小田急ギャラリー過去ログ検索 help
 小田急アルバム 282


>>一つ先にすすむ

画像タイトル デニ1101+1002 -(137 KB)
↓END
 
柿生駅で荷扱中のデニ1101 名前: やじたか [2003/01/31,17:26:03] No.9461 ツイート
 デニ達が、一生懸命に荷扱いして走っていた頃のものです。
 一生懸命にやっている割には、のんびりとやっているように見えるのは、時代のせいでしょうか。国鉄の扱いだと登戸まで取りに行かなければならないので、近くの駅まで来てくれる小田急は便利だと聞いたような覚えがあります。
 奥(先頭車両)はデニ1001です。
 撮影1972年2月。柿生駅1番線。
>> 車掌さんも作業服 名前: カヲル [2003/01/31,17:58:17] No.9463
柿生に下り待避線があった頃ですか・・・。
荷物の管理は車掌が行っていたため、結構な重労働だったと聞いたことがあります。
菜っ葉服と腕章がちょっとミスマッチですね(笑

ところで、荷物は国鉄との連絡運輸(継送)を行っていたのでしょうか・・・?
>> おおーっ! 名前: 丹沢号@まっちゃん [2003/01/31,22:02:33] No.9467
こんばんは。デニ1100は、かろうじて廃車寸前の頃に、慌ててカラーで撮りに行った記憶が蘇りました。それに、この柿生駅でバイトをしていた頃に、荷電が着く少し前にリヤカーを引っ張り出して、本職の駅員さんと荷物を積んで運んだことも懐かしく・・・。
>> 無題 名前: やじたか [2003/02/01,22:16:55] No.9490
こんばんは。
 柿生駅は、待避線があったものですから、比較的ゆっくりと(見た目には)扱っていた気がします。隣の鶴川駅では、もう投げ込むように載せていました。その写真もあります。丹沢号@まっちゃん様がアルバイトをされていたようなので、もしかしたらその当時のお話がもっと伺えるかも……。
 >ところで、荷物は国鉄との連絡運輸(継送)を行っていたのでしょうか・・・?
 私はわからないです。どなたかご存じの方、よろしくお願いします!
>> 無題 名前: otchy [2003/02/01,23:31:59] No.9494
この写真の頃はよく存じませんが、荷電ホームが出来る前なのですね。いつ頃出来たのでしょう?
連絡輸送の詳細は判りませんが、小田原で渡り線を渡って東海道線のホームに行ってましたので、そこら辺で引き継ぎをしていたのではないでしょうか?
>> 無題 名前: Takechang [2003/02/03,17:15:33] No.9541
>ところで、荷物は国鉄との連絡運輸(継送)を行っていたのでしょうか・・・?
帰省先の鹿児島県の川内駅から百合ヶ丘駅までの荷物を出したときに
「南武線登戸引継ぎ」って駅員が書いていた記憶があります
>> 無題 名前: カヲル [2003/02/04,10:23:43] No.9567
Takechang様、貴重な体験談をありがとうございました。
登戸経由ってのはちょっと意外です。てっきり新宿か小田原だと・・・

しかし川内で「百合ヶ丘」というのは駅員さんも驚きだったのではないでしょうか。
規程類や路線図などと首っ引きで荷札を記入している様を思い浮かべてしまいますが、
案外「営業の神様」ですらすら記入していたり・・・(笑


画像タイトル 03年1月30日 町田駅にて -(46 KB)
↓END
 
前面行先幕英字併記 名前: 新原町田利用者 [2003/01/30,19:24:27] No.9446 ツイート
今日の帰宅時利用列車(A13運用 6632レ)に
入っていた4251Fです。
GPSは未装着ですが、前面の行先幕も英字併記に
なっていました。
>> 無題 名前: 丈太郎 [2003/01/30,19:30:59] No.9447
かっこ悪い。何故そこまでして英字表記にこだわるのか・・
>> ぜったい変!!! 名前: けいすけ [2003/01/30,19:44:00] No.9448
縦書きに横書きって絶対変ですよね!!!

