国鉄ギャラリー過去ログ検索 help
 国鉄アルバム 1092


>>一つ先にすすむ

画像タイトル img20070112000827.jpg -(122 KB)
↓END
 
老兵と空 名前: MS [2007/01/12,00:08:27] No.24058 (219.104.7.54) ツイート
2007年1月6日
直江津
>> 寝台電車『月光』の末路 名前: 三河一色 [2007/01/12,01:40:02] No.24061 (220.215.71.246)
MSさんのには『無題・本文なし・レスなし』が似合うのでしょうが、
やっぱりたまには『アゲ』させてください。(^^;
(この車両が月光に充てられていたかどうかは、不問にしといてください。)
>> 言葉で言い尽くせません 名前: 45歳♂ [2007/01/12,16:57:25] No.24068 (163.139.150.226)
MSさん、こんにちは。

かつてはバリバリの特急として栄光に輝いていたこの車輌が、都落ちし、普通車に改造されてもなお、最後の活躍をしている姿。
そして、何とも言えない程美しい空の色。
こんな言葉では言い尽くせない見事なご作品に感動しました。
>> こんばんは。 名前: MS [2007/01/12,22:23:14] No.24073 (219.104.7.54)
三河一色さん、45歳♂さん、レスありがとうございます。
当たり前ですけど、やっぱりレスいただくのはうれしいですよ(^^
かつてのスターの哀愁めいたものに共感いただけたとしたらなおさらです。


画像タイトル img20070111213050.jpg -(73 KB)
↓END
 
キハ181系しおかぜ 名前: DXグリーン [2007/01/11,21:30:50] No.24053 (222.158.99.181) ツイート
最後尾はキハ181−2です。


画像タイトル img20070111212310.jpg -(90 KB)
↓END
 
キハ181系しおかぜ 名前: DXグリーン [2007/01/11,21:23:10] No.24051 (222.158.99.181) ツイート
昭和53年11月の高松駅です。現在佐久間レールパークに展示されているトップナンバーキハ181−1です。


画像タイトル img20070111211645.jpg -(108 KB)
↓END
 
キハ181系南風 名前: DXグリーン [2007/01/11,21:16:45] No.24050 (222.158.99.181) ツイート
キハ181−37です


画像タイトル img20070111211220.jpg -(87 KB)
↓END
 
キハ181系南風 名前: DXグリーン [2007/01/11,21:12:20] No.24049 (222.158.99.181) ツイート
昭和53年10月の高松駅です


画像タイトル 113系 -(289 KB)
↓END
 
今日は1/11。 名前: 国府駅 [2007/01/11,17:44:15] No.24047 (219.49.81.16) ツイート
だからクハ111ってのは、単にフライングですね(苦笑)
>> 3両ですね! 名前: 三河一色 [2007/01/13,02:37:34] No.24080 (220.150.209.188)
3日間有効な、111−112−113ですね♪


画像タイトル img20070110234038.jpg -(130 KB)
↓END
 
221 名前: 504D [2007/01/10,23:40:38] No.24045 (210.198.218.242) ツイート
東海道線
>> とても 名前: ぴんすけ [2007/01/11,18:08:20] No.24048 (61.114.88.104)
きれいな画像ですね.
写真の列車は普通,加古川行きですか?
伊吹山の雪に反射した朝日が,曇った日を幻想的にしています.
僕もこんな写真が撮れるようになりたいです.ごちそうさまでした!!!


画像タイトル 221系はいいですね -(199 KB)
↓END
 
画像処理 名前: たけし [2007/01/10,20:40:04] No.24039 (219.54.236.8) ツイート
皆様画像処理ってされるんですねぇ。

どうもネガティブな印象があって画像処理には気が進まない自分ですが、時代に乗り遅れないようにしないと…。綺麗な写真が簡単に得られるのはわかっているのですが...

