小田急ギャラリー過去ログ検索 help
 小田急アルバム 166


>>一つ先にすすむ

画像タイトル img20020707205219.jpg -(89 KB)
↓END
 
異端児1700 名前: C62 44 [2002/07/07,20:52:19] No.3696 【サムネ】 ツイート
これも特急格落ちの1700です。正面ニ枚窓、張り上げ屋根、砲弾型ライト、なにやら四角のテールライトなど当時でも異端児でした。
これは、3扉などの大改造したときも方向幕はつけられませんでした。ですから必ず行先板を付けていました。
ヘタな写真ですが当時はこれくらいが精いっぱいでした。
>> 無題 名前: 小田急指令掛川 [2002/07/07,21:19:59] No.3700
C62 44様、こんばんは。いつも貴重な写真を見せて頂いてうれしく思っております。この写真を見ると、まだ丸種別板の擦れた跡がないので改造直後の写真なのでしょうか?よく見ると2200FM車にそっくりですね。


画像タイトル img20020707205026.jpg -(83 KB)
↓END
 
無題 名前: naru [2002/07/07,20:50:26] No.3695 【サムネ】 ツイート
前から来る方も撮りました。
>> この写真って 名前: 名無しさん [2002/07/08,16:34:30] No.3724
フラッシュ使ってないんですよね(当たり前か…)。
まく撮影するコツとかってありますか?ご教示いただければ幸いです。
>> これは、 名前: naru [2002/07/08,19:31:43] No.3730
レスありがとうございます。
フラッシュは、使ってません。
これは、シャッターをずっと押してるとこうなります。
注:これは、暗いところだけしか出来ません。
これは、たまたまこうなってしまっただけです。
(フラッシュを使ったら出来ないかも)



画像タイトル img20020707201449.jpg -(29 KB)
↓END
 
2670F江ノ島湘南急行 名前: shou [2002/07/07,20:14:49] No.3694 【サムネ】 ツイート
今日新宿16時20分発の湘南急行片瀬江ノ島行きに2670Fが入りました。沿線ではちらほらと撮影している方も見られました。藤沢からはこちらの方が後尾になるのですね。
>> 私も見ました 名前: まっちゃん [2002/07/07,22:21:14] No.3705
>Shouさま。
こんばんは、ご無沙汰しています。
この電車、私も昼間見ましたよ。今日はメチャクチャ暑かった一日でしたが、
私もデジカメをバッグに忍ばせ?あちこちでシャッターを切っていました。
湘南急行はこの夏場にはピッタリの名称ですね。
そういえば、5000形の側面行き先表示幕にもフル・ローマ字併記のが現れてい
ますね。
>> 無題 名前: shou [2002/07/08,06:36:18] No.3720
>まっちゃん様

遅ばせながらレスありがとうございます。昨日は本当に暑かったですよね〜これを大和で待っていたんですが本当に一苦労という感じでした(^^;  夏にはこの種別は江ノ島方面に向かう列車としてピッタリですね。
>> 横レスですいません 名前: 名無しさん [2002/07/08,16:31:10] No.3723
私も2600系を使った湘南急行を撮影しました。
2600系江ノ島寄り先頭車は2870、4000系新宿寄り先頭車は4053でした。
大和1405発藤沢行きの運用です。


画像タイトル img20020707185127.jpg -(86 KB)
↓END
 
成城学園前で 名前: naru [2002/07/07,18:51:27] No.3692 【サムネ】 ツイート
成城学園前でこのような撮り方をしました。
ほかにも1000形、2000形などが来ました。


画像タイトル img20020707180721.jpg -(100 KB)
↓END
 
はじめまして 名前: ルギルギ [2002/07/07,18:07:21] No.3691 【サムネ】 ツイート
はじめまして、ルギルギと申します。
いつも、皆様の貴重な写真を拝見させてもらってます。
これからよろしくお願いします(__)
えっと、写真の方は、本日撮影した2872と5568の離合です。
奥の車両は4000だったはずです。
ところで、質問なのですが2662Fは、まだ運用に入っているのでしょうか?
ぜひ撮影したいのですが・・・
ご存知の方が居られましたら教えてください。
長々と失礼しました。


画像タイトル 8058F各停小田原行 -(113 KB)
↓END
 
新松田−開成にて その3 名前: TRTA06 [2002/07/07,00:55:00] No.3673 【サムネ】 ツイート
その2の踏切から、もう1つ開成方に行った踏切での撮影です。
列車の後方に、その2でUPしたカーブが小さく見えます。
この8000形もシンパ編成です。本当に増えましたね^^;
>> 8000シンパ車両 その1 名前: 世田谷代田 [2002/09/17,15:49:02] No.5459
8000のシンパ車両は新鮮ですね。


