小田急ギャラリー過去ログ検索 help
 小田急アルバム 126


>>一つ先にすすむ

画像タイトル img20020516003240.jpg -(68 KB)
↓END
小田急電鉄30000形
EXE試運転・2 名前: まっちゃん [2002/05/16,00:32:40] No.2246 【サムネ】 ツイート
続いて、中間部の正面です。
この顔も当時は見慣れないので、ヘンに斬新?に見えました。
個人的には、外板塗装色をもっと軽快な感じの配色に変えてほしいのですが。


画像タイトル img20020516002940.jpg -(59 KB)
↓END
小田急電鉄30000形
EXE試運転・1 名前: まっちゃん [2002/05/16,00:29:40] No.2245 【サムネ】 ツイート
特に珍しくもないですが、EXEのデビュー直前での多摩線での試運転の姿です。
この頃は「業界の関係会社」に勤務していたので、色々と情報が豊富でした。
まずは先頭部の”試運転”表示を。
このハーモニックパールブロンズ・・・とかいう塗装は、当時はとても新鮮に
見えたのですがねー。


画像タイトル img20020515234028.jpg -(103 KB)
↓END
小田急電鉄東北沢駅
東北沢にて 名前: アラジン [2002/05/15,23:40:28] No.2244 【サムネ】 ツイート
3号線海側どうぞ様の写真に感動してしまい素人ながら撮影にチャレンジしてみました。東北沢の跨線橋から新宿方を眺めています。新宿の高層ビル群との夜景がなかなかマッチしているかな、と。デジカメからなのでクリックしていただくと正常に表示されます。お手数かけます。
>> 高層ビル群バックもいいですね 名前: 3号線海側どうぞ [2002/05/16,19:56:40] No.2260
なかなかロマンチックな都会の夜の雰囲気!
ここで上下線がすれ違ってくれると光の帯が何条もできてなお綺麗でしたネ。
通過表示灯の帯が期待できなくなってしまったのが少し残念!
下り列車の正面からはダメですが、上りの最後尾をねらってストロボを手動で一発光らせて「顔」を写し込むという手もありますね。
>> 無題 名前: よしご [2002/05/16,20:21:15] No.2262
列車通過時の振動さえ気をつければ、架線柱も邪魔にならず、なかなかいいポイントですね。“集合写真”以外にも、人気のないホームをクローズアップするとか、いろいろ工夫できそうです。
この下り急行は、種別が行先より下がっているのと、行先が英字併記っぽいので、9000系でしょうね。
>> 駄作にレスありがとうございます 名前: アラジン [2002/05/16,22:59:47] No.2266
3号線海側どうぞ様、よしご様素人の駄作にわざわざレスありがとうございました。自分は昼夜関わらずイロイロ撮影ポイント探していまして、ここも東北沢の上原寄りの踏み切りから停車中の各停の顔のアップを撮り終えた後偶然見つけたポイントでして、今後も腕を磨いていきたいとおもいます。よしご様の仰せの通り9000の急行が通過するところです。


画像タイトル img20020515225358.jpg -(102 KB)
↓END
小田急電鉄1000形
1000系幕車の湘南急行 名前: たっきー [2002/05/15,22:53:58] No.2242 【サムネ】 ツイート
掲示板で話題になっている1000系幕車の湘南急行
ですが、私は1256Fと1056Fがそれぞれ運用に
入っているのをカメラに収めることができました。

上が1256Fで2002.3.24
下が1056Fで2002.4.6
いずれも新百合にて


>> よく撮れましたね。 名前: まっちゃん [2002/05/16,00:38:27] No.2247
>たっきーさま。
こんばんは。 私もこれを狙っているのですが、中々撮れません。
よく運用を調べていたのでしょうか。 小田急の場合、ダイヤに設定されてい
てもよく変更があるので、狙いを見事にはずされる事がありますよね?
しかし、1000形のガラスは反射があるので、カメラワークも気を使いますね。
>> 湘南急行 名前: のの [2002/05/16,11:27:25] No.2255
たっきーさん  こんにちは。
僕も1000形幕車の湘南急行で1256Fを撮影しました。
撮影日は忘れましたが、新百合ヶ丘駅で 撮影しました。
>> レスありがとうございます 名前: たっきー [2002/05/16,22:29:48] No.2265
まっちゃんさん
こんばんは。このときは偶然にこの2編成を
撮ることができました(笑)。普段は1056Fは
各停運用に、1256Fは千代田線直通運用に入って
いますから今、考えるとレアな編成が撮れたと
思っています。
最近ではワイド車が湘南急行の運用に入って
いるのを見かけます。まっちゃんさんがおっしゃった
通りに、運用変更がよくあるので私も狙いを外すこと
はよくありますね(笑)。早く1000系湘南急行撮れる
といいですね。