余談ですが、掲示板作りました。どんどん書き込んでください。

http://8318.teacup.com/keisuke001/bbs
>> 前面行き先幕の英字併記 名前: 世田谷代田 [2003/01/30,19:47:49] No.9449
確かにきつそう・・・。箱根湯本・片瀬江ノ島はどんな表示なのでしょうか?
過去使われていた、「小田原・江ノ島」、「箱根湯本・江ノ島」などの幕はきつくて英字併記されてないかもしれませんね。
>> すごく醜い 名前: 特急みちのく [2003/01/30,20:30:58] No.9450
そうそう、これです。今、話題のあの列車です。4000形でもされていましたか。早く、箱根湯本や片瀬江ノ島なんかを見てみたいです。
>> よくよく考えてみたら… 名前: 日吉二丁目のスコッチ [2003/01/30,20:50:40] No.9451
かつて方向板だった頃の写真を見てみると、1950年代までは漢字で縦書きされた上に横書きで英字が入っているんですね。そう考えたらこれはこれで自然なやり方なのかもしれませんよ。

ちなみにこの当時の場合、行き先が2つの場合は英字も2行重ねて書いています。しかし併結急行もほとんどなくなってしまっていますから、もしかしたら幕から消えているかもしれませんね。
>> 僕も見つけました 名前: LSE7000 [2003/01/30,20:56:15] No.9452
4557Fもこの表示幕に変更されていました
>> やはり・・・ 名前: 丹沢号@まっちゃん [2003/01/30,23:08:39] No.9454
お久しぶりです。画像が出たからという訳ではありませんが、予想していた通
りになっていたのには驚きました。それにしても、「新宿」や「藤沢」くらい
の2文字ならともかく、”成城学園前”とか”向ヶ丘遊園”などは見にくくな
いんでしょうか??? それと、8000形は方向幕の表示窓スペースがとても狭
いですが、果たしてどうするのか興味がつきません。
>> 側面 名前: 変ロ長調 [2003/01/30,23:31:35] No.9455
今晩は。私もお久しぶりです。
この電車はどこ行きかな?と確認するときは、正面より側面を見る方が多いのでは?
と言うことで、側面は英字入りでも、正面はそのままでも良かったのでは内でしょうか・・・・。
なんやら中電の正面の表示を省いた国鉄の言い訳じみてきましたが・・・・・。
>> 無題 名前: NSE3100 [2003/01/31,07:53:45] No.9458
新宿や藤沢のように、二文字ではこの様な表記で問題無いし
格好も悪くないと思います。
本当に三文字以上の行き先名はどうするのでしょうかね?
それにしても何故4000形は側面行き先だけがローマ字併記化
されないのでしょうか?
近々引退予定ならば、正面表示の英字/ローマ字併記化さえも
行なわれ無いと思うのですが・・・

それから文字が小さいとのご指摘をされている方がいらっしゃいますが
他社で、もっと小さくて見辛いものも有りますよ。
>> なんか 名前: 2652F [2003/01/31,12:40:28] No.9459
無理してますよね。側面だけで十分だと思います。
>> 試験的だから? 名前: 車両マニア [2003/01/31,17:06:29] No.9460
>NSE3100さん
なぜ4000形が前面行先ローマ字併記かというと、多分現時点では、前面併記化は試験的要素が
強いからだと思います。本採用するならこのまま(または4000形廃車時に5000形等への移植)、
本採用しないにしても、どちらにせよ廃車が近い4000形だからそのままでいいからだと思います。
また、なぜ前面を交換して側面を交換しないかですが、これも4000形の廃車が近いため、
前面は編成当たり2ヶ所替えれば済む(しかも前述のとおり実験的要素強し)のに対して、側面は
編成当たり12箇所(6連の場合)も替えなければならないため、廃車の近い車両には行わない
のだと思います。
(以上はあくまでも個人的推測なので違った場合はご容赦ください)
>> 無題 名前: 川崎多摩急行 [2003/01/31,21:45:40] No.9464
僕も今朝見ました。4260(?)だったと思います。
急行新宿行きとして活躍中でした。
>> 4256Fも・・・ 名前: ZONEファンクラブ会員 [2003/02/02,22:08:08] No.9516
 本日藤沢駅で正面行先表示幕が英字併記化された4256Fを見ました。


画像タイトル img20030129222509.jpg -(95 KB)
↓END
 
旧2番ホーム 名前: キハ141−11 [2003/01/29,22:25:09] No.9439 ツイート
新線に切り替わってしまったので僕も一枚。ちょっと狭いホームでしたね。


画像タイトル img20030129214603.jpg -(122 KB)
↓END
 
無題 名前: きらら@南武線利用者 [2003/01/29,21:46:03] No.9437 ツイート
連続で失礼します(m__m)
こちらは新橋梁部分です。


画像タイトル img20030129214413.jpg -(123 KB)
↓END
 
無題 名前: きらら@南武線利用者 [2003/01/29,21:44:13] No.9436 ツイート
こんばんは!!!

