小田急ギャラリー過去ログ検索 help
 小田急アルバム 454


>>一つ先にすすむ

画像タイトル 快走!モノレール! -(126 KB)
↓END
一番列車! 名前: はやて [2004/02/14,12:52:39] No.7557 (163.139.163.43) ツイート
3263Fの撮影に行ってきました。
撮影場所に行き、待つこと10分。来ましたよ、3263Fは。
シャッターを切り、そして、江ノ島へ行くのを撮影しました。
これがその写真です。
>> ・・・ 名前: 観賞人5000形future [2004/02/14,19:43:54] No.7579 (219.204.248.166)
この中に僕はいました。真ん中あたりに黒いジャンバーを着た状態で前面展望をエンジョイしていました。
>> 初めまして。快速急行です。 名前: 快速急行 [2004/02/14,20:00:30] No.7582 (61.24.245.140)
藤沢で撮られた写真ですね。
下から見上げた迫力あるアングルで、防音カバー付き3263の特徴をうまく捉えていると思います。これからも頑張ってください。
>> 私は3番列車に… 名前: 御殿場線沿線住民 [2004/02/14,21:20:36] No.7586 (221.19.48.21)
 私も学校の帰りに時間を調整して大野〜大和間を最前部で乗りました(同業者の方も沢山いました)。大和で最も騒音の出る発車時の音を聞きましたが、確かに静かになった気がします。
 インテリアに変化が無かったのがいささか残念ですが…(仕方ないか…)
>> いい場所ですね 名前: 通りすがりです [2004/02/15,00:46:53] No.7590 (219.176.80.98)
私もこの列車に乗車していました。
インテリアと言えば・・・トラップドアが3213と3413に2枚、その他は1枚ずつついていましたが、カバーの関係で機器点検用に取り付けたものでしょうか。蓋の位置が台車の場所ではなかったので、面白いなと思っています。
>> ありがとうございます 名前: はやて [2004/02/15,09:12:41] No.7595 (202.215.85.246)
レスしてくれた皆さん、ありがとうございます。
あの時は、見るのに夢中で、車内なんて見る暇がありませんでした。
インテリアには変化が無かったということですが、
やはりモーターやドア音は変わったのですか?


画像タイトル img20040214123637.jpg -(132 KB)
↓END
 
3263営業運転開始 名前: 快速急行 [2004/02/14,12:36:37] No.7555 (61.24.245.140) ツイート
早速撮影してまいりました。
防音カバー付き3263×6の営業初列車です。

2004.2.14 1555列車 急行片瀬江ノ島行
3263×6(3463)相模大野〜東林間
>> 3263F 名前: 箱根八里の半次郎 [2004/02/14,12:50:55] No.7556 (218.219.28.145)
快速急行様こんにちは。
早速撮影ご苦労様です。僕もこれから3263Fの撮影に行ってきます。
>> 乗ってきました 名前: 箱根八里の半次郎 [2004/02/14,18:07:24] No.7571 (218.219.28.145)
快速急行様こんばんは。
僕は今日、3263Fを相模大野から片瀬江ノ島まで乗りました。各停片瀬江ノ島行き(5211列車)でした。相模大野、藤沢、片瀬江ノ島で撮りました。
また、運転台には「スカート装備車」と「登山線入線禁止」のステッカーが貼ってありました。
>> レスありがとうございます。 名前: 快速急行 [2004/02/14,18:39:28] No.7573 (61.24.245.140)
箱根八里の半次郎さんこんばんは。
早速乗られたのですね。車内での走行音はいかがでしたでしょうか?
私は今日はこの撮影のみでしたが、いずれ通勤の時にでも乗ることになるでしょう。
「登山線入線禁止」とは知りませんでした。登山線内で撮影できないのは残念です。
>> こんばんは。 名前: はやて [2004/02/14,19:29:59] No.7576 (220.247.6.52)
快速急行さん、こんばんは。
皆様よりも一足先にとられたんですね。
営業始発列車で、最初の快走をしているところですね。