画像処理の技術も含めて写真の技術という時代になっているみたいですね。
>> Re.画像処理 名前: P4白帯特急 [2007/01/10,20:55:47] No.24040 (211.1.193.198)
画像処理ですかぁ。
大御所srs223jrさんに言われると何だかしないといけないみたいに思えてしまいますね。(^^;
晴天時なんかには基本的に撮ったままが一番映えると自分では思っていますが、悪天候時には一手間加えるのがいいんでしょうね。
画像処理に頼るのと、画像処理によって写真をよりよくするというのは違うというのが大切ですね。
まずは十分自分の腕を磨いてから、ですね。
>> 問題になりますよ 名前: 2904F [2007/01/11,22:23:50] No.24055 (59.139.124.141)
>まあ自分でやってみてください

標的とされたようなので。
私の機材は銀塩です。でもって、必ずレタッチを加えています。
撮影するときにはマニュアルモード、当然、カメラの支持値はたいていの場合、補正します。
その上で、投稿する際に多少の補正を加えます。古い写真の投稿時には、尚更です。
kawahiyo様の論理はまさしくそのとおり、私もそのとおりだと思うのです。ただ、「映像音痴ゆうことかな」と言う発言は、私を含め、たけし 様を直接攻撃することになり、あなた様がせっかくここで培ってきた「人徳」みたいなものを、あっさりとご自分で剥がしてしまった。

残念です。
>> 訂正 名前: 2904F [2007/01/11,22:25:12] No.24056 (59.139.124.141)
支持値⇒指示値
>> kawahiyoさんと同じかもしれませんが・・・ 名前: 巫女 [2007/01/11,23:32:58] No.24057 (60.47.2.53)
こんばんは、巫女です。
画像処理するかは自由かと思います。それに新しいからといって良いとも限りま
せん。この様な画像処理をするのは液晶よりCRTの方が優れているんです。色
合いに関しては歴然として差がでます。そう考えると新しい物の流れに無理して
乗る必要はありませんが、写真の新しい調味料として加えてみるのも良いのでは
ないでしょうか?自分としてはそう思っています。ちなみに自分は未だにモノクロ派です。

なんか纏まりが悪い文章だったかも・・・
>> あら? 名前: 三河一色 [2007/01/12,00:30:49] No.24059 (220.215.71.246)
横レス失礼します。
たけしさん、皆さん、お邪魔をお許しの程を。

楽しみに談議を眺めていたのですが・・・。
結局、コダック・フジ・コニカの『演色』の上に、銀塩の選択も託されていたわけで、これにnikon・canon・pentax等の演色+露出のオリジナリティー、ここから大きく外れる事の出来なかった過去と、積極的に自己演色できる今と比較すれば、これは積極的に活用すべきであるという、srsさん、kawahiyoさんの論旨に圧倒的に賛意を表したい所です。
見た色も自分の脳内での演色であり、それを再現しようとするのはスゴク楽しい事だと思えます。

まぁ、自分なんかは、それが難しくて、未だ銀塩の楽しみに嵌っているのですが・・・。(^^;
>> 「カメラの性能に縛り付けられた」たけしです。 名前: たけし [2007/01/12,15:25:10] No.24067 (219.54.236.8)
どうやら何気ない自分の一言でkawahiyoさんなどの心に火をつけてしまったみたいですね...


簡単に〜というのは現地で知り合った方などから聞いた銀塩写真の難しさとデジを比較したものです。
昔は今のように試し撮りをすることも出来ず、もちろん設定の調整も自分の腕と勘が頼り、さらにホワイトバランス設定もなかったので悪天時は今のようには撮れなかったという話を耳にしています。
それに比べ今は画像処理という方法でいくらか簡単に綺麗な写真が得られる、ということを表現したかったのです。もちろん良い画像がベースとならなくては話になりませんが。
もしかしたら画像処理が下手だからこのような持論がある、と思われるかもしれませんがそのとおりです。事実下手でありまだまだ勉強中であります。
ただ画像処理で綺麗に出来た画像(自分だけでなくここにアップされている写真)をみると「こんな綺麗な写真を撮りたい!」と思ってしまいます。

画像処理を新たな道具―良い写真をより良くする道具―と考えることには賛同できます。しかし画像処理だけに頼りすぎて敢えて「処理するために便利な写真」を撮られる方もなかにはみえるのでそれに関しては賛同できないのです。

自分は現地での一発勝負を好んでいるのでこのような考えをを持っています。さらに連写もしない、画像処理も好まない、トリミングなんてもってのほかな硬派な自分ですがこれからも仲良くしていけたら幸いです。
>> おわびと訂正 名前: kawahiyo [2007/01/12,19:46:31] No.24070 (202.225.186.127)
先に書いた文章は言葉足らずであり、またまずい表現も使ってしまいました。我ながらひどいものを書いてしまったと深く反省しております。
お気を悪くされた方々には深くお詫び申し上げます。より正確に意見を伝えるため、書き直します。長文失礼致します。

