国鉄ギャラリー過去ログ検索 help
 国鉄アルバム 402


>>一つ先にすすむ

画像タイトル img20040513000233.jpg -(100 KB)
↓END
 
『山』 名前: 三河一色 [2004/05/13,00:02:33] No.10353 (220.215.76.229) ツイート
なんてのは、誰でも持っていそうですが・・・。

とりあえず、貼ってみよっと。

飯田線、119。


画像タイトル img20040512231043.jpg -(71 KB)
↓END
 
金山〜名古屋 名前: PCM [2004/05/12,23:10:43] No.10352 (219.98.4.35) ツイート
今日撮影してきました。


画像タイトル レッドトレイン停車中 -(74 KB)
↓END
 
東の313系が登場する前 名前: 連結2人乗り [2004/05/12,21:51:25] No.10347 (219.161.210.64) ツイート
いわゆる狭軌線の峠道を、赤い機関車が赤い客車を牽いて往来していた時代がありました。
時には重連に客車2両ということもあり、もったいない気がしたものです。

1989年7月ごろ 福島


画像タイトル img20040512203137.jpg -(96 KB)
↓END
 
383 名前: 名鉄神領 [2004/05/12,20:31:37] No.10343 (220.208.230.193) ツイート
北アルプスバック
2004.3
>> こんばんは。 名前: 三河一色 [2004/05/13,00:09:25] No.10355 (220.215.76.229)
しなの・G先頭車に日の当る場所、
そういくつも無いですよね。
>> 三河一色さんこんばんは。 名前: 名鉄神領 [2004/05/13,21:14:05] No.10391 (220.208.231.249)
しなのG先頭車に順光で撮れる場所、早起きすればありますよ。
今日、会社のある名鉄瀬戸線沿線から三河一色さんのテリトリーへ行きましたが、高速飛ばしても3時間かかります。なかなかそちらの方へは行けませんので、撮影場所を参考にさせていただきます。
>> 再度、こんばんは。 名前: 三河一色 [2004/05/14,01:32:12] No.10396 (220.215.75.51)
>早起きすれば>>大の苦手なんですよ!夕暮れの絵が多いのも、実はそのあたりから(苦笑)
>テリトリー>>名鉄?国鉄?いずれにしても、楽しみにしてます。
今後もよろしく!


画像タイトル 130周年だヨ〜!全員集合? -(139 KB)
↓END
 
西の201 名前: OSAKI [2004/05/12,20:22:57] No.10342 (210.159.212.211) ツイート
更新車と未更新車です。
実はかなり違っていたりします。
(スカートの字体、ヘッドライト周り。あと外からでは見えませんが、室内の窓が大きくなり、日よけが化け物みたいな大きさに・・・)
>> スカートが 名前: 5500 [2004/05/12,20:43:20] No.10344 (210.236.77.203)
スカート付いていたのですね!
某雑誌の写真にはスカートが取り付けてない写真が載っていたので
関西方面には出かけないものですから。
いろんな情報が知れるのがインターネットの醍醐味ですね。(悪用しなければ!)
OSAKIさん。ありがとうございます。


画像タイトル img20040512171603.jpg -(206 KB)
↓END
 
711 名前: くもゆに [2004/05/12,17:16:03] No.10335 (218.47.148.180) ツイート
2004-05-04 函館本線 伊納〜近文間

この辺りでは、昨日やっと桜が開花しました。この週末が見ごろになりそうです。(^^
>> くもゆにさん、こんばんは。 名前: 三河一色 [2004/05/12,21:58:56] No.10348 (220.215.76.229)
『古参踏ん張る。』という所でしょうか。
彼らには、あと何度春があるのか・・・?

アタマの灯が、雪国の香りですね。
>> 北の赤電 名前: 連結2人乗り [2004/05/12,22:21:50] No.10350 (219.161.210.64)
関東では若葉の色も深まり、田植えの準備が盛んに行われている今この時期に、ようやくの春ですか。お写真では雨模様で何とも寒そうですが。
私が北海道に足しげく通っていた10何年ぐらい前までは、札幌〜旭川圏は非冷房が当たり前の711系王国でしたが、時は流れ、さしものカニ目玉電車もだいぶ勢力を縮小してきたようですね。
>> (^^ 名前: くもゆに [2004/05/13,08:49:29] No.10374 (219.167.133.13)
ありがとうございます。
たった一晩ですっかり『山』に埋もれてしまって…。(^^;

この形式も昭和40年代の登場ですから、いつまで活躍が見られるかちょっと心配ですね。札幌圏の運用は数えるほどしかなくなってしまいました。札幌近郊区間(岩見沢〜札幌〜小樽、苫小牧)の車両は721系や731系が幅を利かせてます。711系の主な活躍場所は、現在では旭川近郊と室蘭近郊に限られているようです。登場の頃は711系の急行運用もあったんですけどねぇ。


