小田急ギャラリー過去ログ検索 help
 小田急アルバム 48


>>一つ先にすすむ

画像タイトル 小田急多摩センター駅にて -(13 KB)
↓END
小田急電鉄2220形
はじめまして 名前: Takechang [2002/02/28,15:30:24] No.1217 【サムネ】 ツイート
みなさんはじめまして。
懐かしい写真につられて投稿させていただきます。
よろしくお願いします。
写真は2220形のお別れ運転時のものです。
関係者のご厚意で「急行 新宿」が表示されました。
ちなみに後ろの2両目が「2222」のゾロ目車です。
>> 無題 名前: よしご [2002/02/28,22:02:49] No.1231
Takechangさんはじめまして!2200系といえば、2×3で、真ん中の2両だけ違う顔で、3ドア片開きで・・・と、異色ずくめの車両でしたが、何といってもこの“前パン”がカッコよかったですね。
>> 無題 名前: スーパーあずさ [2002/02/28,22:25:13] No.1237
ブツロク(6連の場合)って呼ばれていませんでしたっけ?
2200系といえば、シートが好きで特に冬になると
暖房ポカポカの気持ちいい電車でした(笑)
よく眠れました(^^;)
>> こちらはABFM 名前: ABFまにまに [2002/03/01,20:00:04] No.1276
Takechang様はじめまして。
1編成2両の2200、2220、2300、2320形は、晩年2両〜6両で運用され、通常先頭に出ることのない車両があったり、時には10両で運転されたこともあり、趣味的にはかなり面白い車両でした。
レア好きな「まにまに」は、普段見ることの出来ない「お顔」は、定期検査完了時2両で行なわれる試運転を狙って追いかけました。
オールM車、前パンの「ブツ10」運転の時は燃えましたね。
>> 無題 名前: スーパーあずさ [2002/03/01,20:17:52] No.1278
2200系(2枚窓)が先頭に出て急行に使われているのは
違和感がありましたね。


画像タイトル img20020228082728.jpg -(163 KB)
↓END
小田急電鉄3100形 小田急電鉄30000形
早くどけ!! 名前: 相州屋 [2002/02/28,08:27:28] No.1215 【サムネ】 ツイート
小田原駅での一コマ。
>> 無題 名前: naru [2002/02/28,15:08:17] No.1216
こういうことはよくあることですが、こんな近いとは、はじめてみました(僕にとって)
>> たしかに… 名前: 駿河小山駅下車徒歩3分 [2002/03/01,00:20:17] No.1252
naruさんのおっしゃる通りこういうことはよくあることなのですが、
展望席から見るとびっくりしますよ!私は小学校低学年のころ下北沢で
上りのはこね号の展望席から見たことがあります。(もう20年以上前です)
乗っていた車両はNSEでした。
前に停まっているのが5200形(番号忘れた…)の急行でして、
逃げるように発車していきました。
よく見ますと、EXEのとなりに写真を撮っている方がいますね。
この方はじっくりと撮れたことでしょう(笑)。
>> 無題 名前: スーパーあずさ [2002/03/01,20:16:33] No.1277
いつだったか、喜多見〜狛江間でこのような状態で
特急が3本抑止されていたのを思い出しました(笑)
しかも各停が追い越して行くという謎な状況・・・。


画像タイトル 新宿甲州下 -(52 KB)
↓END
小田急電鉄新宿駅
駅・施設系「新宿駅」 名前: ABFまにまに [2002/02/28,01:22:09] No.1210 【サムネ】 ツイート
最初に南新宿駅からスタートした「駅・施設系」シリーズですが(勝手にシリーズ化)やっぱり新宿駅に戻ってご紹介します。
本来なら西口の様子を紹介するのが筋ですが、あえて裏側?へ。
【新宿駅】甲州街道下1973(S48)年2月10日撮影
近年大発展を遂げた南口(甲州口)ですが、10両ホーム延伸工事が始まったころは、こんな感じでした。
上の写真は甲州街道上からホームを覗いたところですが(今は見えませんヨ)当時でも、怪しい地下要塞の雰囲気がただよっていました。
1号線から、NSE車、HE車+ABFM車の6連準急・本厚木行、HE車の急行箱根湯本・片瀬江ノ島行で、この頃の地上ホームの定番です。
下の写真は、2号線の準急が発車していったものと思われますが、最後部は2321号です。信号扱所も懐かしいです。
>> 無題 名前: スーパーあずさ [2002/02/28,06:10:01] No.1213
これまた懐かしい写真ですね。
地下ホームが工事で使えなくなった頃ですね。
止まっている車両も時代を感じさせます。
>> これこそ 名前: 3号線海側どうぞ [2002/02/28,19:02:48] No.1221
わーっ、懐かしい光景です。
構内放送が聞こえてきそうです「3号線海側どうぞ」って・・・
いま、もし仮に新宿駅の自動放送がダウンしたとしたら、
肉声のあの放送が聞けるのでしょうかね。
>> 懐かしい! 名前: TRTA06 [2002/02/28,20:14:18] No.1222
ってのは大嘘で^^;まだ生まれてませんが、昔は甲州街道上
からもこのように小田急線が見えたんですね!今では考えられ
ない世界ですね。現在では、小田急新宿駅のこのような姿を
綺麗に納めることは、どう考えても不可能なんですよね。
貴重な写真、ありがとうございます!
>> 無題 名前: 駿河小山駅下車徒歩3分 [2002/02/28,21:20:32] No.1227
当時はこのようなアングルでも撮れたのですね。これも貴重です!
ちなみに10両対応工事で地下ホームが閉鎖されていた時の発車列車はこの写真で見て右から急行・準急、各駅停車、特急ロマンスカーの順でして、朝ラッシュ時の折返し回送が特急ホーム(1号線)に入って何とかやりくりしてました。
いまの新宿駅の様子しか知らない世代が多くなってきましたから…。


