小田急ギャラリー過去ログ検索 help
 小田急アルバム 114


>>一つ先にすすむ

画像タイトル img20020502234836.jpg -(26 KB)
↓END
小田急電鉄3000形(2代目)
いよいよ製作開始! 名前: まっちゃん [2002/05/02,23:48:36] No.1769 【サムネ】 ツイート
スーパーあずささまに遅れをとりながらも?ようやく車体の組み立てに着手し
始めました。(笑) 5日前後に中間車も発売される事で、目前に迫らないと
やらない悪い性格・・・故に、一応証拠として。
スペアパーツがないので、いつもとは違って慎重にランナーから切り離したり、
バリ取りも神経を使いました。
こうして見ると、まるで東急車輛のピットみたいです。(変?)
>> 構体だけ見ると… 名前: 駿河小山駅下車徒歩3分 [2002/05/03,01:34:18] No.1778
JRーEの205系の先頭車化改造車が真似した感じです。(爆)。
前面だけですが…。
>> 模型ファンの方へ速報!! 名前: まっちゃん [2002/05/03,15:07:25] No.1785
今日、さっき(午後1時半過ぎ)GM下北沢店で確認してきましたが、未発売の
3000形中間車セットは本日入荷との事です。
私が行った時には、まだ入荷していなかったので、あとで夕方にでも再度訪れ
ようかと思っています。
購入を考えている方は、チャンス?を逃さないようにしましょう。(笑)


画像タイトル 千歳船橋駅 -(66 KB)
↓END
小田急電鉄千歳船橋駅
駅・施設系 名前: ABFまにまに [2002/05/02,23:25:52] No.1766 【サムネ】 ツイート
申し訳ございません m(__)m 
これ、つい最近の画像です。m(__)m m(__)m m(__)m 
「千歳船橋」駅は、昭和48年に撮影したのですが、写真&ネガが見つかりませんでした。通過しようかと思いましたら、先日撮影したデジタル画像がありましたので「参考」までに投稿させていただきます。古い写真が見つかりましたら、また投稿させていただきます。

【千歳船橋駅】(現在)
2002年3月30日撮影
昭和48年当時と、このアングルでは、あまり変わっていないと思います。
上り線が高架になれば、高架下に移り大きく変わるでしょう。
狭くて、人も多く撮影しにくかったです。
>> シリーズ再開ですね! 名前: まっちゃん [2002/05/03,00:36:16] No.1776
経堂からまた動き出しましたね。待ってました!(笑)
千歳船橋&祖師谷大蔵には、私の友人が住んでいるので馴染みがありますね。
祖師谷の方はすっかり変わってしまいましたが、船橋はまだかろうじて昔日の
風景が残っています。
これからも、駅・施設系のオーソリティとして期待しています。m(__)m
>> 無題 名前: よしご [2002/05/03,23:25:56] No.1797
私も、ついに撮り損ねた祖師ヶ谷大蔵の二の舞を防ぐべく、先日記録してきました。“赤瀬川的跨線橋”や泣き別れの上下線など、今だから面白いアイテムも見逃せませんね。駅前が狭い所は各地に多いですが、クルマすら通れない駅前というのもすごいと思います。
>> こまめな撮影&遠めのアングル 名前: ABFまにまに [2002/05/04,00:23:54] No.1801
「駅・施設系」の写真は、次と思わず「今」を記録することがポイントのようです。一度限りの「レア列車」と違い、いつでも撮れると思っていると撮らずに終わり悔やまれるんですね。
それから私の課題でもありますが、一度撮ったらいいと思わず、ある程度期間を置いたらまた撮ることだと思います。
また、あまり近寄らず「遠め」に撮ったほうが、全体の雰囲気がわかっていいです。
以上「駅・施設系」のススメでした・・・


