東大阪線は別モノです。相互乗入れしている相手が大阪市交なので仕方ありませんが…。

 ps:そういえば数年後に難波延伸〜開通する阪神西大阪線と近鉄奈良線の場合、阪神車両は連結器形状(今時レアな、"バンドン式"!!)も連結器高さも全く違いますね。近鉄車と阪神車が併結することはないようですが、非常時ではどう対応するのか?少し気になります。(アダプターを介するでしょうけどちょっとムリがあるかも…。)
>> 直通ですか 名前: こうやま [2005/07/30,22:01:27] No.1759 (210.20.45.164)
>そういえば数年後に難波延伸〜開通する阪神西大阪線と近鉄奈良線の場合、
>阪神車両は連結器形状(今時レアな、"バンドン式"!!)も連結器高さも全く
>違いますね。近鉄車と阪神車が併結することはないようですが、非常時で
>はどう対応するのか?少し気になります。
>(アダプターを介するでしょうけどちょっとムリがあるかも…。)

 神戸高速同様、アダプターにするんでしょうね。
都営浅草線も直通当初、どこまで共通化しておけばいいかわからず、試行錯誤
で連結器は統一したのですが(京浜は阪神みたいな低いのを使ってた)
結局そこまでしなくてもいい事がわかり、京急は勝手に密着式にしてます。

 あと近鉄〜阪神で残念なのは、尼崎から先に直通しない事ですね。今の
近鉄電車では阪神に入れないからでしょうが(御影とか絶対無理そう)
近鉄が奈良線小型車時代のノウハウを使って中型車を作り、神戸や姫路まで
直通させられないかなぁ〜と思ったりします。


画像タイトル img20050724174738.jpg -(103 KB)
↓END
 
バイロゲンラッピング 名前: きんめい [2005/07/24,17:47:38] No.1749 (61.126.154.18) 【サムネ】 ツイート
てんまさんが既に上げられてますが、私は本日の運用中の姿を。


画像タイトル img20050723221306.jpg -(79 KB)
↓END
 
小倉駅 名前: TM [2005/07/23,22:13:06] No.1747 (210.139.154.213) 【サムネ】 ツイート
旧小倉駅の通過線を行く京都行き急行


画像タイトル img20050723182009.jpg -(86 KB)
↓END
 
鉄道祭りin塩浜 名前: きんめい [2005/07/23,18:20:09] No.1745 (61.214.218.1) 【サムネ】 ツイート
遅ネタですが・・。
このような光景を間近で見られるのもこのイベントならではですね。


画像タイトル img20050723114543.jpg -(98 KB)
↓END
 
2811F 名前: てんま [2005/07/23,11:45:43] No.1742 (210.149.120.123) 【サムネ】 ツイート
昨日、2811Fが赤塚植物園、パイロゲン(商品名)のラッピングを施されているのを目撃しました。
職員さんの話によると、その日にだすということなので、今はもう名古屋線を走っている事でしょう。


画像タイトル img20050723110425.jpg -(269 KB)
↓END
 
これもすっかり・・・ 名前: 上本町行き区間快速 [2005/07/23,11:04:25] No.1741 (61.121.232.101) 【サムネ】 ツイート
大ベテランになりました。
まだまだ頑張ってほしいところです。

Canon EOS Kiss Digital N
TAMRON 28-200
絞り優先AE
シャッター速度 1/320
絞り数値 7.1
露出補正 -1/3
ISO感度 200
焦点距離 148mm(35ミリ換算)
>> Re:これもすっかり・・・ 名前: A80&481 [2005/07/23,11:46:41] No.1743 (219.164.153.218)
上本町行き区間快速様、こんにちは。
この車両は田原本線系統で活躍している事がほとんどですが、京都線・奈良線系統では3連を2本つないだ急行・準急・各駅停車運用で見ることが出来ますね。奈良線の10連快速急行で2+2+3+3編成だったらかなり迫力があるでしょうね。僕は大阪線系統でも3+3の準急運用を見た事があります。今は4連ですが、9200系が3連だった頃は2本つないだ運用もあったのでしょうかね…。
>> A80&481さんへ 名前: ありちゃん [2005/07/23,21:54:22] No.1746 (221.241.18.58)
はじめまして。ありちゃんと申します。
上本町行き区間快速さんが投稿された画像の車両は
8000系という車両の重連で、この8000系の3連は田原本線には入りません。
田原本線に通常入るのは8400系と言うワンマン運転対応の車両で、中間車のパンタが全車菱形パンタなのでそれで見分けることが出来ます。

大阪線には2430系の3連が4本おり、常に3+3で運用されています。
土休日の朝には区快に充当されている姿をよく見かけますが、平日は各停か準急の運用が殆どのようですね。
>> Re:A80&481さんへ 名前: A80&481 [2005/07/24,06:46:54] No.1748 (219.164.153.218)
ありちゃん様、おはようございます。

>8000系という車両の重連で、この8000系の3連は田原本線には入りません。
田原本線に通常入るのは8400系と言うワンマン運転対応の車両で、中間車のパンタが全車菱形パンタなのでそれで見分けることが出来ます。

近鉄はどの系列も種類が豊富と言う事もあり、僕もまだ理解できてないところがあります。8000系3連口ではなく、8400系3連口が田原本線に入るのですね。参考になり、ありがとうございました。


画像タイトル img20050722133130.jpg -(175 KB)
↓END
 
はじめまして 名前: 国府宮駅のファン [2005/07/22,13:31:30] No.1740 (203.172.200.210) 【サムネ】 ツイート
箕田〜若松です。自分のお気に入りの場所でもあります。


画像タイトル img20050721103640.jpg -(127 KB)
↓END
 
2610系 名前: きんめい [2005/07/21,10:36:40] No.1739 (61.112.109.49) 【サムネ】 ツイート
こちらもあまり見かけなくなった鳥羽行き急行。


画像タイトル img20050720214228.jpg -(248 KB)
↓END
 
ULプラス 名前: TM [2005/07/20,21:42:28] No.1738 (210.139.154.43) 【サムネ】 ツイート
八田駅


画像タイトル img20050719005904.jpg -(97 KB)
↓END
 
回53列車 名前: てんま [2005/07/19,00:59:04] No.1736 (210.149.120.123) 【サムネ】 ツイート
ちょっと古いですが、6月の終わりに車輪交換のため塩浜の検修車庫に鮮魚列車が入場、7/8に出場しました。
当日は真昼に名古屋線で試運転と珍しいシーンが展開、利用者の注目を浴びていました。

塩浜5号線にて

↑記事TOP

>>一つ前にもどる


 近鉄アルバム 93

 

北海道)(東北)(関東)(甲信越)(東海)(北陸)(近畿)(中国)(四国)(九州)(海外)(憩い)(東武)(京成)(西武)(京王)(東急)(小田急)(京急)(相鉄
名鉄)(近鉄)(南海)(京阪)(阪急)(阪神)(西鉄)(民鉄)(国鉄)(新幹線)(気動車)(機関車)(貨車)(路面)(装置)(施設)(バス)(航空)(船舶)(模型



 AGUI NET 2005,11,21
 E-mail:okado@agui.net


×