1.「ありのまま」の画像というのは幻想であり、存在しない。
   
デジカメは受光素子が受けた画像をカメラ内で「加工して」JPEGとして保存する:つまりJPEGとして保存された時点ですでに人工的な加工がなされています。それはカメラメーカーがあらかじめ「これならば一般的に受け入れられるだろう」と考える適度に見栄えの良い画像になるようにあらかじめ設定された加工パラメータに沿って加工しているということです。このパラメータに従う限りある程度見栄えよい画像が得られますが、当然最大公約数的なあたりさわりのない加工のため、それぞれ個人が持っている記憶映像からはズレが生じることはいうまでもありません。またパラメータはメーカー、機種によって異なるため、普遍的な画像というものは存在せず、カメラが出してみせる画像に拠って立つことで、「ありのままを撮っている」と考えるのは幻想であることがわかると思います。

また、RAWから現像するということは単にカメラ内で行っていることを外でやっているだけです。ただし、重要なことはRAW現像ソフトを使うことによって、カメラにあらかじめ埋め込まれた「お仕着せ」の加工パラメータではなく、自分の好きなように定義したパラメータでもって加工している、それだけの違いです。カメラの中でカメラに任せて加工しているか、それとも自分の手でより自分の好みに合った形で加工しているか、いずれにしても加工が行われることには変わりがないということに気づきますね。

それでは更にJPEG変換された画像を加工するのはどうでしょう。すでにその画像がありのままではなく、単にあたりさわりなく加工が行われている画像であるということを考慮すれば、その画像を更に自分の好みに合わせられるよう加工することにさほど大きな問題があるとは言えないことがわかります。

銀塩フィルムの場合はどうでしょう。これはフィルムを扱っていた人間ならみな知っていることですが、フィルムの発色は実際にカメラが受け取った画像を正確に反映はしていませんよね。そうでなければフィルムの違いによるの発色の違いを論じるなどということは起こりません。つまり銀塩ではフィルムの発色という形でアナログな「加工」が行われているということです。これも結局フィルムメーカーのお仕着せの加工セットを選んでいるということであり、ここにも「ありのまま」普遍的な画像というものがないのはわかると思います。

銀塩しかなかった時代にはそれしか選択肢がありませんでした。自分の望む画像に近いものを得られることは難しく、それだけに望む画像に近い写真を撮ることのできる技術のある人間が非常に尊敬されたわけです。

2.自分の記憶映像こそが拠って立つべきもの。
   
こう考えていくとカメラで撮ったままの画像は「ありのままを写し取ったもの」ではなく、「カメラによって加工され、こちらに与えられた画像」であるということがわかります。じゃあ、カメラの画像がお仕着せの画像であれば自分の写真はどこに拠って立てばよいのか、その答えとして自分の映像記憶に忠実になれ、というのがsrsさんや私らの意見であり、そのためのツールとしてデジタルの利点を最大限利用するべきであると考えているわけです。

加工は現実でないものもねつ造できる力を持っていることは確かです。「うそ電」というカテゴリーはまさにそれでしょう。しかし画像を自分の記憶する映像を再現するために加工するという行為においてはそこにうそはないといえます。再現された画像は圧倒的な現実味で心を捉えます。「きれい」な写真とは本質的にそういうものであり、それを作り出すツールが用意されているのに、わざわざ使わない理由はないと考えます。

上記のように以前は自分の思うとおりの画像を得るためには本当に高度な撮影技術とカメラやフィルムに対する知識、そして資金力が必要でした。露出を誤ったり、カメラを傾けてしまったり、フレーミングを間違ってしまうと思う画像にはならず、そのため高価な三脚や露出計などの周辺機器をそろえなければなりませんでした。そのような努力をしてきた人間にとって、カメラを一つ買ってあとはデジタルで加工できるという現実に自分たちが営々と築き上げてきた技術が意味をなさなくなるという危機感につながり、そのため自らの既得権を守るという考えが意識的、あるいは無意識に働き、画像加工は「失敗をごまかすためのもの」「邪道」という認識が生まれたのではないだろうかと推理します。

しかし、画像加工はごまかしや邪道ではなく、ただ単に技術が発達して以前は難しかったものが今はより簡単になり、自由度が高くなった。そして器械から与えられるだけだったものが今は自分がコントロールする力を得た、ということなんだと思います。デジタル化は写真を一部の愛好家の技術のたまものから、より一般的にみんなが楽しめる娯楽へと変貌させたといえます。鉄道写真ファンが急増している背景の一端はそこにあります。