画像タイトル 1081F試運転 -(146 KB)
↓END
小田急電鉄1000形
1081F試運転 名前: [2002/05/02,22:16:02] No.1757 【サムネ】 ツイート
本日16:30頃、新百合ヶ丘にて撮影しました。
台車が写真のような変わった色になっていました。
一体何の試験なのでしょうか・・・?
小田急掲示板に、8000+8000が1000形8連の代わりに運用に入っていた、とありましたが、このためなのですかね?
>> 車輪交換では? 名前: 駿河小山駅下車徒歩3分 [2002/05/02,23:19:54] No.1765
重要部検査(JRに置換えると台車検査)が来る前にタイヤ厚が薄くなるとよく交換してますね。
一体車輪なので交換したのでしょう。タイヤ厚というのは、レールと車輪が合わされている面の厚さのことで、小田急とはズレますが、今月号のRM誌の青森運転所の一日の中で車輪交換のシーンが出てますので、これを参考にしたらよろしいとかと思いますが…。
>> その通りですね! 名前: まっちゃん [2002/05/02,23:43:47] No.1768
駿河小山駅下車徒歩3分さまのおっしゃる通りでございます。(笑)
小田急に限らず、営団の車両もこういう姿を時折見かけますから、Qさまも機会
があったら注視してみて下さい。
8000の4連車の組み合わせ8連は、先月に何度か乗りました。
そう言えば、ダイヤ改正をもって1081Fの停車駅案内表示器は撤去されました。
>> なるほど 名前: [2002/05/02,23:59:25] No.1770
そういうことでしたか。ありがとうございます。
最初試運転表示を見た時、もしやシンパ化!?とか思いました。
ちょっと残念でした・・・。
停車駅案内表示器は撤去される直前に偶然撮影してました。
撤去の話を聞いた時、ビックリでしたよ。
>> 1081F出庫 名前: のの [2002/05/03,07:26:52] No.1779
掲示板のほうにも書きましたが、昨夜から運用に復帰しました。
昨日8000形8両が入った121/141運用が夜一旦大野に入るので、
その際に車両交換を行ったと、思われます。


画像タイトル img20020502210216.jpg -(105 KB)
↓END
小田急電鉄10000形
スターライト号 名前: まっちゃん [2002/05/02,21:02:16] No.1751 【サムネ】 ツイート
これも、箱根登山線からみでしたね。
あまり良い写りではありませんが、確かこの年くらいしか運転されなかったよ
うな記憶がありますが、またまた詳しい事をご存知の方はご教示の程を。
Hi-SEは、正面に何も引っ掛けるものがないので、HMはこういうステッカー式
になってしまいます。
>> 無題 名前: 小田急指令掛川 [2002/05/02,21:08:54] No.1753
2〜3年前の日比谷公園の鉄道の日フェスティバルの小田急ブースでこのステッカーを販売していて購入しました。この様に使われていた本物だったんですね。確認できて良かったです。感謝します。ありがとうございました。


画像タイトル img20020502205805.jpg -(101 KB)
↓END
小田急電鉄7000形
さして珍しくもないですが。 名前: まっちゃん [2002/05/02,20:58:05] No.1750 【サムネ】 ツイート
JRや東急ネタまで引っ張り出しましてm(__)m。
昨日の、箱根登山ネタが写っていた頃のネガの他に、こんなものもありました。
既に他の方がアップされたかもしれませんが、LSEの旧塗装の「Sはこね」は、
唯一これしか撮っていなかったので、自分の懐かしさもあってアップしました。
さすがにHi-SEは側面なので、走行中の撮影は難しかったですね。


画像タイトル 1800×8急行 -(49 KB)
↓END
小田急電鉄1800形
1800形8連急行 名前: ABFまにまに [2002/05/02,19:29:48] No.1744 【サムネ】 ツイート
江ノ電、登山、営団、JR、東急と続く投稿・・・ど〜なることかと思いましたよ!(笑・・・怒っちゃいませんよ)では、1800つながりで・・・
よしご様、デビュー投稿の「富士の眺め」の成城学園前〜喜多見間とは、少し撮影位置が異なり、こちらは山側の神社付近から撮影しました。
当時、朝の通勤時間に2本運転されていた1800形の8連急行は「まにまに心」をくすぐる列車でしたが、平日のこの時間に撮影するのは気合がいります。
寒さをこらえて待っていると、重そうなツリカケ音をうならせて、超満員の電車がやってきました。
富士山も見えていたと思うのですが、少し絞りが開き気味で写り込まなかったようです。

