小田急ギャラリー過去ログ検索 help
 小田急アルバム 181


>>一つ先にすすむ

画像タイトル img20020801203003.jpg -(73 KB)
↓END
 
箱根湯元 名前: しゅうちゃん [2002/08/01,20:30:03] No.4305 【サムネ】 ツイート
肝高様、こんばんわ
登山線のレスありがとうございました。
そうですね、日時は違うと思います。 No.4212の湯本駅写真とほぼ同じ場所で撮影したと思われる写真が有りました。でも多分時間帯は、ほぼ同じと思います。
>> 側面のサボ 名前: 肝高 [2002/08/01,20:58:47] No.4306
この写真では、「仙石原後楽園」と「かまぼこ 元祖△半 うろこき?」のカンバンの間に、「小涌谷温泉 わかの」のカンバンがありませんので、おそらく1963年ころの撮影ですよね。
 と、いうことは、急行側面のサボは、1963年から1965年の間に廃止されたわけですね。

 
>> 側面のサボ 名前: mujina [2002/08/01,22:40:04] No.4312
肝高様
>急行側面のサボは、1963年から1965年の間に廃止
私の記憶では1969年頃ではなかったかと。FM系とHEに正面種別幕が取り付けられた頃に廃止されたかと。
因みに誠文堂新光社刊 私鉄ガイドブック小田急京王帝都西武には正面種別表示窓が追設された2200に側面サボが付いている写真が載っています。(但し江ノ島線ですが)


画像タイトル img20020801181703.jpg -(98 KB)
↓END
 
箱根湯元 名前: しゅうちゃん [2002/08/01,18:17:03] No.4301 【サムネ】 ツイート
肝高様、こんにちわ
登山線湯元の車庫の写真これだけす。モハが80%の急勾配を登っています。当時はホ-ムから撮影出来たのですね。右の旅館で泊まると、きっと湯元駅が丸見え、小田急線や登山線の電車が眺められて楽しかったかも知れませんね。
昭和38年7月です。
>> な、な、なんと! 名前: 肝高 [2002/08/01,18:53:37] No.4302
当方のと、ほとんど同じ時期じゃないですか!

あちら(No.4270)の方で、(あくまで「当時の」としてはですが)何の変哲もない写真に「感激」されていた理由がとてもよくわかりました。

ところで、しゅうちゃん 様は、どう考えても、私とほぼ同年代、但し、No.4291の写真を拝見すると「ちょっと、お兄さん」とう気がするのですが。

>> 大笑い 名前: 肝高 [2002/08/01,19:54:22] No.4304
画面右端の山道の脇においてある、白っぽいベニヤ板みたいなものの位置も同じみたいですね。

一瞬、ひょっとしたら、私がこの電車に乗っていたのかも、とも思いましたが、この写真は快晴に近い晴れの日、こちらは薄曇りですし、ポイントの方向からみて明らかに強羅方向行きということで、違い機会の写真ということがわかりました。
とはいえ、40年前の、間違っても、最大誤差50日ですから、まぁ、今からみれば、ほとんど同じ日といってもおかしくはないかも…、
>> くっー!話に入れないー! 名前: ABFまにまに [2002/08/01,23:14:33] No.4314
しゅうちゃん様、肝高様、こんばんは。
とても貴重な写真、いつも興味深く拝見しております。
2枚の同時期の箱根湯本の写真は、本当に驚きですね。
工事のため仮置きされた、レールや資材なども同じように置かれていて、まさに僅差のようです。
私が箱根湯本駅にはじめて降り立ったのは、この年(昭和38年)の9月20日で、運転をはじめたばかりのNSE車の前展望でいきました。
といっても、当時4歳になったばかりですので「まにまに」行動で行ったわけではありません。
でも、親にずいぶんせがんだらしく小田急相模原に住んでいたにもかかわらず、わざわざ新宿まで行ってロマンスカーに乗りました。
私のアルバムにはバス乗り場あたりから親が撮影した、乗ってきたと思われるNSE車「あしのこ号」?の写真が貼ってあります。