登戸駅旧2番ホームです・・・。
短い間でしたが御疲れ様と言いたいところです(笑
http://hp8.popkmart.ne.jp/nambu/


画像タイトル img20030128211858.jpg -(114 KB)
↓END
 
相変わらずですが 名前: C62 44 [2003/01/28,21:18:58] No.9423 ツイート
私は多摩川より新宿寄りの経堂〜東北沢の間で撮ったものが多いのです。
中学から高校の頃で当時は今と違ってあまり遠くには行けなかったのでしょう。
経堂を行く上りのSE車です。
タルゴの連接車のみごとなスタイルでした。
>> すごく懐かしいですね 名前: shinjuku rainbow station [2003/01/29,01:29:44] No.9429
はじめまして。いつも拝見しているだけで、
写真の投稿はしてないのですが、この写真も
なんか懐かしくて思わずレスしました。
手前の踏切は豪徳寺3号ですね。昭和40年代
末期には廃止になった踏切だと思ったのですが。
横の小田急社宅も懐かしく思います。
丁度この踏切がなくなる頃は小学校低学年の時でした。

また素敵なお写真を楽しみに待っております。
>> 引き続き恐縮ですが 名前: shinjuku rainbow station [2003/01/29,12:50:08] No.9432
この踏み切りは第四種だったと記憶しているのですが
ご存知でしたら教えてください。宜しくお願いします。
子供心にかなり幅の広い踏み切りだったと思っていた
ので、第四種というのがあいまいになってしまいました。

カメラの位置から後ろがSSEがよく停泊していた引き上げ
線でしたね。
>> 第四種踏切 名前: 下北沢利用者 [2003/01/29,21:36:04] No.9435
自動警報機も自動遮断機も設置されていないので、第四種踏切とみて
ほぼ間違いありません。安全対策の進展により、後年全廃されました。
現在最も一般的な自動警報機と自動遮断機を装備したタイプの踏切は、
分類上、第一種甲踏切と呼称されるものです。
▼参考URL
http://homepage2.nifty.com/osiete/s510.htm
>> re 名前: shinjuku rainbow station [2003/01/30,01:17:30] No.9440
下北沢利用者様>
レスありがとうございます。
そうですね、遮断竿も警報機もない踏切だったと思ってます。
4種ですね。

渋沢○号は今から10年まで小田急最後の4種だったと記憶して
いるのですが。一軒の家の専用踏切でしたね。渋沢1号か2号ですかね?

リンクを張っていただいてありがとうございます。さっそくみます。
>> 無題 名前: C62 44 [2003/01/30,21:31:25] No.9453
shinjuku rainbow station さま 下北沢利用者 さま こんばんわ。
渋沢の踏切というのは、国道246のPA脇から降りて川を渡り、民家の脇を通って出る踏切のことでしょうか。私も行きました。人ひとり通れるくらいの細い道(あぜ道のようなもの)も今は第1種でちゃんと警報機と遮断機がついていますね。
このころは小田急に限らず、第4種は国鉄はもとよりいろいろなところがこれでした。のどかな時代だったのですね。
SE車の前面の愛称板も鉄製の吊り下げ式でした。今表示板が話題となっているようですが隔世の感があります。
>> 間違えてました^^ 名前: shinjuku rainbow station [2003/01/31,02:27:13] No.9456
C62 44 様>
こんばんは。渋沢の踏切は間違えてました。C62 44 様の
おっしゃってる踏切はわかります。菖蒲隧道の手前(渋沢側)
にも踏切はいくつかありました^^
ごめんなさい、勘違いしてました。私が言いたかったのは、
隧道を越えた先(渋沢〜新松田の中間あたり)にある、1軒の
民家のための踏切でした。ということはおそらく、渋沢3号とか
4号踏切です。訂正します(苦笑)

あの辺の話題だと、コミュニケート小田急か、マンスリー小田急で
知った狩川にかかる橋の架け替えを思い出します。あれは80年の
頃だったでしょうか!?すみません質問ばかりで^^;
ご存知だったら教えてください。蛍田駅も随分と変わって残念です。
昔のままっていくのは無理でしょうけどね。長々と失礼しました。
>> 無題 名前: 通行人2 [2003/01/31,23:02:34] No.9468
shinjuku rainbow station さま はじめまして、通行人2と申します。
こちらにはじめて参加させていただきます、今後もよろしくお願いします。
さて、足柄−蛍田間の狩川橋梁架け替えの件ですが、おっしゃる通り80年前後の寒い時期だったかと思います。
この頃のことを思い返していたところ、小田原駅新宿方に引上線があったこと、小田原駅東口小田急切符売場(国鉄管轄)がまだ窓口で硬券を発券していたことなど思い出しました。長くなってすいません。
>> すっかり育ててしまいました(汗) 名前: shinjuku rainbow station [2003/02/01,06:07:02] No.9471
投稿したC62 44様、勝手にこのスレを成長させてすみません^^;

