機関車ギャラリー過去ログ検索 help
 機関車アルバム 49


>>一つ先にすすむ

画像タイトル img20050611160334.jpg -(281 KB)
↓END
JR貨物EF65形
04/15の3460レ 名前: 三河一色 [2005/06/11,16:03:34] No.923 (220.215.65.119) 【サムネ】 ツイート
今日も恐らくコレ?この春からよく来ますね。
比して、1139や1001は、このスジでは長いことお目にかかってないですね。

三ヶ根の北・ダイナEX200


画像タイトル トップナンバー -(101 KB)
↓END
国鉄EF53形
小荷物列車 名前: c59182 [2005/06/11,10:54:52] No.922 (202.43.19.194) 【サムネ】 ツイート
東京機関区を訪ねました。しかし日中は検査で電機は殆どパン下げでした。
特にお目当ての特急牽引機は、夜行明け検査で全機パン下げ状態でガッカリしました。そんな私の目の前に、汐留発の小荷物列車がやってきました。牽引機は何とEF53 1でした。この1枚ですっかり気分が良くなりました。
>> 荷物列車 名前: いち [2005/06/11,18:48:50] No.924 (220.102.112.247)
c59182さんこんにちは。興味深く拝見させていただいています。

見ていて不思議に感じたことがあり質問させてください。
自分のよく見た荷物列車の牽引機は蒸気暖房の装備をしたEF58やEF61でした。
EF53は暖房用のボイラを載せていないと思いますので、EF56あたりが牽引する
のが妥当かと思いますがいかがでしょうか。
1.暖房の要らない時期はボイラなしでも牽引した。
2.当時の荷物列車は暖房なしが普通だった。
当時の状況を教えていただけたらと思います。

特急牽引機はEF58でしょうか。自分の時代はEF65 500の末期でした。
>> 9月の撮影です。 名前: c59182 [2005/06/11,19:31:16] No.925 (202.43.19.194)
撮影当時は中学生のため、深く考えていません。ただ希望の撮影ができれば満足していた時代ですし、年寄りになった現在でもそうです。
古いアルバムの記録を見ますと、昭和35年9月1日となっております。夏休み終了の最後の日曜日だったのでしょう。
ちなみに当時の客車特急の牽引機は、EF58で茶色があったり、「旧つばめ」の青大将色があったり、ブルートレインに合わせたブルー色があったりで、いろいろでした。
その後EF60が登場して、EF58は東海道のブルートレインから引退していきました。まことに残念なことでした。
>> たぶん 名前: C62 44 [2005/06/11,20:13:00] No.927 (219.110.187.14)
いやはや、最近古い写真がアップされてるとはいえ、EF53が出てくるとは思いませんでした。
EF53の仕業にはたしか隅田川操車場から汐留までの小荷物列車の輸送があったと記憶しています。
白昼堂々と上野駅の本線(高架ホーム)を通過して行きました。写真を撮った覚えがあります。
わずかな距離のため暖房は必要なかったのだと思います。
>> EF53 名前: いち [2005/06/11,21:30:56] No.929 (220.102.112.247)
c59182さん、C62 44さん回答有難うございます。

暖房>
短区間なら暖房が無くてもそう苦にはならないですね。

トップナンバー>
自分も1番とか試作機とかに出会うと気分が良くなります。(^^)v


画像タイトル img20050611085249.jpg -(175 KB)
↓END
国鉄EF15形
身延線 名前: いち [2005/06/11,08:52:49] No.921 (220.102.112.247) 【サムネ】 ツイート
今見ると後の貨車が気になります
1979年4月
>> これは・・・ 名前: 急行伊奈ゆき [2005/06/11,22:08:29] No.930 (219.211.168.30)
東花輪からのセメント輸送では・・・?
>> ご教授有難うございます。 名前: いち [2005/06/18,16:30:28] No.990 (221.170.181.82)
車標が読めそうだったので拡大&推定してみました。
発駅は3文字で、着駅は二俣線金指でした。発駅は東花輪かもしれません。
(着駅の貨物取扱駅コードが5372で金指)

どちらの駅もセメント出荷駅だと思うので、空き貨車の回送でしょうか。
車標に赤丸があるのですが意味をご存知の方が見えたら教えてください。


画像タイトル img20050610221311.jpg -(267 KB)
↓END
国鉄C57形
福知山のC57 名前: srs223jr [2005/06/10,22:13:11] No.918 (219.25.180.169) 【サムネ】 ツイート
41号機と集煙装置を付けた11号機(金網越しの撮影のため中央に電柱がある無粋な画です。お許しください。)
1972年 福知山機関区


画像タイトル img20050610220757.jpg -(96 KB)
↓END
国鉄D51形
D51並び 名前: 名鉄神領 [2005/06/10,22:07:57] No.917 (219.124.208.235) 【サムネ】 ツイート
最近SLの投稿が多いので、自分のでは古いのを探してました。
左は臨時客レ、右は定期貨物レです。
関西線 柘植
1973年10月


