憩いギャラリー過去ログ検索 help
 憩いアルバム 518


>>一つ先にすすむ

画像タイトル 岩の湯 赤富士 -(18 KB)
↓END
 
いたばし 名前: まいど [2010/02/23,01:54:36] No.10026 (59.135.39.137) ツイート
岩の湯さんの赤富士

【特別に】許可をいただき、撮影。

本来、故・早川絵師の青い富士と波しぶきが、大好きで始めた銭湯巡りですが、ナカジマさんのこれは、これで、素晴らしい。


画像タイトル img20100222140542.jpg -(292 KB)
↓END
 
初期のマルス発行券 名前: C59182 [2010/02/22,14:05:42] No.10025 (111.90.2.60) ツイート
EF57 4さんに便乗して、初期のマルス設置後発行の寝台券です。

窓口で申し込むと係員が最初に希望列車の乗車駅と降車駅、そして列車名のそれぞれのゴム印をマルスにセットします。

希望がかなって券が発券されると最後に発車時間を手書きで記入し、一番上の欄に特急券や急行指定券・寝台券などのゴム印をスタンプで押捺して終了。
現在から見ると半分は手作業が残っておりました。


画像タイトル img20100221141226.jpg -(249 KB)
↓END
 
第2種車補 名前: EF57 4 [2010/02/21,14:12:26] No.10023 (118.109.218.193) ツイート
地図タイプの車補は1枚あるだけで、結構楽しめます。小生の好きな飯田線の車補がありました。駒ヶ根車掌区発行です。


画像タイトル 携帯画像でごめんなさい -(22 KB)
↓END
 
やまなし 名前: まいど [2010/02/20,23:45:50] No.10021 (59.135.39.134) ツイート
鰍沢町
十谷温泉あたり


画像タイトル img20100220010117.jpg -(85 KB)
↓END
 
摩周湖 名前: 504D [2010/02/20,01:01:17] No.10020 (222.151.96.21) ツイート
  
 



画像タイトル img20100219234956.jpg -(166 KB)
↓END
 
カニ迎 ! 名前: Banban [2010/02/19,23:49:56] No.10018 (125.193.80.161) ツイート
はまかぜの終点駅の1つ 香住駅です。
ホームにはカニの爪のモニュメントもあり驚き!
今がシーズン真っ盛りです。
個人的には、かにカニはまかぜ号が余部鉄橋を渡って
浜坂駅が終点であってほしかったです。
2010.2.18 香住駅


画像タイトル img20100219232735.jpg -(203 KB)
↓END
 
かるがも 名前: Banban [2010/02/19,23:27:35] No.10017 (125.193.80.161) ツイート
2010.2.18 城崎温泉にて


画像タイトル img20100219223405.jpg -(236 KB)
↓END
 
特殊補充券 名前: C59182 [2010/02/19,22:34:05] No.10015 (111.90.2.60) ツイート
第一種車補と良く似ていますが、左上の「事由欄」の内容が違います。

広島駅での発行ですが、年月が経過しているので発行駅名のゴム印が消滅してしまいました。
>> 特殊補充権 名前: EF57 4 [2010/02/19,23:11:37] No.10016 (122.133.171.219)
C59182さん こんばんわ
詳細な解説をありがとうございます。なんと昭和39年の切符ですね。小生は12月生まれなので、まだ生まれていません。山野線の車補は昭和61年のものですが、昭和の記載欄がありません。特殊補充券には昭和の欄があり年代がよくわかりますね。


画像タイトル img20100219202654.jpg -(63 KB)
↓END
 
車内補充券 名前: EF57 4 [2010/02/19,20:26:54] No.10013 (122.133.171.219) ツイート
車補といえば地図型のものや、駅名がずらっと並んでいるものに車掌さんがパチパチと穴を開けてくれるタイプが思い浮かびますが、この手書きのタイプもなかなか味があります。月日と列車番号が入るのがお気に入りです。

今はなき九州、山野線の車補です。
>> 第一種車補 名前: C59182 [2010/02/19,22:19:25] No.10014 (111.90.2.60)
第一種車内補充券ですね。

東鉄では主に長距離乗務の車掌が使用しており、パンチで穴開けしているものは第二種車補といっており、主に近距離と国電区間に乗務の車掌が使用しておりました。(携行する車補は一種・二種両方携行しましたが)

この第一種車補と運賃表があれば、日本全国の国鉄線(連絡船・自動車線を含む)及び連絡運輸をしている私鉄各線への乗車券が発行できました。

なおこの様式と同じものが駅でも発行されましたが、こちらは特補(特殊補充券)と呼ばれており、第一種車補と同様の効力がありました。

その他に車内急行券・車内準急券という、その列車の担当専務車掌が車内で専門に発行する急行券・準急券もありました。


画像タイトル img20100219012610.jpg -(89 KB)
↓END
 
阿寒湖 名前: 504D [2010/02/19,01:26:10] No.10012 (222.151.96.21) ツイート
  
  


↑記事TOP

>>一つ前にもどる


 憩いアルバム 518

 

北海道)(東北)(関東)(甲信越)(東海)(北陸)(近畿)(中国)(四国)(九州)(海外)(憩い)(東武)(京成)(西武)(京王)(東急)(小田急)(京急)(相鉄
名鉄)(近鉄)(南海)(京阪)(阪急)(阪神)(西鉄)(民鉄)(国鉄)(新幹線)(気動車)(機関車)(貨車)(路面)(装置)(施設)(バス)(航空)(船舶)(模型



 AGUI NET 2010,10,29
 E-mail:okado@agui.net


×