ところで、僕の写真にも返信お願いします。(だめですかね?)
>> ブラックフェイスさえなければ僕も写っていた 名前: 観賞人5000形future [2004/02/14,19:36:37] No.7578 (219.204.248.166)
実はこの3263Fの前面に僕はいました。
黒いジャンバーを着ていました。
お気づきでしたか?
しかし快速急行さんの写真は素晴らしくうまいですね。
これもやっぱり登録します。
>> 有題 名前: 小田急多摩センター [2004/02/14,19:57:04] No.7580 (219.52.42.13)
皆様こんばんは。
スカート付きの3000形は、一年後にわ当たり前のように走っているでしょう。
>> 乗りました 名前: 善行駅-多摩センター利用 [2004/02/15,13:04:36] No.7598 (61.21.170.33)
 僕も最初の急行に乗りました。確かに静かなような気がします。
>> はじめまして 名前: 山Ooん [2004/02/15,16:10:56] No.7601 (210.164.14.182)
小田急のHPにも情報が出ていたんですね。
http://www.d-cue.com/cgi-bin/info/pg02348.pl?key=765&info_kubun=co&mode=online
見た感じまだ実験中ですという感じがします。量産はまだしないのでは?
多分夏場の暑い時期が勝負だと思います。
>> 無題 名前: box [2004/02/15,18:11:51] No.7607 (61.214.142.186)
登山線入線禁止だと日中の急行運用には入れないので
おそらく多摩線・江ノ島線が中心となると思います。
>> ・・・ 名前: 観賞人5000形future [2004/02/15,19:13:07] No.7610 (219.204.248.166)
小田原線各停にも入るとおもいますが・・・。
>> 登山線入線禁止 名前: デハ2736 [2004/02/15,22:49:27] No.7615 (219.99.103.25)
登山線で見られないのがちょっと残念です。
やっぱりカーブと勾配が多い登山線では
防音カバーが支障をきたしてしまうのでしょうね。
>> (無題) 名前: 通りすがり [2004/02/16,02:48:09] No.7616 (220.219.103.59)
このカバーって床下に騒音を閉じ込めるから
乗っててうるさくないんだろか。
>> 1年後は? 名前: NSE3100 [2004/02/16,08:58:23] No.7618 (210.143.35.18)
小田急HPにも記載されていますが、防音カバー試験装着車両の試験を
約1年間の行った後は、カバーはそのままなのか外されてしまうのかが
知りたいところですね。
個人的意見ですが仮に効果が有ったにせよ現在のスタイルの3000形には、少々無骨?とも思えるこのカバーなので、本格採用の折には是非とも
トータルデザインを考慮した形にして貰いたいと思います。
(新幹線車両の様に)


画像タイトル img20040213234820.jpg -(141 KB)
↓END
 
種別幕の記憶 名前: しゅうちゃん [2004/02/13,23:48:20] No.7546 (210.194.215.28) ツイート
昭和39年ごろですが、当時の種別幕は白地幕は急行または一部準急、○幕は準急、△幕は各停と記憶していますが間違えていたらすいません。江ノ島線の各停も△幕を使用していました。写真は小田原線の○幕の準急です。
>> 教えてください 名前: モル [2004/02/14,00:53:43] No.7549 (219.107.215.21)
これはどこら辺でしょうか?
上りでこの背景。う〜ん
>> 場所は 名前: しゅうちゃん [2004/02/15,06:46:33] No.7592 (210.194.221.22)
モル様お早うございます。
場所は生田(当時は東生田)〜向ヶ丘遊園で、高台に明大生田校舎が見えます。
>> やや! 名前: はやて [2004/02/15,09:10:18] No.7594 (202.215.85.246)
この近くに父の実家があって、時々小田急で行くのですが、
風景も走っている電車も40年の間に、ずいぶん変わりましたね。


