小田急アルバム検索 help
小田急ギャラリー
Gallery of Odakyu

小田急電鉄関連画像の投稿掲示板です。お気軽に投稿して下さい。

↓記事


>>>新規投稿フォーム<<<
投稿フォーム入室にはパスワードが必要です。


   ページ指定:[ 1 / ]


画像タイトル img20140529124255.jpg -(280 KB)
↓END
 
1000型 快速急行 名前: C59182 [2014/05/29,12:42:55] No.17831
下北沢〜新百合ヶ丘間ノンストップの「快速急行」。

大野・町田・新百合・多摩センター方面から都心部へは時間短縮で大変便利になりました。

運転本数の少ない下りの小田原行快速急行も、本厚木以遠の停車駅を整理してもらえると、時間短縮で便利になりますね。

上り「快速急行」 新百合ヶ丘〜百合ヶ丘 2012-8
>> 3年後には何かしらの動きがあるんじゃないかと 名前: 後藤一彦 [2014/05/29,16:14:50] No.17832
3年後に予定され工事が進行中の東北沢〜世田谷代田間の複々線化が終わると大掛かりな変化が考えられます。

これは個人的な考えですが、

・多摩急行を10分間隔で増発のうえ、「急行」に種別変更
・上記に伴い既存の新宿発着急行を「快速急行」に格上げ、既存の快速急行もダイヤ整理のうえ新宿〜小田原と新宿〜藤沢にそれぞれ20分ヘッドに増発(新宿〜相模大野は10分ヘッド)
・快速急行と急行(新)は、新百合ヶ丘で相互接続

ぐらいのことをやってくるんじゃないか、と期待しています。

ただ、そういうことですから本厚木〜新松田間各駅に停車というのは変わらないかもしれませんね。
あの区間はべつに各停を設定するほど乗客多くないですし、ロマンスカーとの差別化も必要です。
(本音は伊勢原・秦野だけ停車でもいいとも思うのですが)

たぶん一般列車については、まずは相模大野までの区間で緩急分離を図って、それが上手くいったらということになるのでしょう。
多摩線の上溝延伸にも今後大きな動きがみられそうですし、さらに複々線が西進する可能性も考えられます。
>> お爺さんの希望 名前: C59182 [2014/05/31,12:37:54] No.17833
私のような年寄りから見ると、「快速○○」という表示が理解しずらい時があります。

小田急の場合、快速急行は急行に、急行は準急に、準急と区間準急は快速・区間快速にそれぞれ名称変更してもらえると有りがたいです。

急行停車駅は上原・下北沢・新百合ヶ丘・町田・大野・本厚木・伊勢原・秦野・新松田・小田原(大野・中央林間・大和・湘南台・藤沢)

準急停車駅は現在の急行停車駅(但し経堂はラッシュ時通過)と同様で新松田〜小田原間は無停車とする。

快速・区間快速は現在の準急・区間準急の停車駅とする。

多摩急行は名称変更なしで、現在の停車駅と同様とする。(但しラッシュ時は京王との競争があるので、経堂は通過とする。或いは新百合〜下北沢間を思い切って無停車)

そして複々線区間では、優等列車は120キ ロ運転の実施、到達時間の短縮をはかって欲しいものです。(昔は特急で新宿〜小田原を60分運転を目標にしていた時がありました。)

以上69歳のお爺さんの夢です。
>> それは一理ありますね。 名前: 後藤一彦 [2014/06/02,02:24:23] No.17837
確かに、いまは徒に種別が増えてしまって分かり難くなっている一面があります。
しかし、それも沿線人口の増加により利用者が大幅に増えてしまい本数を増やさないとならなかった故というわけで、そのあたりの調整は小田急さんもかなり頭を痛めているでしょうね。

以前、京急がシンプルなダイヤを志向して日中ダイヤを快特と普通の二本立てとする大きな改編を行いました。
しかしやっぱりその際に普通しか停車しなくなった各駅からの反発は相当なものがあったようで、今ではふたたび横浜方面にもエアポート急行なんていう快特より停車駅の多い優等列車が復活しちゃいましたね。

やっぱり、人間は一度手間が省けて便利になってしまうとなかなかそこからは抜け出せないのかもですね。

ただ、新宿〜小田原間60分運転は、やはりもう一度チャレンジしてもらいたいですね。
スピードアップもさることながら、ダイヤ設定もより単純明快なものになって、展望席付きロマンスカーが投入しやすい状況が生まれますから。

もっとも、それを実現しようとすると計算上は登戸〜新百合ヶ丘の複々線化プラス鶴川を2面4線化、あるいは相模大野までの複々線化が避けられなくなってしまうみたいです。
(いまの本数のままで実現しようとすると、どうしても百合ヶ丘と鶴川で追い抜きしないとできないのです。)
>> 快適?急行 名前: すず風 [2014/06/04,23:21:25] No.17838
C59182様、後藤様 こんにちは。胸のすくような快速急行の走りも世田谷在住だった昔の急行通過が恨めしかった再来ですが、立場が変り快適に利用中です。かつて準急の停車駅を減らした快速準急と同様、種別名には他社とちがう法則?がありますね。たしかに次は登戸以西の線増がないと表定短縮にはならないこと。複々線化で登場した「区間○○」で緩行線の密度余裕をどう活かすのかシモキタ開通の姿に当面の興味が向きます。
>> 快速準急 名前: C59182 [2014/06/05,16:59:23] No.17839
すず風さん、お久し振りです。

「快速準急」、有りましたねェ。確か昭和39〜40年頃ではなかったかと思います。

主にHE車4両編成で、殆どが小田原行、大野での分割併合がなく、主に日中の運転でした。

現在「快速急行」に乗車しているということですが、新百合〜下北間のノンストップ運転は、気持ちの良いものだと推察いたします。
>> 快速準急 名前: すず風 [2014/06/06,22:03:25] No.17840
ご指摘のようにS39年の登場でしたので、当初は主にピカピカ新車のNHE(5連・非冷房)で快走していました。各停用に作られたNHEをどうして?と思ったものですが、補間的扱いの種別だったからでしょうか、1800型も含め車種は雑多だったようです。


[返信しないで戻る]