画像タイトル img20040512151004.jpg -(152 KB)
↓END
 
2009M 名前: 雷鳥使い [2004/05/12,15:10:04] No.10333 (219.164.116.241) ツイート
今日の大阪しなの(A4編成)です。

撮影日:2004年5月12日
>> もっと列車に寄れます 名前: 流浪人 [2004/05/12,17:53:06] No.10339 (210.231.192.67)
雷鳥使いさん、こんにちは。
撮影された場所は私も通いなれた所です。
ちゃんと、フェンスの外でもっと車両に近づける場所があります。
あおり気味で撮影ができ、50mm位の標準レンズでも写真の編成なら
入ると思います。
写真右側の側道を歩いて行くと線路の下を用水が流れているところが
あります。その部分のフェンスが線路側に入り込んでいます。
すでにご存知でしたらご容赦下さい。
>> アドバイスをありがとうございます 名前: 雷鳥使い [2004/05/12,18:50:44] No.10341 (218.47.126.43)
流浪人さん、こんばんは。
4両目の右下付近ですね。
近日中に銀塩撮影で挑戦してみようと思います。


画像タイトル 早春の旅 -(59 KB)
↓END
 
イベント列車 名前: はるくん [2004/05/12,14:43:47] No.10332 (220.150.208.136) ツイート
こんにちは皆さん、早春の旅号 沢山の方が撮影されていると思います。
いろいろなカットが見たいですね。皆さんの写真拝見させて下さい。


画像タイトル img20040512080418.jpg -(167 KB)
↓END
 
助太刀、になるかどうか 名前: kawahiyo [2004/05/12,08:04:18] No.10331 (219.107.74.109) ツイート
邪魔なものでうるさくなるのも都会の味と開き直り(苦笑)


画像タイトル img20040512040328.jpg -(153 KB)
↓END
 
東の313系? 名前: 塩沢とき [2004/05/12,04:03:28] No.10329 (219.180.170.10) ツイート
三河一色さんから全国区のご指名を頂いてしまったので
駅撮り写真でどうにか手を広げてみます(汗)

見慣れた211系顔ですが、
標準軌にしっかと四股を踏んでます。

719系5000番台 98.12.29 山形駅
>> 標準軌、在来線。 名前: 国府駅 [2004/05/12,07:33:22] No.10330 (219.49.80.57)
塩沢ときさんこんにちは。
>見慣れた211系顔ですが、標準軌にしっかと四股を踏んでます。
確かに線路幅が広いのが確認できます。

いつもと同じサイズの車体に、これだけ広い線路があると、JRや名鉄に慣れている自分には違和感を覚えます。
近鉄やその他標準軌路線や、京王などの準標準軌(正式名知りません・・・)に慣れている方は、それ程でもないと思いますが。

フル規格の新幹線を作ると、平行在来線が第三セクターになってしまったりしますが、この方式ならJRがそのまま受け継ぐので良いですね。
もちろんスピードアップは望めませんが。
>> 線路幅 名前: 特急みちのく [2004/05/12,17:38:48] No.10337 (203.205.162.172)
1435mmは広軌といい、近鉄など関西私鉄や京成、京浜急行、新幹線などが走る在来線などが該当します。
1372mmは一番マイナーですが、これが標準軌です。京王や都営新宿線、函館市電など数えるほどしかありません。
1067mmはおなじみですね。これは狭軌といって、JR線のほとんどや私鉄線でも多く使われています。

なお話が飛んで恐縮ですが、スペインではヨーロッパ諸国のほとんどが使う1435mmを標準軌といい、1668mmの日本では絶対に見れない線路幅を広軌と言います。1668mmが作られたのは、フランスからの電車の直通を阻害するためだそうですが、いまはそれが厄介になっているそうです。
>> これが広軌だったとは・・・。 名前: 国府駅 [2004/05/12,17:50:18] No.10338 (219.49.80.57)
>1435mmは広軌といい、近鉄など関西私鉄や京成、京浜急行、新幹線などが走る在来線などが該当します。
>1372mmは一番マイナーですが、これが標準軌です。京王や都営新宿線、函館市電など数えるほどしかありません。
そうなんですか!

1435mmが日本でもずっと標準軌だと思っていました。
1372mmが標準軌だなんて・・・とても標準に思えませんね(もちろん軽蔑の意味ではありません)。

線路幅というのは、各国によって様々ですね。
ロシアには1520mmが標準だったと思いますし(また違うかもしれません)、1000mmのところもありますしね。

特急みちのくさんありがとうございました。
>> おや? 名前: くもゆに [2004/05/12,18:18:20] No.10340 (220.220.200.70)
1435は標準軌ですよ。お間違えなく…(^^

1435を広軌と表現するのは国鉄(現JR)内部での表現ですよ。国鉄の標準が1067ですからね。
↓こちらに詳しく書かれているので参考にされては。(^^
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A8%99%E6%BA%96%E8%BB%8C