画像タイトル 架線 -(128 KB)
↓END
 
架線が4本やら2本やら 名前: kamepon [2004/02/13,23:15:16] No.7543 (219.106.200.149) ツイート
架線は最近、というかそんなに見たこともなかった(見ようとしてみてはいない・・)
のですが、こないだ柿生-鶴川で3000などを撮っていたら、
なんと架線が4本もありました・・・
そして、新百合ヶ丘でも見てみたところ、
1・6番ホーム 架線1本
2・5番ホーム 架線2本でした・・・・
多摩線の3・4番ホームはみていません。
しかしなぜこんなふうに4本も架線が必要なのでしょうか?
知っている方がいらっしゃいましたら教えてください。
>> Re:架線が4本やら2本やら 名前: XYZ [2004/02/14,02:06:41] No.7550 (219.165.155.190)
こんばんは。
私も以前、このことが気になりました。
それで、相武台前−小田急相模原間で架線1本から2本に確か増えています。
相武台前以西は1本、小田急相模原以東が2本です。
(なぜここから、1本増えるかは謎ですが。。。)
それで、問題の4本の部分。。。
これは、レールで言うと”つなぎ目”の部分。
2本の架線の終わりに近づくと、新たな架線が2本加わり、
元の2本が退避します。
あまり答えになってなく、すいません。
>> このタイプの架線は 名前: @k [2004/02/14,10:24:25] No.7554 (220.99.184.174)
確か「ダブルシンプルカテナリー」という方式だったと思います。
一本の架線よりも集電の安定性が増すらしいです。
推測ですが、新百合ヶ丘の場合は通過する列車のある線ではこの方式、通過のない線では普通の架線にしているのではないでしょうか。
相武台前以西は・・・なんででしょうね?
>> 確か・・・ 名前: COMPUS [2004/02/14,13:44:00] No.7560 (210.224.238.39)
昔の広報誌(確かA4版時代の「おだきゅう」だったと思う)に出ていた
よう幼い頃のおぼろげな記憶ですけれど。。。

目的は前述の通り集電の安定化が目的だ、というのをはっきり覚えてます。
当時は通過する車両数が多い=10両等の長い編成が多数通るのが相模大野
までで(急行は小田原方面と江ノ島方面に分割が多かった)、その後運転密度
が高くなったために、当時相模大野までだったダブルシンプルカテナリー化を
相武台前〜小田急相模原付近まで施工したようです。

当時の記憶が確かならば、施工区間はさらに延ばす予定だったような気が
します。そうこうしているうちに施工されなくなり、小田原まで10両編成
が走るようになり、未施工でも大して影響も少ないことからそのまま推移、
っていう感じじゃないでしょうか。安全パイを取った投資だと思われます。
今ではパンタの数も減らされているような車両が増えているため、架線等の
設備側ではなく、車両側の離線対策が重用視されているのではないでしょうか。

参考までですがお隣の相鉄でも同様に、10両編成が増えて名実ともに大手私鉄
らしくなってきたのと同時期に、全線(側線・待避線等除く)でダブル
シンプルカテナリー化がされています。
>> ツインシンプルカテナリー 名前: mujina [2004/02/14,16:17:44] No.7565 (218.141.110.18)
車両のほうが華やかでついそっちのほうに目が行ってしまうところをこうした地味な部分によく気がつかれましたね。列車密度が高い区間での電圧降下の抑制が主な目的だったと思います。同様の方式は東京周辺のJR・各私鉄の都心寄りの区間に多く見られます。関西の私鉄の多くとJRでも戦前からの電化区間である東海道線の一部(京阪神間を含む)・横須賀線はコンパウンドカテナリーといわれる方式が採用されていて、こちらのほうは高速運転による離線対策の意味合いが強そうです。小田急に話を戻しますが、複々線区間を含めて、ツインシンプルカテナリー区間は延びていませんが、これはトロリー線を順次径が大きいものに交換して対応しているそうです。目には見えにくいというより言われなければ分からない部分ですが改善は少しづつ進んでいるんですね。


画像タイトル img20040213214901.jpg -(147 KB)
↓END
 
春近し 名前: しゅうちゃん [2004/02/13,21:49:01] No.7529 (210.194.189.214) ツイート
梅が咲く季節になりましたね。新松田〜開成
>> 春の息吹ちらほら 名前: 連結2人乗り [2004/02/13,21:58:17] No.7531 (211.129.93.235)
しゅうちゃんさん、こんばんは。ここは私が先日投稿した、富士山を望む酒匂川鉄橋を渡りきったところの大カーブですね。朝夕はまだ冷え込みが厳しいものの、昼間はだいぶ暖かくなり、花暦の楽しみな時期になってきましたね。