1976(S51)年12月29日(7:45頃)撮影
成城学園前〜喜多見間
第2222列車(E+F仕業)
1800形8連 

>> 無題 名前: 小田急指令掛川 [2002/05/02,21:05:19] No.1752
ABFまにまに様:私もこれ大好きでした。しかし、上り急行を撮影しようと藤沢から行くとなると非常に辛いものがあり、帰ってくる準急本厚木行きと準急相模大野行きを多摩川鉄橋で待つというのが定番になってしまいました。もっと頑張って撮っておけば良かった。今じゃ掛川から一番の新幹線でも間に合いませんけど・・・(笑)。まにまに様のこの位置は、高架橋の上からじゃないですね。どこからなんでしょうか。
>> お不動様から 名前: よしご [2002/05/03,23:18:27] No.1796
ABFまにまにさん、いつもお世話になります。旅行中だったため、1日遅れて拝見しました。
小田急指令掛川さん(本当に掛川にお住まいだったんですね)、ここは崖上から坂を下ったところにある、『不動橋』の名前の由来である喜多見不動堂からです。この当時は、まだ雑草もあまりなく、何とか撮影が可能だったようですね。線路のほうは、工事の進捗でだいぶ雑然としていますが、湧水の滝がある境内は、時間が止まったように当時のままです。
>> どうもです・・・ 名前: ABFまにまに [2002/05/04,00:05:22] No.1799
小田急指令掛川様
いつもレスありがとうございます。当時わたくしは相模大野始発6:39(だったと思う)のN6急行で通学していましたので、この列車を撮影していると遅刻してしまい、学校が休みの平日ダイヤの日に数カットしか撮影しただけでした。

よしご様
詳しく解説いただき恐縮です。神社の名称が「喜多見不動堂」というのは知りませんでした。当時も草木が邪魔をして、かなり苦労した覚えがあります。
現地には、この撮影以来行っていないので、今どうなっているのかは、まったくわかりませんです。
工事が完成したら撮影することができるのでしょうか?
それから投稿文中『超満員の電車がやってきました。』は、「イメージ」です。年末なので空いていたかも知れませんね・・・


画像タイトル img20020502192416.jpg -(183 KB)
↓END
小田急電鉄1800形 小田急電鉄4000形(初代)
1800+4000の5連 名前: 3号線海側どうぞ [2002/05/02,19:24:16] No.1743 【サムネ】 ツイート
あまり良くない写真なので控えていたのですが、1800と4000の連結がわかる写真はこれしかないので紹介させていただきます。
朝はこの新宿方に4000・3両をもう1編成くっつけて(もうこの時期は通勤急行ではなく)急行として走っていました。
新原町田で満員になると急に加速が悪くなって、玉川学園前への下り坂でどうにかスピードが乗ってくる、という走りでしたね!
1971年の夏/小田急相模原→相模大野
>> 突然消えた4000+1800 名前: ABFまにまに [2002/05/02,19:52:08] No.1746
私の好きだった、4000形+1800形5連。さらに通勤時間帯には4000形3両を新宿方に連結して8連に!
例の競合脱線事故のあと併結をやめてしまい、8連の撮影はできませんでした(泣)
4000+1800は何枚か撮影していますが、5連の編成が判るような写真は僅かしかありません。
3号線海側どうぞ様の撮影された昭和46年の夏頃は、私もカメラをぶら下げて、この道を自転車で大野へ「まにまに活動」に通っていました・・・


画像タイトル 2203前頭部 -(102 KB)
↓END
小田急電鉄2200形
2200の頭 名前: 小田急指令掛川 [2002/05/02,19:23:23] No.1741 【サムネ】 ツイート
新宿小田急デパートでの電車展で披露された2203の前頭部です。ご覧になった方々も多いと思います。大野工場でバラバラにされてデパートに運ばれてから組み立てられたようです。こちらは、たぶんイベント終了後にバラバラにされたと思いますので現存しないと思います。個人的には、これも残してほしかった!
>> 記憶がないです。 名前: まっちゃん [2002/05/02,20:47:04] No.1749
これは会場に行ったにも関わらず?全く記憶がありません!
単に、私の痴呆症でしょうか・・・。(爆)今なら絶対にこんな事はしないで
しょうから、貴重な時代のひとコマですね。
晩年の2203+2204は先頭に出る事はなかったと思いますから、解体前の最後の
晴れ舞台だったのでしょうね。
>> 記憶があるよな、ないよな・・・ 名前: よしご [2002/05/04,07:56:39] No.1812
昭和58年夏の『鉄道展』でしょうか? 定期券型の入場券で自動改札を通ったりしましたよね。たしかこんなモックアップがあって、途中で景色が飛んじゃうインチキなシミュレーションなどがあったと思います。ここのジャンク市で買った2600の車掌スイッチ(でかくて重い!)、まだどこかにあるはずだけれど・・・。
>> なつかしいー 名前: 元小田急ユーザー [2002/05/04,11:31:50] No.1815
私も2203の前頭部を写真に納めました。
確かにありましたね。この電車展では色々と小物を買った覚えがあります。
向ヶ丘に展覧されていた物(Nゲージ等)が置いてあったような覚えもあります。