ののさん
こんばんは。掲示板での運用情報いつも参考にさせて
もらっています。1256F運用は数日後には千代田線直通
運用に戻っていました。今は1251Fと1252Fが単独運用に
使われているので、今週もまた湘南急行での運用が
あるかもしれないですね。


画像タイトル 小田急バス -(116 KB)
↓END
小田急バス
こんどは、バスですか・・・ 名前: ABFまにまに [2002/05/15,19:03:53] No.2228 【サムネ】 ツイート
バスですが、小田急ですので・・・
小田急バスの「わんわんマーク」は、超幼い頃の記憶にも強烈に残っています。
(写真上)
昭和40年代後半に私の友人が撮影したたものですが、自分が撮影しようとした少し前になくなってしまい非常に残念でした。
都内で最後のボンネット路線バスだったと思いましたが、経堂駅前〜希望ヶ丘団地間を運行していて、道が狭かったので残っていたそうです。
(写真下)
1979(S54)年3月12日撮影
小田急バス 生田営業所
「わんわんマーク」付きの路線バスです。あまり詳しい説明は控えます。
実はわたくし「バスまにまに」でもあるのです(汗)
>> これも、いいですね 名前: よしご [2002/05/15,21:02:34] No.2232
ABFまにまにさん、こんばんは。本業?以外にも、手広く“まにまに”されているのですね。見習わなければ・・・めもめもφ(.. )
小田急仕様のボンネットバス、派手めで垢抜けた塗装で、なかなかカッコいいですね。これがかつて成城にも・・・(再び考える)・・・案外、今の町並みの中でも、洒落ていて似合うかもしれません。近頃はミニバス流行りですし。
>> 出ました!ボンネットバス。 名前: まっちゃん [2002/05/15,21:50:12] No.2234
>ABFまにまにさま。
こんばんは。 レアねたでは悪名高い?私でも、こちらの写真には全く完敗で
すね。(笑)
しかし、懐かしいボンネットバスです。 よくぞ、撮影されていましたね。
バスに関しては、私も最近ちょっとウルサイですよ!(爆)
悪友の影響で、限定品のバスものチョロQを集めておりますので・・・。
当然、小田急ものも。
今度は、そちらのネタでいきますか?(爆×100)
>> いたんですか? 名前: mujina [2002/05/15,22:35:21] No.2238
ボンネットですね。昭和40年代後半と言えば都市部では一部の狭隘路線を除いてはツーマンすら姿を消していた時代に大東京でボンネットが残っていたなんて知りませんでした。都会の奇跡でしょうか。私自身バスも好きで昭和42年ころからバスを観察(見るだけ)していましたが、わが町藤沢ではボンネットを見た確かな記憶もありません。
>> 無題 名前: 小田急指令掛川 [2002/05/15,23:23:36] No.2243
いわゆるバス窓のバスっていいですね。私もバスファンの一人です。経堂の友人が、「道が狭かったせいか結構長いことボンネットバスが残っていたんだ」と言っていた確認ができました。現在の住処の掛川近辺は静岡鉄道のボロバス(失礼)のたまり場で結構楽しかったのですが、近年は静岡中心部からの新車が多数流入してきています。(小田急に関係ないか(笑い))
>> レスありがとうございます 名前: ABFまにまに [2002/05/16,01:26:15] No.2250
>よしご様。はいはい、手広く「まにまに」しています。
確かに今、あのいでたちで世田谷の街を走り始めたら似合うかも知れませんね。
>まっちゃん様。ボンネットの画像は友人の撮影ですが、自分が撮影できた時期まで現役でしたので撮り逃がしたのは悔しいです。
ちなみに友人の「快速急行さん」はバスチョロQのほぼ全てをコレクションしています。(あっ!言っちゃいました)
>mujina様。そうです、この時代都内にボンネットバスなんて驚きでした。
藤沢エリアの神奈中、江ノ電バスは早くからリヤエンジンを使っていましたのでボンネットバスにはあまり馴染みがないでしょうね。わたしの地元も神奈中ですが、昭和40年頃の通園で乗ったバスは運転士の隣の座席に座った覚えがありますが、ボンネット型ではありませんでした。
>小田急指令掛川様。静鉄バスには、古バスを求めて最近も何度か訪問しました。でもあの塗り分けがイマイチ古バスには似合いませんネ。
>> 無題 名前: スーパーあずさ [2002/05/16,06:15:18] No.2251
あららら(笑)
こんなのが昭和50年近くまで走っていたんですねぇ。
成城は隣町で経堂も近いですが、さすがにボンネットは
記憶がありません(^^;)
うちのあたりから経堂にかけては、道幅が狭いので
小型のサイズのバスが多いですね。
京王がカラーリングを変えたのに対して、小田急は
このカラーが今でも現役なのが嬉しいです。