画像タイトル 成城学園前上りホームから下り方 -(89 KB)
↓END
駅・施設系(成城学園前) 名前: ABFまにまに [2004/02/13,11:11:04] No.7526 (218.41.229.107) ツイート
こんにちは、久しぶりに投稿させていただきます。
私の“勝手にシリーズ”「駅・施設系」で以前投稿した画像かも知れませんが、「すず風」様ご投稿の「失われた風景3」のレスでホーム形状の疑問があるようですので参考までにご覧下さい。
成城学園前のホームは、急行10両化の延伸工事が始まるまで上りホームが新宿方にずれていました。渡り線と合流してからホームが始まっていましたので、開業時の永山のように、ホームを切り欠いてはいませんでした。

1976(S51)/07/15撮影
>> なるほどなるほど… 名前: 連結2人乗り [2004/02/13,21:53:09] No.7530 (211.129.93.235)
ABFまにまにさんお久しぶりです、ようこそお帰りなさいませ!

さすがは “ 施設記録のまにまにさん ”、当時の配線やホームの使用状況がよく分かる、貴重なお作品ですね。下り2番線用の『6両編成』停車位置表示が見えますが、では8両編成の場合は、その後ろに見える分岐限界を越えて、ポイントギリギリのところで停車していたのでしょうか? 想像がふくらみますね。

新宿側にもあった渡り線は、線増工事直前まで残され、ほとんど使い道はなかったものの、事故等で急遽折返し運転が必要になった場合の訓練として、深夜ごくまれに列車が通ることがあったと思います。

それにしても、踏切を過ぎたあたりからのこの坂の下り具合、遠くにぼんやりと見える陸橋(富士山の眺望名所)…、タイトルを見ずとも成城と一発で分かる、永久に私の記憶に残るであろう懐かしい眺めです。

>> たしかに・・ 名前: すず風 [2004/02/13,22:48:22] No.7533 (219.104.105.14)
ABFまにまにさん、ありがとうございます。
おぼろげな記憶が違っていたことが判りました。 も一つ前は下りのポイントが渡り線より手前だったと思いますが、お写真ありますか? 連結2人乗りさんのおっしゃる新宿方渡り線は記憶に無いのですが、どのへんでしたでしょう?
>> 多分・・・ 名前: NSE3100 [2004/02/13,23:12:42] No.7541 (61.24.251.140)
すず風様
>新宿方渡り線は記憶に無いのですが、どのへんでしたでしょう?
おぼろげな記憶ですが、上りホームの先端を過ぎた所に有ったと思います。
殆ど使われていないので、何時も線路が錆びていましたね。
それから4番線の先には、安全側線が有ってそれを見るたびに
『このまま先に延ばせば上り緩行線になる』なんて思っていました(笑)
>> 新宿方の渡り線 名前: ABFまにまに [2004/02/13,23:18:23] No.7544 (219.98.119.130)
連結2人乗り様のおっしゃる新宿寄りにあった渡り線は、私にはあまり記憶がありません。
ただ、この時は新宿方に渡り線は無かったので、10両ホーム延伸でこの渡り線がなくなったので、代わりに新宿方に取り付けたのだと思います。
>> ああ、そうだ・・ 名前: すず風 [2004/02/14,09:33:15] No.7553 (219.104.105.14)
新宿方は逆に小田原方が無くなってからの非常用だったのですね、それならわかりました。 安全側線<そう、待避線には大抵ありましたね、場所が無くなったのとATSで不要になったのでしょうけど、そのせいでノロノロになったのかな。
>> 成城学園前駅の上り方渡り線 名前: sphie_de_go [2004/02/14,13:26:29] No.7558 (211.101.209.171)
…が設置されたのは、1981年頃?では無かったかと思います。この1年ほど前に、なぜか喜多見駅(当時地平)の上り方に渡り線用のポイントだけ挿入され、レールをつながないままなぜか放置。その後そのまま結局撤去され、しばらくして成城学園前駅の上り方に逆向きに設置されました。設置は小田原方面1番線が分岐した直後に右分岐で上り線に渡るもので、下り方の渡り線撤去はもっと前に行われていたと記憶しています(1976年頃?)。年号は記憶がはっきりしませんで、申し訳ありませんが…。