画像タイトル 8257F試運転 -(105 KB)
↓END
 
新松田−開成にて その2 名前: TRTA06 [2002/07/07,00:51:49] No.3672 【サムネ】 ツイート
その1の写真より、もう少し開成方に行った踏切脇での撮影
です。ちょうどシンパ化された8257Fの試運転が来ました。
>> 8000シンパ車両 その2 名前: 世田谷代田 [2002/09/17,15:51:31] No.5460
8000のシンパ車両が試運転しているところですね。この編成はサイトでシンパ化されたのは知っていましたが、目撃するのに時間がかかったことを覚えています。
>> 今日もまた 名前: TRTA06 [2002/09/17,15:59:08] No.5462
世田谷代田さん、こんにちは。今日は雨の中、8055Fが
試運転していました。シンパになってたと思います。
8000のシンパ化率は異様に高いですね。


画像タイトル 紫陽花を手前に橋梁を渡る1000形 -(114 KB)
↓END
 
新松田−開成にて その1 名前: TRTA06 [2002/07/07,00:49:51] No.3671 【サムネ】 ツイート
今回は、新松田−栢山を踏破したときの写真のうち、数枚を第一弾
としてUPさせて頂きたいと思います。まずは、紫陽花を手前に橋梁
を渡る1000形です。本厚木以西での1000形はややレアですね。
>> いつまでも都会化? 名前: 御快快行 [2002/07/07,10:59:36] No.3682
小田急は、新松田まで来ると東京近辺という感じがしなくなってきますね。
周りの風景が田園とその背後が山でのんびりいていいですね。
その1駅手前の渋沢までは、住宅だらけの東京近郊化してますが。

うちの江ノ島線は、最後まで東京の雑踏離れたのどかな風景はほとんどありません。
せめてあるとしたら六会〜善行の田園の真ん中とそして乗馬教室がある辺りですね。
羨ましいですね。


画像タイトル img20020706232157.jpg -(56 KB)
↓END
 
無題 名前: 西口靖宏 [2002/07/06,23:21:57] No.3669 【サムネ】 ツイート
bR667のマル急板のアップです。
>> 無題 名前: 小田急指令掛川 [2002/07/07,20:04:37] No.3693
西口様、こんばんは。案外新しい小田急顔にも丸急板は似合いますね。最近は、ホームに置いてある所も無くなり「大野送付願う」のマジック書きから察するに当時でも丸急板が少なくなっていたことが伺われます。凄まじい数の丸急板が向ヶ丘遊園や小田急デパートで販売されたものと思われますが、一部は「観梅号」などに転用されたものもあったようです。それにしても、私はこの様な場に(現業の方には申し訳ないですが)巡り会ったことがありませんでした。


画像タイトル img20020706232035.jpg -(72 KB)
↓END
 
無題 名前: 西口靖宏 [2002/07/06,23:20:35] No.3667 【サムネ】 ツイート
種別幕の故障でマル急板を付けた5057F。
マル急板になにやら書いてありました。
>> 無題 名前: さとみ [2002/07/07,01:39:51] No.3675
 技術、品質の向上したとはいえ、
現在も種別幕の故障というのはあり得ない事はないと思うのですが...
今なら紙に印刷して貼り付けるんでしょうね、きっと。

1000系あたりのマル急掲示をぜひリアルで見てみたいものです(笑)
>> またまた5057Fだ・・・ 名前: ABFまにまに [2002/07/07,13:07:35] No.3684
この頃、種別幕の故障で「丸急運板」をつけているのはダントツ5057Fでしたね。あまり調子が良くなかったのでしょうか?

↑記事TOP

>>一つ前にもどる


 小田急アルバム 166

 

北海道)(東北)(関東)(甲信越)(東海)(北陸)(近畿)(中国)(四国)(九州)(海外)(憩い)(東武)(京成)(西武)(京王)(東急)(小田急)(京急)(相鉄
名鉄)(近鉄)(南海)(京阪)(阪急)(阪神)(西鉄)(民鉄)(国鉄)(新幹線)(気動車)(機関車)(貨車)(路面)(装置)(施設)(バス)(航空)(船舶)(模型



 AGUI NET 2002,10,7
 E-mail:okado@agui.net


×