昔は東京から大阪に行くのに歩くしか方法がありませんでした。今は東京から大阪まで歩こうなどという人は極めてまれでしょう。なぜなら交通手段の技術が発展して、車や、新幹線や、飛行機をつかって昔よりもはるかに容易に移動できますよね。同じことです。今は1億総カメラマン、誰でもそれなりの写真が撮れる時代です。

かつての技術を持つ人間にとっては腹立たしいと感じる向きもあるでしょう、突然これまで一部の人間しかできなかったことがみんなできてしまうわけですから。しかし逆に今の状況に適応すれば、これまでつちかったノウハウを活かして、にわかに撮影家になった人間よりもより有利な立場で写真を撮ることができるということでもあります。よりよいフレーミングや色再現加工を行う指針を持っているわけですし、どのような場面でどう撮ればよいかのノウハウも蓄積しているわけです。

過去に固執せずに今の技術の成果のうまみを吸い取るという立場にたてば、より自分の思い通りにカメラと画像ソフトをあやつり、より満足の行く画像を得ることができる。こうして成功を収めている方がこのサイトにも何人もおられますね。積極的に考えれば本当にいい時代になったと感じることができるでしょう。

どのようなとり方をするにせよ基本は今も昔も変わっていませんよね。よい場所を選び、よい構図を選び、ベストのカメラ設定を選び、しっかりとカメラを構えてシャッターを切る。繰り返しますが、失敗写真は加工しても失敗写真のままです。撮影の基本を踏まえてきっちり撮った写真こそ加工の対象になります。唯一のそして大きな違いは今はより簡単に自由にそして安上がりに自分の思い描いた画を得ることができる。これまでのようにカメラをなだめ、フィルムの管理に悩まされ傾きやフレーミングに注意するあまりカメラを縛り付け、そういうことに神経をすり減らしていた代わりに(ただしそのような過程を楽しむというのも趣味の一環であり、そういう楽しみ方もありなわけです)、今はより自分の思い描く画像を撮ってみたいと考える人間にとっては、写真のクオリティに純粋に集中できる環境がデジタルによって整ったのだと思います。

以上が私の意見です。これは個人的な意見であり、みんなそれぞれ異なった意見を持っているのは当然です。この技術を使うか使わないかは個人の選択肢です。趣味ですから昔から変わらない技術と方法で撮ることも楽しさであって、そういう方向性を時代遅れと否定することは大間違いだと今は理解しております。また画像加工をためらう理由はないということも理解すべきだと思います。さまざまな意見を戦わせていろいろな方向性が見えてくることが楽しいのだと思います。趣味ですから、自分が楽しむということが大事なんですよね。

長々と書いて大変申し訳ありませんでした。
>> 長文には及ばず 名前: 2904F [2007/01/12,22:39:10] No.24074 (59.139.124.141)
>kawahiyo様

デジタルは、否定してません。デジタルは、銀塩でも、レタッチソフトを使うということでも、公議上はデジタルです。そしてワタシは、それを実行しています。長文の説明は不要です。

それよりも、ご自分の書かれた、都合の悪いレスを削除した上で、きれいな文章を乗せ換えるとは、何事ですか。恥の上塗りをするのは、如何なものか。

 たけし さんも、これ以上の議論はしたくないとばかりに、ご自分の信念を太字で書き込んでおしまいにしようとしています。それを、この書き込みでは、言い訳どころか、さらに煽ってみえる。
 わたしは、「三河○色」氏のように、焚きつけるようなことは書きませんが、少なくとも、あなたのように、発言を取り消すようなこともしない。

ぜひ、ご一考を。
>> 御呼び立てに無反応というわけには・・・。 名前: 三河一色」 [2007/01/13,01:55:23] No.24078 (220.150.209.188)
たけしさん、本スレ汚し、再々申し訳ありません。
>>無理に迎合する必要は、ありません。
と、srsさんと平日運用さんとの個人的やり取りに、割って入ったのは、2904Fさん、あなたですよ。
あたかもkawahiyoさんの発言訂正にかこつけ、srsさんやkawahiyoさん、あるいは小生に、責任をなすりつけ、自己主張を通されんとされるなど、≪内部荒らし≫的な行為は、今後自重なされるよう期待いたします。