画像タイトル img20040212225252.jpg -(153 KB)
↓END
 
2665 名前: 西口靖宏 [2004/02/12,22:52:52] No.7522 (210.233.192.86) ツイート
2600系の中で一番初めにスカートをはいたクハ2665です。
このときHE車のクハ2551にもスカートがつきましたね。
1972年本厚木にて
>> こんばんは 名前: けんけん [2004/02/13,00:19:18] No.7525 (222.1.132.105)
西口さま、はじめまして

当時は、準急も行き先表示が三角だったのですか?
それともクルクル中ですか?
>> 2600形にこんなスカートが・・・ 名前: あしがら・えのしま号 [2004/02/13,22:41:42] No.7532 (203.165.12.52)
あったんですね!いやぁ勉強になります。
種別幕と方向幕が登場時のままな所が良いですね。

>けんけん様
種別幕は白地に、準急と急行、快速準急は赤字だったと思います。間違っていたらごめんなさい。
>> △運板 名前: すず風 [2004/02/13,22:58:49] No.7534 (219.104.105.14)
小田原線が△、江の島線が○ で使分けられていた、と何かで読みました。準急は優等列車とは違う扱いだったでしょうか
>> 勝手な推測ですが 名前: NSE3100 [2004/02/13,23:06:39] No.7539 (61.24.251.140)
これは本厚木に着いた準急が下り線から折り返そうとしている
様子みたいですね。
何故なら左側の信号機に『厚−伊』の表示がありますから・・・
上りは各停になるので準急幕はその後白幕になったのではないでしょうか?
上部に青い三角マークが付いた方向幕は、各停限定だったと思います。
>> 推測ですが・・・ 名前: ABFまにまに [2004/02/13,23:06:48] No.7540 (219.98.119.130)
すず風様のおっしゃるとおり、△行先は小田原線系統で「準急」の時は△を出さず通常の文字だけの行先でした。
この場合「誤表示」と考えるより、本厚木止まりで到着し小田原方に引き上げるとき方向幕を変えた後に西口さんがシャッターを押して、その後に車掌氏が種別幕を無表示の「白」にしたのだと思いますが・・・
>> 偶然・・・ 名前: NSE3100 [2004/02/13,23:14:57] No.7542 (61.24.251.140)
殆ど同時に私と同じ推測をABFまにまに様が書き込まれていましたね・・・
>> ・・・ 名前: ABFまにまに [2004/02/13,23:19:50] No.7545 (219.98.119.130)
あはは、失礼しました。NSE3100様と同じ考えですね(笑)
>> この画像について 名前: 快速急行 [2004/02/14,00:11:23] No.7548 (210.253.208.82)
小田急アルバム0055内、bP443をご覧ください。
このときの状況について西口さんが記述されています。
>> 同じ写真で失礼いたしました 名前: 西口靖宏 [2004/02/14,23:47:05] No.7589 (210.233.192.86)
皆様、今晩は。
レス有難うございました。
快速急行様のご指摘のように2年前に同じ写真をアップしておりました。
本厚木止まり、折り返し各停・新宿行きの列車が小田原方の折り返し線に引き上げる際方向幕を変え種別幕を変える瞬間のものです。
>> □○△について・・・ 名前: 快速急行 [2004/02/15,01:33:49] No.7591 (61.24.245.140)
補足させていただきますと、戦前は小田原直通列車を□、江ノ島直通列車を○、区間運転列車を△として区別していたそうです。(小田急50年史より)
戦後は小田原線系統の優等列車を□、江ノ島線系統の優等列車を○、各駅停車を△として引き継いだ形となっていましたが、その後行先の増加と共に昭和40年代から○がなくなり△もなくなり、全て□になって現在に至っています。
>> 当時折り返し線は? 名前: NSE3100 [2004/02/16,08:49:37] No.7617 (202.32.8.234)
当時の記憶が無いので、何方か分かったら教えて頂きたいのですが、
地平時代の本厚木には、現在の様な引き上げY線って有りましたっけ?