画像タイトル 元々は何だったのかな? -(159 KB)
↓END
小田急電鉄代々木上原駅
唐木田臨時ステッカー 名前: 秋葉座間鮫 [2002/05/15,16:43:16] No.2224 【サムネ】 ツイート
2002年3月21日に撮影したものですが、代々木上原の2番ホームの案内板です、現在もこの姿で使用されていると思いますが、元々は何が書かれていたのでしょうか?
>> 無題 名前: EQSON [2002/05/15,17:09:06] No.2225
秋葉座間鮫さん、こんばんわ。

下の箱根湯本を考慮して、書いてない行先を考えると、、、
相模大野ではないでしょうか?
見た事がないので、断言は出来ませんが。 (^^;)
>> 答えは 名前: いりえ [2002/05/15,17:25:38] No.2226
向ヶ丘遊園です。多摩急行が通過となるから、この位置に唐木田シールが貼られたのではないでしょうか。
>> そうでしたか 名前: 秋葉座間鮫 [2002/05/17,16:55:56] No.2276
ダイヤ改正前2001年くらいならそれを見れたかもしれませんね。ありがとうございました。


画像タイトル img20020514235657.jpg -(57 KB)
↓END
小田急バス
バスのわんわんマーク 名前: まっちゃん [2002/05/14,23:56:57] No.2220 【サムネ】 ツイート
よしごさんへ、1枚です!(笑)
ご存知とは思いますが、現在見られる犬のレリーフは、この観光バスタイプの
ものだけですね。
ちなみに、私が今からウン十年前に小田急沿線に移って来た当時は、路線バス
にも勿論付いていましたし、成城学園前から下本宿行きの路線には、まだボン
ネットバスも残っていました。(懐)
>> そうそう、これです! 名前: よしご [2002/05/15,18:15:04] No.2227
まっちゃんさん、わざわざありがとうございます!私はこの『わんわん』マークは旧色の観光タイプ車両の、側面ちょうど真ん中についていた時の印象が強く残っています。ほかに、本当に幼い頃、一般の路線バスについていたのを見たような気もするのですが、ひょっとしたら写真で見たのと混同しているかも?

成城にボンネットバスですか…想像がつきませんね。
>> トロリーバスに・・・ 名前: まっちゃん [2002/05/15,21:54:59] No.2235
>よしごさま。
こんばんは。 少しでも喜んで?いただけましたか・・・。
私は子供の頃に、小田急バスではなかった都営バスの「トロリーバス」に、乗
車した事がある世代ですので、都電・玉電・トロリーバス・・・そして、ボン
ネットバスには愛着がありますね。
この犬のレリーフも、古き良き時代の遺産ですね・・・。
小田急バスのHPの中にも、犬のマークについてのうんちくが語られていますね。


画像タイトル img20020514233955.jpg -(85 KB)
↓END
小田急電鉄2600形
N6併結試運転 名前: 西口靖宏 [2002/05/14,23:39:55] No.2219 【サムネ】 ツイート
NHE車6連とHE車4連との併結試運転です。
1977年から急行10両化を実施していましたが、N6が他形式車との併結が出来ないのは運用上のネックとなっていました。
検討・試運転を繰り返し他形式車との併結が可能となりましたね。
1981年11月19日 愛甲石田〜伊勢原
>> 当時は・・・ 名前: ABFまにまに [2002/05/15,20:26:17] No.2231
6連単独運用のNHE車の併結なんて、当時は「タブー」であり得ないことでしたネ。
今で例えると東海道線の、211系と113系が連結するくらいの驚きですかね(わかるかなー)
>> 折り返す時 名前: mujina [2002/05/15,22:25:15] No.2237
併結試運転が行われたことは知っていましたが、当時まだ10連対応ホームがない区間で行われていたんですね。小田原方での折り返しの時はどこでどうやったんでしょうかね。Y線などない区間だから本線上だったんでしょうけど連結部はうまく乗務員さん達が渡れるような場所があったんでしょうか。くだらない疑問で失礼しました。(笑)
>> NHE・・・ああNHE 名前: 3号線海側どうぞ [2002/05/15,22:43:39] No.2240
西口様
私1973年に、他社の運転士経験もある小田急ファンの大先輩に「NHEも併結運転の試験はしたのにどうしてやらないのかな」という話を聞いた覚えがあるのです。
そうであったとするとその試験では結果が芳しくなかったのでしょうか、それとも私の聞き違えだったのかなあ。ご存知ありませんか?