通行人2様>
はじめまして。こちらこそ、よろしくお願いします。
小田原で硬券の窓口発券は知りませんでした。私が物心ついて、
小田原に行った時は券売機になってました。余談ですが、東口改札
を入って伊豆箱根の乗り換え連絡口の横にある立ち食いラーメン屋
は何気に好きでした^^
私が20歳の頃、小田原に大雨が降って、地下道が水浸しになって、
JRホームのベンチを地下道に降ろし、渡し板代わりにしたり、駅員
がリヤカーを引いて、それに乗って小田急の改札に向ったことがあり
ました(笑)


画像タイトル 多摩川鉄橋をわたる2100型 -(164 KB)
↓END
 
多摩川鉄橋をわたる2100型 名前: やじたか [2003/01/28,18:09:18] No.9420 ツイート
 多摩川鉄橋の上り線が新線に切り替わったので、古いのを探していたらこんなのがありました。
 たしか川べりから撮ったものも、どっかにあるはずなのですが……。
 撮影日は1972年3月。
>> 登戸側からでしたら・・。 名前: 新石田川〜尾戸 [2003/01/28,18:41:01] No.9422
登戸側から撮ったことになりますと
左の民家の土地は、スデに新線となってますね。
>> 無題 名前: EQSON [2003/01/28,21:34:50] No.9424
車両も風景も、今となっては貴重な記録になってしまいましたね。
川の向こうに見える景色もだいぶ今とは違うようですし…。
何より、背の高い建物がありませんね。 (^^;)
>> 無題 名前: やじたか [2003/01/29,21:15:56] No.9434
レスをありがとうございます。
 書き忘れましたが、ご指摘の通り登戸駅下り線ホームからのものです。完全に新線に切り替わる前に撮って置かなければと思いました。
 対岸の狛江市の団地群も高層化されてましたし、ほんとうに風景が変わってしまいましたね。


画像タイトル 新型券売機で買った切符 -(80 KB)
↓END
 
新型券売機で買った切符 名前: 川崎多摩急行 [2003/01/28,16:31:11] No.9416 ツイート
またまたの投稿です。
今日早速新型券売機でキップを買いました。
JRのように購入時間と駅名のローマ字が入っています。
今日は生田・新百合ヶ丘・柿生の3駅を利用しましたが、新型機は生田でしか見られませんでした。
>> 日付が・・・ 名前: カヲル [2003/01/28,17:19:17] No.9417
京急のように西暦表示になっちゃったんですね・・・
なんか違和感があります。

操作の感触はいかがでした?
>> 小田急のキップがなんと懐かしい存在 名前: 天狗猿 [2003/01/28,23:10:03] No.9426
小田急に何度も乗ってるのに関わらず小田急の切符て、今はもう懐かしい存在です。
パスネットが登場して以来、JR以外で切符を手にしなくなりました。


画像タイトル 新型券売機 -(90 KB)
↓END
 
新型券売機 名前: 川崎多摩急行 [2003/01/27,23:46:59] No.9412 ツイート
初めて投稿します。川崎多摩急行と申します!
過去の皆様の投稿写真を見て、昔の小田急線の写真などに感動しました。
生田に住んでいますが、昔の生田付近の写真を持っている方で、投稿して
貰えたら嬉しいと思います。
取り敢えず今日生田駅で見付けた新型券売機の画像を投稿します。そうい
えば小田急と何社かとで共通の券売機を設置すると言ったニュースを聞いた
覚えがあります。また珍しい写真なんかがあったら投稿します。
>> そういえば 名前: ぱぱぱのぱ [2003/01/28,00:54:53] No.9413
タッチパネル式の券売機で、触れても機械が反応してくれなくて
焦った経験があります・・
>> たまに 名前: 秋葉座間鮫 [2003/01/28,13:30:27] No.9414
JRではもう主流ですね、切符を買うとき、タッチしても3回押さなければ反応しなかったり、強く押さなければダメだったりで参りました。しかしボディのイメージが小田急のブルーとスカイブルーで良いですね。
>> 無題 名前: カヲル [2003/01/28,14:36:40] No.9415
をぉ!とうとう出ましたね!!
昨年末にJR新宿駅南口でテストしてるのを見た以来ですが、
本格導入は業界内初になるのでしょうか・・・

