朝ラッシュが済んだあとや休日などは、いろんな車両が見られて楽しいですね。 でんしゃ好きな子供たち、大きなお友達も飽きることなく見物してます(*´ω`*) 1702Fもう一度会いたい! でも表札をあらためて見て…「へえ〜そーなんだ。」
セミパノラマカーとも言える車両でしたがすでに引退しましたね。5300系かもしれませんが。対向車より撮影。
今さらですがト方先頭車の車番をもって編成名とするなら、1600系を反転した【Series1700】は正解ですが、1000系や1100番台を【Series1200】と呼ぶのはイヤ〜ンなカンジかもよ。(私的見解)
暦の通り寒い日が続きます。1編成しかいないアノ第弐編成を待つのは体のシンから冷えます。幾分、日が長くなりましたが、冬特有の寒気を含んだ大きな雲に悩まされます。 ロケハン時には防寒とコロナ感染対策を万全にしましょう。
特急|須ケ口到着。 洗車をしてすぐに検車区を出行きました
ミツビシVVVFモーター(高音?)、フリーWi−Fi、防犯カメラ、4か国語表示モニター、そして無線アンテナも第3形態だぜ。 この調子で赤の面積を広げ、モ510形みたくツートンにしようw 他形式との併結は順調になった?
ついに9000番台その2まできたのぜ!
降りしきる雪の岐阜駅で増結を待ちます。(すでに営業開始してたら失礼)
油断しなければ、不測の事態は起き得ない。忘れなければ天災が起きても慌てない。予防に徹すれば感染リスクも減少する。 「スレンダーは(警戒網をくぐって)脱出した。ならばその逆もまた可能ではないかな。」シャー少佐の言う通り。経験から裏打ちされた作戦は成功するものです。現政府には進むべき方向を示してほしいものです。※アニヲタ考察※ 関東圏に留まらず、今できることを行うまでです。【コロナ危機】をみんなで一緒に乗り越えよう。
鉄車両の系譜の【7】が途絶えてしまう日まであと21日。って新年早々暗い話。書体も【7】だけ独特に大事にしている名鉄さん、きっと次世代車両には良いナンバリングをしてくれるでしょう。 2021年の吉兆を招く初夢が結ばれんことを。本日撮影のミュースカイの画像を枕に寝ることにします。 みなさまにも良いことが訪れますように。今年もよろしくお願いします。