画像タイトル 2400の頭 -(65 KB)
↓END
小田急電鉄2400形
HE車の頭 名前: 小田急指令掛川 [2002/05/02,19:17:43] No.1740 【サムネ】 ツイート
10年ほど前に向ヶ丘遊園のイベントのテントの中でHE車の頭が置いてありました。車番が交換されたとか、TVスタジオの撮影用等々のウワサは聞きましたが、その後どうなったのでしょうか?ご存じの方は居ますか?残っていれば、現存する唯一のHE車になります。吊り上げようのフックなどもありますのでこのまま移動することを考えてカットされたようにも思われます。
>> このくらい残したい・・・ 名前: ABFまにまに [2002/05/02,20:06:27] No.1747
あんなに沢山いたHE車が現存していないとは寂しいですね。せめてこのくらいのカットボディーは、全形式残したいなんて思うのは、「まにまに」の考えですね。
保存車両は、希少車を残す傾向があるので多数派は、かえって残らないですね。国鉄(JR)の103系なんかも全廃後は何両が保存されることか・・・
>> 同感!同感! 名前: 小田急指令掛川 [2002/05/02,21:15:34] No.1754
まにまに様の言うとおりですよ。私もカットボディでも今までの全車種がどこかの屋根のある建物に揃っていたらなあとよく思います。やはり車両は顔が一番印象に残るのものですから。(とはいうものの場所や維持費用考えると無理かな?)


画像タイトル 8000扉SW -(59 KB)
↓END
小田急電鉄8000形
8000の扉SW関係 名前: 小田急指令掛川 [2002/05/02,18:05:19] No.1739 【サムネ】 ツイート
ネガを整理していて8000登場時の車掌扉SWが下側を回転させて上に押し上げる機構だったことを思い出しました。従って登場時は、鎖錠SW(鍵を入れて90度回す)はありませんでした。SW自体は今はどうなのでしょうか?それと乗務員扉本体のロック(横棒式)もこの車両から中央のポッチを外から押すとパタンと棒が落ちる機構が付きましたね。それまでは、乗務員の方の職人技的な方法で鍵を使わずにロックしてましたが。それと先日のダイヤ改正の前後に小田急撮影に出向いて気付いたのですが、乗務員交代時に皆さん乗務員室の鍵を必ずかけてました。いつ頃から始まったのでしょうか?笛を吹かなくなったと同じくらいの衝撃がありました。何かあったのかな?
>> 車掌SW 名前: クハ4556 [2002/05/02,22:18:47] No.1758
これまた貴重な写真ですね。8000は4・6連とも最後の2本以外は
この車掌SWだったような気がします。最後の2本(?)は同じように
枕木方向に付いていましたが、従来と同じ鎖錠SWと車掌SWに戻ってしまいました。その後全車、今の位置に鎖錠SWと車掌SWが取り付けられました。
そういえば4000も冷房改造当初、1〜2本でしたがこの車掌SWが付いてましたね。
>> 無題 名前: 小田急指令掛川 [2002/05/02,22:47:05] No.1762
クハ4556様、初めまして。レスありがとうございます。謎が解けました。マニアックな話ですが、私は今の車掌SWの「コン」という音の感じよりもその前の「パコン」というSWの方が好きでした。世田谷線の80系などに2個並んであの大きな車掌SWがあったのが懐かしいです。10両分の扉の開閉を一度やってみたいですね。

↑記事TOP

>>一つ前にもどる


 小田急アルバム 114

 

北海道)(東北)(関東)(甲信越)(東海)(北陸)(近畿)(中国)(四国)(九州)(海外)(憩い)(東武)(京成)(西武)(京王)(東急)(小田急)(京急)(相鉄
名鉄)(近鉄)(南海)(京阪)(阪急)(阪神)(西鉄)(民鉄)(国鉄)(新幹線)(気動車)(機関車)(貨車)(路面)(装置)(施設)(バス)(航空)(船舶)(模型



 AGUI NET 2002,8,4
 E-mail:okado@agui.net


×