画像タイトル 旧経堂駅構内踏切 -(51 KB)
↓END
 
33年前の経堂駅 名前: 肝高 [2002/08/01,09:43:48] No.4297 【サムネ】 ツイート
No.4266「25年前の経堂駅」のところで、sphie_de_go 様ご指摘の、経堂駅の構内踏切の写真が出て来ました。

撮影日時は、1969年春ころ。

もう、3000系(1st.)はSSEになってしまっていたんですね。


画像タイトル img20020801002457.jpg -(195 KB)
↓END
 
勉強になりますね 名前: しゅうちゃん [2002/08/01,00:24:57] No.4291 【サムネ】 ツイート
そのようですね。今まで気が付かなかったのですが、当時の急行にはボデ−側面のサボには行き先板が入っていたんですね。見ずらいと思いますが、1900形の急行もやはり側面に入っている様に見えます。写真が汚くてすいません。
>> このパンタ.. 名前: mujina [2002/08/01,22:51:43] No.4313
毎度、不惑半ばの私ですら記憶があいまいな時代の写真で楽しませて頂いています。
この写真、よく見ると通勤急行ですが、新宿から4両で走っていたのでしょうか?それとも撮影地が相模大野以西で、すでに後部2又は4両を開放した後なのでしょうか?
それとこの1904のパンタですが、PS13タイプのものが付いていますが、1800系以外にも付いていたんですね。今まで気がつきませんでした。
>> まだ都内です 名前: しゅうちゃん [2002/08/01,23:25:39] No.4315
mujina様こんばんわ
撮影場所は世田谷代田〜梅丘です。当時(昭和40年頃)新宿から4連の小田原行きが時折出ていました。 
>> このパンタは… 名前: sphie_de_go [2002/08/01,23:36:18] No.4317
mujinaさんこんばんは。はじめまして。
ええと、このパンタはPS13に似ていますが、東洋電機の独自ものです。横の補強はPS13と同じように2本のパイプですが、間隔がせばまっています。また下枠がPS13の板枠に対して、これはパイプ枠です。おそらくPT**という形式があると思うのですが、どなたか正確な形式はわかりませんか?。このパンタは1900の一部に採用されていたようです(鉄道ピクトリアル286号から)。
なお1800のパンタも1975年前後位にPT42Kに交換され、秩父鉄道で旧1811(秩父806)以外はPS13にもどされました。ご参考までに…。
>> レスありがとうございます 名前: mujina [2002/08/02,23:02:50] No.4334
しゅうちゃん様
通勤急行といえばラッシュ時間帯に設定されていた種別だったかと思いますが、それが4両運転だったとは驚きです。それにしても梅が丘周辺、おそらく環7交差部からやや梅が丘寄りのように思えるのですが、空間が今の江ノ島線藤沢〜江ノ島あたりを連想させ、40年後には本鵠沼当たりが今の梅が丘のような感じになるのでは?などとあらぬ妄想に浸ったりしてしまいます。

sphie_de_go 様
たいへん丁寧なご説明を有難うございます。確かに良く見ると下枠がパイプですね。補強が枕木方向だけだったんでついPS13タイプと表現してしまいましたが。他の小田急車同様東洋電機製だったんですね。


画像タイトル 花火と小田急 -(99 KB)
↓END
 
狛江市花火大会 名前: 小田Q伝説 [2002/08/01,00:04:02] No.4290 【サムネ】 ツイート
本日行われた狛江市花火大会です。
帰宅中に偶然出会ったので、遊園から撮ってみました
>> 絶好のタイミング 名前: TRTA06 [2002/08/01,00:57:06] No.4293
花火と列車がタイミングよく画面に収まりましたね。とても綺麗です。
そういえば今週土曜は、厚木でも花火大会が開催されます。きっと
激混みするのでしょうね^^;
>> 無題 名前: EQSON [2002/08/01,17:16:41] No.4299
綺麗ですね!
この写真を見てると、少しだけ涼しくなりました。
いい写真をありがとうございます。


画像タイトル img20020731233908.jpg -(68 KB)
↓END
 
2200-その2 名前: クハ4556 [2002/07/31,23:39:08] No.4280 【サムネ】 ツイート
こちらは富士急5707(小田急2212)です。