「くもゆに」は元国鉄職員だったりする。(^^;
>> 名前: もめん [2004/05/12,21:35:15] No.10345 (220.217.99.220)
京王の場合、馬車鉄道が起源(東京馬車鉄道?)だったので馬車鉄道の標準的な軌間=1.372mってことだったと記憶してます。(曖昧ですいません)
軌道短絡するときに1.372mだと大股開かないと踏みつけられないんですよね・・。
>> 719系 名前: シロイシ宏樹 [2004/05/12,22:19:09] No.10349 (220.221.75.31)
この顔で1435mmのレールの上を走っているとは...初めて知りました(汗
気になって調べたところ、719系の中でも5000番台のみ1435mm用なんですね。てっきり在来線の1435mm区間用は701系だけかと思っていました。恥ずかしい...^-^;

>1000mmのところもありますしね。
メーターゲージというヤツですね。

そういえばオーストラリアでも、州によって様々な幅のレールが使用されていて、なんとかして列車を直通させる為、3線区間がたくさんあるそうです。
>> ちなみに 名前: 秦野人 [2004/05/12,23:00:45] No.10351 (202.223.124.55)
1372幅の軌道は偏軌と呼ばれますね、日本では路面軌道由来の鉄道にちらほら見受けられます。京成が都営地下鉄浅草線乗り入れを前にして、全線でこの偏軌から標準軌に改軌したのはあまりにも有名な話ですね。
>> キャー(^0^)ノ 名前: 塩沢とき [2004/05/13,02:01:21] No.10372 (219.180.170.10)
なんかいっぱいレス下さいまして、ありがとございます〜♪

横に1067ミリゲージがありますので分かりやすいですよね。
同じホームに、こいつが入ってくる前は400系つばさがいたんですよ(笑)

蔵王までの3線区間は注目して見てたんですが、
今でもあるんですかね?貨物自体がなくなったとか聞いた覚えがあるんですが。
>> 蛇足ですが 名前: 53★REDSTAR [2004/05/13,09:18:18] No.10375 (218.216.216.135)
ご存じの方も多いと思いますが.
1067mm=3.5フィート(ft)
1372mm=4.5ft
1435mm=4.7ft
1520mm=5.0ft
ということです.

インドやアフリカ各国でメーターゲージや1067mmゲージが多く見られますが,
イギリス植民地支配の名残だと思います.
>> もちっと補足 名前: こうやま [2004/05/13,10:11:36] No.10377 (210.20.45.252)
>1435mm=4.7ft

 正しくは4フィート8.5インチです。0.5インチと言うのは、ローマ
帝国の大砲車輪の幅を鉄道に使った時、車輪がきつくて動かなかったので
1mmだけずらした名残です。

 他に日本の鉄道では610mmや810mmも使われていました。
762mmは2フィート6インチなのでニプロク、近鉄の社内用語では特殊
狭軌と呼ばれています。

>インドやアフリカ各国でメーターゲージや1067mmゲージが多く見られますが,
>イギリス植民地支配の名残だと思います.

 日本以外の先進国で1067mmがメジャーなのは、南アフリカだけです。
200キロ運転をしているそうで。
>> 勉強になりました 名前: 53★REDSTAR [2004/05/13,13:25:45] No.10380 (218.216.216.135)
>正しくは4フィート8.5インチです。0.5インチと言うのは、ローマ帝国の大砲車輪の幅を鉄道に使った時、車輪がきつくて動かなかったので1mmだけずらした名残です。

なるほどね,おもしろい話ですね.
ただ,0.5インチ=12.7mmですが.1mmではなく約1cmずらしたということでよろしいでしょうか.
>> 線路幅あれこれ 名前: 特急みちのく [2004/05/13,16:47:55] No.10381 (203.205.162.172)
私が間違った情報を流してしまったみたいですね(汗)すみません。
くもゆに様恐れ入りました。国府駅様にはお詫びします。
でも、色々な情報が分かってよかったです。勉強になりました。ありがとうございます。
>> 標準軌。 名前: 国府駅 [2004/05/13,23:14:16] No.10394 (219.49.80.57)
特急みちのくさん、間違いは仕方の無いことです。
おかげで色々参考になりましたし。

皆さん色々教えて頂き、ありがとうございました。
非常に参考になりました。
これからも、宜しくお願い致します。

↑記事TOP

>>一つ前にもどる


 国鉄アルバム 402

 

北海道)(東北)(関東)(甲信越)(東海)(北陸)(近畿)(中国)(四国)(九州)(海外)(憩い)(東武)(京成)(西武)(京王)(東急)(小田急)(京急)(相鉄
名鉄)(近鉄)(南海)(京阪)(阪急)(阪神)(西鉄)(民鉄)(国鉄)(新幹線)(気動車)(機関車)(貨車)(路面)(装置)(施設)(バス)(航空)(船舶)(模型



 AGUI NET 2004,7,5
 E-mail:okado@agui.net


×