重ねてすみますん、NHEは6両化された後しばらく運転台に
「NHE6両」というプレートを貼ってありましたよね。
はっきり覚えてるのですが写真に撮っていませんでした。
もし、西口様お持ちでしたらご拝見できませんでしょうか。
わがまま言って申しわけございません。
>> 真の理由は分かりません 名前: 西口靖宏 [2002/05/16,22:07:48] No.2264
3号線海側どうぞ様、1973年にN6の併結運転をしていたことは、知りませんでした。
この写真の試運転から併結運転の実施まで約1年半ほど間が空いたのには何か理由があったのかなーともおもえますね。
私には、その理由は分かりませんでしたが、個人的な考えでは、小田急の車輌としては特異なその編成・制御・制動方式が他形式車との相性があまり芳しくなかったのではないかと思います。
特にN6のブレーキは、速度40q/h以下で回生ブレーキが切れて空気ブレーキのみになってしまいます、併結相手の電気ブレーキへの影響などもあったのかもしれませんね。
小田原方にT車が2両続いていることは、N6が小田原方のみという制約に現れていますね。
「NHE6両」の表示プレートですが、残念ながら何時から付けられたかは私は知りませんでした、写真も撮った記憶はないのです、一応探してみますが・・


画像タイトル img20020514233414.jpg -(56 KB)
↓END
小田急電鉄8000形
ポスターねた・その2 名前: まっちゃん [2002/05/14,23:34:14] No.2218 【サムネ】 ツイート
最後は、走るギャラリーのデビュー告知と愛称募集のポスターです。
先日私がアップした、応募ハガキは正にこれとタイアップしています。
しかし、折り目がついていなければ・・・。(悲&涙)


画像タイトル img20020514233127.jpg -(65 KB)
↓END
小田急電鉄
ポスターねた・その1 名前: まっちゃん [2002/05/14,23:31:27] No.2217 【サムネ】 ツイート
今夜は、古いポスターねたで失礼致します。
これは知人の某関係者から入手したもので、残念ながら折り目がついてしまっ
たものですが、一つの時代の参考資料という事でご容赦下さい。
最初は、冷房化率70%というPRポスターです。
写っている車両たちにご注目下さい。(写りが悪くてすみません!)
>> うっひゃー! 名前: 駿河小山駅下車徒歩3分 [2002/05/15,00:12:32] No.2221
まっちゃんさん、毎回貴重なグッズのアップご苦労様です!

左上からLSE、NSE、SE(SSE)、8000形、9000形、5200形、2600形、4000形、2400形、2220形(?)ですね。
たぶん昭和57年の夏ごろのポスターだと思いますが…。
しかし、一番下の車両は今となっては本線では見られない車両…(^^;)。
ホント、注目です!
>> 見にくい画像ですみません・・・ 名前: まっちゃん [2002/05/15,21:46:11] No.2233
>駿河小山駅下車徒歩3分さま。
いつも、レスありがとうございます。m(__)m
これは、深夜にノー・ストロボで撮ったもので、かなり暗いものになってしま
いましたね。
そんなモノに、ご丁寧に車両の解説を付していただいて、感謝しております。
この中で、NHEは方向幕部分のガラスが、以前アップした熱線吸収ガラスの青い
タイプのものが写っています。(2659F)
あとで、よく考えてみたら8000系がいるので、昭和58年のものかな・・・と。
>> 無題 名前: スーパーあずさ [2002/05/16,06:24:25] No.2253
あ!このポスター、覚えていますよ(^^;)
各形式が写っているポスターで鉄分豊富だったので
印象が強かったと思うんですけどね〜。

↑記事TOP

>>一つ前にもどる


 小田急アルバム 126

 

北海道)(東北)(関東)(甲信越)(東海)(北陸)(近畿)(中国)(四国)(九州)(海外)(憩い)(東武)(京成)(西武)(京王)(東急)(小田急)(京急)(相鉄
名鉄)(近鉄)(南海)(京阪)(阪急)(阪神)(西鉄)(民鉄)(国鉄)(新幹線)(気動車)(機関車)(貨車)(路面)(装置)(施設)(バス)(航空)(船舶)(模型



 AGUI NET 2002,8,4
 E-mail:okado@agui.net


×