画像タイトル img20020731233706.jpg -(70 KB)
↓END
 
2200 名前: クハ4556 [2002/07/31,23:37:06] No.4278 【サムネ】 ツイート
小田急から富士急に譲渡された2200形(2211−2212)は、廃車になった後に無償譲渡されて山梨県内の某企業敷地内で余生を送っています。この写真は警備の方に許可をいただき、敷地内で撮影しました。
>> 初めて見ました! 名前: まっちゃん [2002/07/31,23:41:08] No.4281
これはまた驚きました。わざわざ、小田急の旧塗装に復元して保存とは、どう
いった経緯だったのか知りたいところですね。
中々イイ感じです・・・と言っても、ネコのこの塗装での現役時代は知らない
まっちゃんですが。(悲)
>> ここは 名前: naru [2002/08/01,00:03:10] No.4289
これって確か、甲府にある日本システムウェアKK山梨IT工場だったようなきがします。

2両とも工場内にあって2両とは、少しはなれた場所にあるとか?

2200形は、この工場と、あと鉄道展に使った2200は、どこにあるかは不明です。
>> いやいや〜 名前: TRTA06 [2002/08/01,00:54:48] No.4292
これはスゴイ!全然知りませんでした。某企業とのことですが、
naruさんの情報から判断する限りでは、鉄道会社とは直接は
関係なさそうなので、もしかしてここの会社の社長さんが
鉄道(小田急)ファンなのですかね?と思ってしまいます。
一度見に行って見たいところですが山梨はちょっと遠いです(苦笑)
けど、このような屋外保存ながらも、良好な状態を保っていること
は誠に素晴らしいことです。小田急でも常時、SEや2200を
一般者にも見学可能なようにして欲しいなぁ・・・^^;
>> 無題 名前: 駿河小山駅下車徒歩3分 [2002/08/01,19:47:32] No.4303
>naruさん

2200形はこの工場と喜多見検車区に保存されていますよ。
ファミリー鉄道展で展示されることが多い2200形は喜多見からわざわざ海老名まで運んで来て展示されます。

>TRTA06さん
たしかにそうですね。常時公開されればいずれも小田急の歴史を飾った名車ですので、いいことだと思いますよ。部品盗難さえなければ、の話ですが…(^^;;;。
>> 無題 名前: naru [2002/08/01,22:26:30] No.4311
喜多見に鉄道展を開いて欲しいですね。

うちは、山梨県のどこかに別荘が、ありましてね、今度その行く途中か、帰る途中に見たいと思います。
自慢話ですみませんでした。
>> 遅くなりましたが 名前: クハ4556 [2002/08/02,21:54:12] No.4331
私は雑誌で保存先の会社名を掴んだのですが、
なんと社名が一字間違っておりまして、
電話帳でさがしてもなく、偶然通りかかった
町役場で聞いた所、電車が置いてある会社で
話が通じ、無事対面できた訳です。
2両も引取り、しかも小田急の旧塗装に
したのですから、社長さんはかなりの
鉄道ファンなのでしょう。


画像タイトル img20020731231616.jpg -(72 KB)
↓END
 
全検上がりでピカピカのデニ 名前: sphie_de_go [2002/07/31,23:16:16] No.4275 【サムネ】 ツイート
昼間相模大野?から経堂へ単行でもどる運用がありました。ある日それに全検上がりなのかピカピカのデニ1301が入っていましたので、撮影しました。新百合ヶ丘駅4番線です。この車はその後東急車輌の入れ換え車になったはずですが、現存しているのでしょうか…?。
>> 残念ながら・・・ 名前: まっちゃん [2002/07/31,23:38:20] No.4279
私がかなり前に東急車輛時代のモニをアップしておりますが、その後残念なが
ら廃車となったようです。
モデラー的には、HOサイズでフクシマ模型から各色発売されているものの、あ
まりの高額商品のため、模型店のショーウインドー越しに往時を偲ぶだけです。
>> 台車 名前: 唐木田 車庫 [2002/08/03,11:20:02] No.4346
2100の台車をはいていますね。