各券売機メーカーの共同開発ですが、従来のタッチパネル型より
それはもう高機能になってますので、本格運用を開始するのが楽しみです。
>> この券売機では・・ 名前: 特急みちのく [2003/01/28,18:22:12] No.9421
普通乗車券のほかに、定期券・回数券・フリーパス・パスネット・特急券が買えるのでしょうか。
>> パスネット持ち 名前: 天狗猿 [2003/01/28,23:11:14] No.9427
パスネット持ちの俺には自動券売機はほとんど関係無くなりました!
>> 無題 名前: 日吉二丁目のスコッチ [2003/01/28,23:25:09] No.9428
同じタイプの券売機は東急にも導入されています。
現在のところ日吉と武蔵小杉で確認しています。
>> その他にも 名前: 東横特急大好き [2003/01/29,08:57:17] No.9431
日吉二丁目のスコッチさん。
日吉・武蔵小杉の他にも学芸大学・渋谷・大井町・二子玉川・溝の口で確認しています。(新型券売機)
色は、小田急は青に対し、東急は、オレンジです。
この新型券売機は、小田急・東急・西武・京王で設置をします。
>> 特急みちのくさんへ 名前: 川崎多摩急行 [2003/01/29,18:53:08] No.9433
この機械では普通乗車券・回数乗車券・パスネットが購入できます。クレジットカードも使えるようです。いずれJRのようにフリーキップ(フリーパス)なども買えるようになると便利ですね。
>> 無題 名前: 2600系廃車・・・ [2003/01/30,15:25:31] No.9443
これで回数券・定期券・フリーパスなど買えるかなぁ・・・
小田急もスイカみないなやつ導入してほしい


画像タイトル 台車 -(91 KB)
↓END
 
大野工場にて 名前: マー坊 [2003/01/26,22:51:32] No.9379 ツイート
こんばんは2回目の投稿のマー坊です。

大野工場脇から撮影した写真がありました。撮影時期は1986年と
なってますが定かではありません。
またこの台車をはいていた車両もわかりません。横にある貨車の形式も
分かりません。もう1枚の写真にはワ11・ワ12と有りましたが
・・・分かる方教えてください。当時私は小学生でした。
>> 台車の持ち主は2400形 名前: 下北沢利用者 [2003/01/27,00:02:46] No.9383
コイルばね採用の住友金属製アルストーム式台車といえば、
FM車(2200系列)やHE車(2400形)の台車ですが、
形状をよく見るとボルスタアンカの位置等から
HE車が使用していたものと推定されます。
なお、台車の形式はTc車用がFS30、M車用がFS330となります。

台車一覧等の資料をお持ちであれば、今一度おあらためください。
>> ありがとうございます 名前: マー坊 [2003/01/27,00:27:38] No.9385
>下北沢利用者様
初めまして。小田急関連の本を探したところ有りました。
こういう物は先に調べるべきでした。すみません。
>> これは4000系に移し替える為に? 名前: 天狗猿 [2003/01/27,23:20:35] No.9411
この2400系らしき台車は、4000系に付け替える為にこの様に車体から
外しているんでしょうか?昭和61年、4000系の高性能化の時期に一致し
てます。
>> 台車は新造 モーターは抜き取り 名前: 下北沢利用者 [2003/01/29,21:53:37] No.9438
4000形車両の高性能化改造に際しては、東急車輛製TS826型台車
(ペデスタル式・外付ディスク)をM車用として新規に製作しています。
従って2400形からは台車を流用せず、モーターのみ供給を受ける形で
改造が行われています。

↑記事TOP

>>一つ前にもどる


 小田急アルバム 282

 

北海道)(東北)(関東)(甲信越)(東海)(北陸)(近畿)(中国)(四国)(九州)(海外)(憩い)(東武)(京成)(西武)(京王)(東急)(小田急)(京急)(相鉄
名鉄)(近鉄)(南海)(京阪)(阪急)(阪神)(西鉄)(民鉄)(国鉄)(新幹線)(気動車)(機関車)(貨車)(路面)(装置)(施設)(バス)(航空)(船舶)(模型



 AGUI NET 2003,2,12
 E-mail:okado@agui.net


×