画像タイトル img20040212221756.jpg -(137 KB)
↓END
 
1000&2000の離合 名前: あしがら・えのしま号 [2004/02/12,22:17:56] No.7520 (203.165.12.52) ツイート
撮影場所:小田急永山
>> こんばんは 名前: 小田急多摩センター [2004/02/15,19:18:53] No.7611 (219.52.42.13)
皆様こんばんは。
私は、多摩線で2・3回くらいしか2000形を見たことがないです。


画像タイトル img20040212213111.jpg -(122 KB)
↓END
 
3263試運転 名前: 快速急行 [2004/02/12,21:31:11] No.7518 (61.24.245.140) ツイート
私も今日は多摩線に3263×6の試運転を撮りに行ってきました。
同編成の走行を見るのは今日が初めてです。
確かに他の車両より走行音は静かなようですね。

2004.2.12 3263×6 栗平〜黒川
>> 乗りたい・・・。 名前: 観賞人5000形future [2004/02/12,21:38:32] No.7519 (219.204.248.166)
最初のこの電車の営業運転線区が江ノ島線だと分かった以上見逃さないつもりでいます。
それにしてもこの写真も他の写真もどれをとってもすごいですね。
最初は2月14日の町田始発の急行 片瀬江ノ島行きでその後その日は全部江ノ島線内そうです。
>> 3463F 名前: 小田急多摩センター [2004/02/13,16:52:19] No.7527 (219.52.42.13)
快速急行様、こんにちわ、
昨日、新百合ヶ丘駅3番ホームで3463Fを見ました。出発時間は、16時31分です。今週の月曜日は、16時51分でした。
>> はじめまして 名前: カメさん [2004/02/13,19:44:21] No.7528 (219.98.50.1)
はじめまして。カメさんといいます。画像が投稿できず、レスばっかりになると思いますが、よろしくお願いします。
さて、本題に移ります。先週、乗りました。あの前面の青帯がうすい3000形に。番号は、興奮していて、忘れてしまいました(笑)




>> いよいよ明日… 名前: 御殿場線沿線住民 [2004/02/13,23:05:08] No.7538 (221.19.48.21)
いよいよ明日14日から3263Fが営業開始です!!
 ある情報によると、12時04分町田発急行片瀬江ノ島行きからの運用ということですが、私も学校帰りにちょっと寄り道して乗車したいです。
>> カメさんへ 名前: ageru [2004/02/14,08:35:24] No.7551 (210.162.4.81)
先週、乗りました。あの前面の青帯がうすい3000形に。番号は、興奮していて、忘れてしまいました(笑)
それはこの車両と違います。
>> ageru様へ、 名前: 小田急多摩センター [2004/02/14,08:44:30] No.7552 (219.52.42.13)
皆さんおはようございます。
ageru様が、乗っていたのは、100%3651Fですよ。


画像タイトル img20040212195056.jpg -(85 KB)
↓END
 
初投稿です 名前: NSSE [2004/02/12,19:50:56] No.7517 (221.116.230.117) ツイート
こちらには初投稿ですよろしくお願いします。
4000系の急行新宿行きです。

↑記事TOP

>>一つ前にもどる


 小田急アルバム 454

 

北海道)(東北)(関東)(甲信越)(東海)(北陸)(近畿)(中国)(四国)(九州)(海外)(憩い)(東武)(京成)(西武)(京王)(東急)(小田急)(京急)(相鉄
名鉄)(近鉄)(南海)(京阪)(阪急)(阪神)(西鉄)(民鉄)(国鉄)(新幹線)(気動車)(機関車)(貨車)(路面)(装置)(施設)(バス)(航空)(船舶)(模型



 AGUI NET 2004,4,19
 E-mail:okado@agui.net


×