画像タイトル img20050610214855.jpg -(278 KB)
↓END
国鉄DD51形
DD51 名前: 急行伊奈ゆき [2005/06/10,21:48:55] No.915 (219.211.168.30) 【サムネ】 ツイート
保津峡を行く客車列車


画像タイトル img20050610200502.jpg -(249 KB)
↓END
国鉄D51形
D51の顔合わせ 名前: srs223jr [2005/06/10,20:05:02] No.913 (219.25.180.169) 【サムネ】 ツイート
1972年 関西本線柘植駅にて
>> いい写真ですね 名前: C62 44 [2005/06/11,00:02:09] No.919 (219.110.187.14)
柘植は気候が悪く、風は強いし雨も多い、極めて天候には恵まれない所でした。地元のおばさんも天気の悪さには嘆いていました。
加太のカーブではいつも風が横殴りで、黒煙を上空に吹き上げるシーンより、風に押されてサイドに流れるシーンが多かったように思います。
72年は私もしぶとく最後の関西本線を撮りに行っていた時期でもあります。
>> ありがとうございます。 名前: srs223jr [2005/06/11,20:50:21] No.928 (219.25.180.169)
C62 44様こんばんは。大先輩にお褒めのお言葉を頂戴し恐縮です。
当時中学生の私は、蒸機の写真=いい煙を吐く走行写真と決め込んでおりましたので、残念ながら加太のカーブでは自分で納得できる写真が一枚もありません。本当に風が強かったですよね。
この日もいい写真が撮れなくて、場所を変える途中、柘植駅での乗り換え時間に何気なく撮ったものだと思います。
自分で言うのもなんですが、こんな写真のほうが時代風景を写し込んでいていいものだな・・と思うようになりました。


画像タイトル img20050610182904.jpg -(204 KB)
↓END
国鉄D51形
D51 名前: 504D [2005/06/10,18:29:04] No.912 (210.198.224.168) 【サムネ】 ツイート
関西線


画像タイトル img20050609220148.jpg -(261 KB)
↓END
JR貨物EF66形
EF665 名前: 急行伊奈ゆき [2005/06/09,22:01:48] No.907 (219.211.168.30) 【サムネ】 ツイート
今日 予定では名鉄甲種3300系があるはずでしたが
通過時間に定位置?に着いたらなんとコンテナが・・・
昼頃 下りダイヤが乱れておりました!
>> カラブリ 名前: IP [2005/06/09,22:32:48] No.908 (219.50.0.101)
こんばんわ
私は豊川橋梁で待ってました ^^; (全部で数名程だったかな)
その間にキヤが東海道を上がって来ましたので,とりあえず撮影だけはしましたが醜い写りでした.
...今日はT4が上がる事をすっかり忘れており,見ただけでした.
何時も甲種通過の頃に上がる貨物の次位にはDLが付いてるのも見ただけでした.
...収穫の無い出動でした(笑)


画像タイトル img20050609213229.jpg -(283 KB)
↓END
国鉄C57形
保津峡の夏 名前: C62 44 [2005/06/09,21:32:29] No.906 (219.110.187.14) 【サムネ】 ツイート
偶然にC57の重連が来ました。
真夏のひとときです。

昭和39年の夏だったと思います。
>> 今まさに 名前: c59182 [2005/06/10,21:26:36] No.914 (202.43.19.194)
発車直後、今まさに京都へ向かって最後の力走をはじめたC57重連。
集煙装置を付けたC57は初めて拝見しました。山陰本線はそんなにトンネルが連続しているのでしょうか?
未だに乗ったことが無いのでわかりませんが。和田山か福知山の所属機でしょうか?
昭和39年といえば現在のようにカラーフィルムが廉価で、いくらでも手に入る時代ではなく、非常に高価でなかなか素人には手が出ない時代でした。色の記録が残せず、今でも残念です。
>> こんばんは! 名前: srs223jr [2005/06/10,22:07:06] No.916 (219.25.180.169)
地元民ですので少々コメントさせてください。この列車は京都発の下り列車で、亀岡方面に向けて発車したところです。嵯峨−馬堀間には7つのトンネルがありました。勾配はそんなにはありませんが・・・
私の記憶では福知山機関区に停留しているC57の一部には集煙装置が付いていました。この付近の山陰本線には20‰を超えるような勾配区間はありませんが、福知山や豊岡の機関車は播但線でも運用されていたはずですから、生野越えのために集煙装置がつけられていたのでしょうか・・

↑記事TOP

>>一つ前にもどる


 機関車アルバム 49

 

北海道)(東北)(関東)(甲信越)(東海)(北陸)(近畿)(中国)(四国)(九州)(海外)(憩い)(東武)(京成)(西武)(京王)(東急)(小田急)(京急)(相鉄
名鉄)(近鉄)(南海)(京阪)(阪急)(阪神)(西鉄)(民鉄)(国鉄)(新幹線)(気動車)(機関車)(貨車)(路面)(装置)(施設)(バス)(航空)(船舶)(模型



 AGUI NET 2005,8,22
 E-mail:okado@agui.net


×