>> あの頃は・・・ 名前: よしご [2002/02/28,21:25:30] No.1228
当時も列車本数は決して少なくなかったはずなのに、4種別を3線で、しかもあの狭い仮設ホームで・・・。よくやっていたもんだと思いますね。
>> 見えてたなんて 名前: クハ4556 [2002/02/28,22:14:20] No.1232
甲州街道から小田急線のホームが見えてたんですかぁ。私が物心ついた頃にはもう見えなかったと思うんですが…ただ私も地上だけでやりくりしていた時代は知ってます。確か各停が中線発着だったような。小さい頃、地上ホームから地下に降りると工事をしていて親はいつも”ここにもホームがあると”言っており、何言ってるんだろうと思っていましたが、数年後工事が終わりホームが出てきてびっくりしました。
>> シャッターを押さなければ・・・ 名前: ABFまにまに [2002/03/01,19:13:13] No.1274
皆様にご意見ありがとうございます。
まっちゃん様はじめ、数々の華やかな列車写真の影に埋もれてしまう、「駅・施設系」ですが、「日常こそが懐かしい」を信念?に細々と続けさせていただきます。
もしもこの写真を写していなければ、遠い記憶の彼方へ忘れ去られてしまったでしょう。
当時、この写真のプリントが出来上がったとき、車両の前に架線柱や信号機がかぶり、ぱっとしない写真で捨ててしまってもいいような一枚でしたが、この一枚があの時の記憶をよみがえらせてくれました。
確か、駅の放送は反射して独特な聞こえ方をしたように思います。
「すわんがうすぇん、うみぐわ、どぁうぞ」なんてね。


画像タイトル img20020228003832.jpg -(115 KB)
↓END
小田急電鉄8000形
8000形10連 名前: 西口靖宏 [2002/02/28,00:38:32] No.1206 【サムネ】 ツイート
8000形ギャラリー6連+4連です
>> 無題 名前: 軍曹 [2002/02/28,21:06:51] No.1226
はじめまして、この区間は柿生〜鶴川間海側より撮影されたものですね。
こうして見ると、今では両側マンションが建ち並び撮影には不向きな場所と
なりましたね。


画像タイトル 6000の離合 -(160 KB)
↓END
帝都高速度交通営団6000系
ギャラリーでははじめましてです 名前: さがみ1号 [2002/02/27,23:43:53] No.1196 【サムネ】 ツイート
掲示板ではごく稀にしか書き込んでおりませんが、今回ギャラリーに初めて投稿させて頂きます、さがみ1号です。偉大な先輩方の写真を見た後では非常につまらないものではあるのですが、営団6000形が2編成揃っているところを出してみました。もし夕方の直準に6000がはいっても、多分暗くなっている可能性が高いので、このような離合も少なくなるかも知れません。
>> 間もなく貴重になりますですね・・・ 名前: ABFまにまに [2002/02/27,23:57:40] No.1199
さがみ1号様、はじめまして。
撮影は相模大野の新宿方のようですが、まったくおっしゃるとおり
この区間での営団車は朝夕のみで激減するはずでよね。
このような記録が大切だと思います。
私は不精なうえ忘れっぽいので、過去に撮影した数々の写真が、
20年以上たって、どこが貴重なのか?いつ撮影したのか?
わからない状態になってしまいました。
(おかげさまで昨今、次々に発表される懐かしの画像データを見て
思い出したものもありますが・・・)
さがみ1号様の今後のご活躍を期待申し上げます。
>> もう返事がもらえた!! 名前: さがみ1号 [2002/02/28,00:04:52] No.1201
やったー!ABFまにまに様、早速ご返事ありがとうございました!こんなに早く感想がいただけるとは思ってもいませんでした。この写真は撮った時間が午後4時ごろと既に遅い時間なので、ちょっと暗くなってしまってますね。その上、この駅は午後には日が反対側から差し込んでしまうので、側面が暗くなってしまいます。反対側から撮ろうとするとちょうど6000が6000を隠してしまうんです。撮影も難しいですね。