画像タイトル img20070109211522.jpg -(276 KB)
↓END
 
しなの 名前: 平日運用 [2007/01/09,21:15:22] No.24034 (125.1.105.2) ツイート
ヘッドマークは見えませんが「しなの」です。大糸線にて。
1月8日撮影。
>> こんばんは。 名前: srs223jr [2007/01/09,23:12:02] No.24036 (219.25.180.150)
平日運用さん、はじめまして。
雪が少ないと言われていますが、大糸線方面ではようやく冬本番と言ったところでしょうか。雪の中の撮影は絵になりますが、ヘッドマークが雪で白くなるのがつらいところですね。私も何度もこういう経験があります。

お写真を拝見して思ったのですが、このお写真はデジカメで撮ったままの、つまりカメラ内部でjpgで現像されたままのお写真ではないでしょうか?

デジタルカメラの画像は平板でコントラストのないものになりがちなので、こういう雪のシーンでは雪の質感が上手く表現されていないと思いました。
お手持ちの画像処理ソフトがありましたら、コントラスト、レベル調整をしてやると見違えるような雪景色になりますよ。
せっかく遠征してお撮りになったお写真ですから、あと少し手間をかけて身だしなみを整えてやれば、すばらしいお写真になると思いましたので、お節介ながらレスさせていただきました。
よろしければ、一度試してみてください(^O^)/
>> ご指摘のとおりでして、 名前: 平日運用 [2007/01/10,19:52:41] No.24037 (125.1.105.2)
srs223jrさん、はじめまして。いつもきれいな写真拝見させて
いただいております。今回は丁寧な助言ありがとうございます。
ご指摘のとおりでして、普段はソフトも使っているのですが、
撮影から早く投稿したいと思い、そのままやってしまいました。
それにしてもヘッドマークの雪は予想以上でした。
>> …… 名前: 2904F [2007/01/10,21:05:25] No.24042 (59.139.124.141)
<お節介ながらレスさせていただきました。

薄暗くて寒い雰囲気。これがまさしく、見たままだと思います。
ワタシだったら、このまま投稿します。

srsさんの作品、美しくて、好きです。
しかし、不言実行、引っ張っていく人でいてほしかった。
平日運用 さんのこの作品、ワタシはこのままでいいと思います。
無理に迎合する必要は、ありません。
>> いろいろ勉強になります。 名前: 平日運用 [2007/01/10,21:43:27] No.24043 (125.1.105.2)
やっぱり写真は奥が深くておもしろいですね。
>> すみません 名前: srs223jr [2007/01/10,22:50:54] No.24044 (219.25.180.150)
私の一言が波紋を呼んだようで・・・m(__)m
もちろん無理に迎合などしていただく必要もないですし、自分がこれでいいと感じればあえて画像処理する必要もないでしょう。
ただたいていの場合はデジタルの撮ったままでは、カメラ内臓の所詮は「小さな現像所」で画像を生成しているだけですから、そのままで満足な画像を得られないのが現実だと思います。
この辺りは、個人の好みによるところが大きいですし、デジタルカメラから本格的に写真を撮り始められた方とリバーサルフィルムを使っておられた方とでは、写真の色に対する対峙の仕方は変わってくると思います。

私の申し上げたかったことは、フィルムの時代は撮るだけで、現像からプリントに至るプロセスは殆んど現像所任せであったものが、デジタルでは自分の手の内にあると言うことです。自由自在に色を操ることが出来るのがデジタルの楽しみでもあると言うことです。
そのデジタルの優位な部分を活かしきれていないなと感じるところがありますので、僭越ながらコメントさせていただいた次第です。

不快な思いをさせたのであれば申し訳ありません。


画像タイトル img20070108181231.jpg -(95 KB)
↓END
 
マリンライナー 名前: 桃太郎公園 [2007/01/08,18:12:31] No.24031 (125.0.185.248) ツイート
大元にて

↑記事TOP

>>一つ前にもどる


 国鉄アルバム 1092

 

北海道)(東北)(関東)(甲信越)(東海)(北陸)(近畿)(中国)(四国)(九州)(海外)(憩い)(東武)(京成)(西武)(京王)(東急)(小田急)(京急)(相鉄
名鉄)(近鉄)(南海)(京阪)(阪急)(阪神)(西鉄)(民鉄)(国鉄)(新幹線)(気動車)(機関車)(貨車)(路面)(装置)(施設)(バス)(航空)(船舶)(模型



 AGUI NET 2007,4,5
 E-mail:okado@agui.net


×