画像タイトル 箱根湯本の車庫? -(86 KB)
↓END
 
これが、箱根湯本の車庫でしょうか? 名前: 肝高 [2002/07/31,22:53:06] No.4270 【サムネ】 ツイート
どうやらこれが、しゅうちゃん 様のメッセージにあった、今はなき箱根湯本の登山電車の車庫じゃないかと思います。

撮影日時は、1963年夏です。
>> 多分湯本です。 名前: C62 44 [2002/07/31,23:04:15] No.4272
割り込んですみません。
これは多分湯本の車庫ですね。右側が崖のようになっていて登山電車でこのような車庫のあった所は湯本しかないはずです。向こうの踏切が今はベゴニア園に行くアンダーパスの道路になっているはずです。
従って右側の建物ほか車庫部分は削られて今はタクシーお駐車場になっていると思います。
他の方の鑑定も待った方が良いと思いますが、多分間違いありません。
しかし、貴重なショットを良くお持ちですね。
>> 見晴荘 名前: おとてつ [2002/07/31,23:13:04] No.4274
写真の右上にちらっとその文字が見えますが、この名前は湯本駅前にある旅館ですね。
>> そ、そのとおりです 名前: しゅうちゃん [2002/07/31,23:51:57] No.4284
肝高様、早速の貴重な写真有難うございます。C6244様が解説しておられるように間違いないと思いますがベゴニア園へ行く道路は車庫の先にアンダーパスの道路を作ったと思われます。現在の80%の勾配は車庫の先辺りから登りはじめていますのでそう思います。しかしこのような場所に車庫があったとは当時私も見ているのに全然覚えていないのが不思議です。貴重な写真が見られて感激しております。


画像タイトル 1977.−7.15の経堂駅 -(100 KB)
↓END
 
25年前の経堂駅 名前: 小田急指令掛川 [2002/07/31,22:20:30] No.4266 【サムネ】 ツイート
経堂検車区を見学の際に、合間にNSEの入れ替えがあって、暑かったこともあり係りの方のご配慮で入れ替え車両に特別に乗せてもらいました。その際に車内から撮影したものです。本当に変わってしまいましたね。
>> 隔世の感 名前: C62 44 [2002/07/31,22:38:21] No.4268
経堂は検車区があって、上下とも退避線があったにもかかわらず、急行は通過、準急が停まったという駅でした。祖師谷大蔵などに行く時に急行に乗ると下北沢の次は成城学園で行きすぎたことがあります。(今でもそうですが)
この写真はまだ地上ですが、それでも隔世の感があります。
>> おお中央に構内踏切が! 名前: sphie_de_go [2002/07/31,23:01:52] No.4271
 経堂は真ん中の9000が止まっているすぐ右のところが構内踏切になっていて、北口へ出るにはここを通らないと出られないという、面白い構造の駅でした。9000のデビューは(公式なのをのぞいて)この構内踏切のさらに右側のところに9001Fを止めて、であったと思いますが…。あれは試運転から帰ってきたところだったのかなぁ…。
>> 懐かしい風景! 名前: まっちゃん [2002/07/31,23:44:38] No.4282
この風景、豪徳寺にある○クトモデルの帰りに線路づたいに経堂まで歩いて、
よく見た懐かしいシーンです。
右側の建物は、ロマンスカーの売り子さん?が出入りしているのを見たような
記憶がありますが果たして・・・。
4番線に停車中のジャンパ栓付きの9000系6連も懐かしいです。

↑記事TOP

>>一つ前にもどる


 小田急アルバム 181

 

北海道)(東北)(関東)(甲信越)(東海)(北陸)(近畿)(中国)(四国)(九州)(海外)(憩い)(東武)(京成)(西武)(京王)(東急)(小田急)(京急)(相鉄
名鉄)(近鉄)(南海)(京阪)(阪急)(阪神)(西鉄)(民鉄)(国鉄)(新幹線)(気動車)(機関車)(貨車)(路面)(装置)(施設)(バス)(航空)(船舶)(模型



 AGUI NET 2002,11,4
 E-mail:okado@agui.net


×