画像タイトル img20020227224107.jpg -(44 KB)
↓END
小田急電鉄5000形
いそかぜ号 名前: mujina [2002/02/27,22:41:07] No.1186 【サムネ】 ツイート
HMつきやイベント塗装車の写真が賑わいを見せていますね。それに懐かしさに涙するような写真も。まっちゃんさんや3号線海側どうぞさんの写真には感激させられっぱなしです。
さて、写真は昭和47年頃、江ノ島海釣り大会のときに運転された臨時列車です。新宿江ノ島間に下り片道1本だけ運転され、新宿相模大野間は急行と同じ、相模大野からは途中藤沢だけ停車で、江ノ島には早朝6時30分頃に着くダイヤだったと記憶しています。一丁前にHMをつけていますが、手製だったらしく、ベースとなるHMの上に紙を張ってマジックで書いたシンプルなものでした。30年前にはこういうのもありました。画質が悪くてすいません。
>> こういうのもあったのですね 名前: 駿河小山駅下車徒歩3分 [2002/02/27,23:12:18] No.1193
「いそかぜ号」があったのは知りませんでした。驚きですしこれも貴重です。
ところで、奥に停まっているのはどう見ても9000形ですよね?
当時ですと1枚窓の編成は9000形しかないはずですが…。
(どうでもいいのですが私の年齢は9000形と同じです(^^;)
>> 始めて知りました! 名前: ABFまにまに [2002/02/28,00:19:37] No.1204
mujina様はじめまして。
この列車につきましては、運転されたこと自体知りませんでした。(私って勉強不足?)昭和47年頃の夏休みですとカメラぶら下げて毎日のようにホームを走り回っていましたが・・・(走ってはいけませんヨ!)
この頃は、通勤冷房車も僅かしかなく、最初(量産車)に登場した5059Fは、「まにまに」も一般旅客も大好きでした!(多分)
ところでこの列車、団体専用だったのか、臨時の急行だったのか?新宿から4両でで来たのか、気になります・・・
>> 追伸 名前: ABFまにまに [2002/02/28,00:40:01] No.1207
勝手に夏と決め付けましたが、ホームの人の服装から夏ではないようですね?
>> 知ってはいましたが・・・ 名前: まっちゃん [2002/02/28,22:17:10] No.1235
mujinaさん、初めまして。
私、この電車は見たことはありませんが、本鵠沼に住んでいた友人から昔に
写真を見せてもらったことがあるので、存在はしっていました。
ただ、この頃はまだ小学生だったので自分のカメラがなかったのと、47年と
いうと駿河小山駅下車徒歩3分さんも書き込まれているように、9000系の登場
でこちらの方に神経が集中していたと思います。
いずれにしても、この「いそかぜ号」はかなり貴重ですよ。
私が最近投稿した、5059Fの「動くギャラリー」も紙貼りの手作りHMでした。
>> 無題 名前: mujina [2002/02/28,23:14:00] No.1243
いくつかご質問を頂戴しましたので補足致しますと、運転されたのは5月か6月の日曜日で、一般客に開放されていました。正面の種別幕の表示は「臨時」でした。後方に写っているのは9000で、このころ前夜急行で江ノ島に来て、夜間滞泊、翌朝6時30分頃の上り急行で新宿に向う仕業でした。このいそかぜが停まっているホームには直前まで1800+4000の5連も寝ていたはずです。
それにしてもわずか1晩ですごい数の投稿ですね。ページをめくるのが楽しみです。


画像タイトル 本厚木にて -(109 KB)
↓END
小田急電鉄本厚木駅
小田急は地方交通線? 名前: TRTA06 [2002/02/27,22:37:57] No.1184 【サムネ】 ツイート
といいたくなるような、ちょっと面白い時刻案内です。
最初見たときはびっくりしました^^;
>> 推定ですが・・・ 名前: 駿河小山駅下車徒歩3分 [2002/02/27,23:05:24] No.1191
御殿場線内で事故か故障、大雨などによる抑止がかかってあさぎりが遅れた時に
撮ったのではないでしょうか?
時計に注目ですね(笑)。
>> そういうことです 名前: TRTA06 [2002/02/27,23:46:04] No.1197
時計のところでバレてしまいましたか^^;
駿河小山駅下車徒歩3分さんの仰るとおりのような事態
(たしか大雨)のためにこんな表示になったんですね。
だから小田急線は、あさぎり8号以外は定時ななわけ
ですが、たまたま間に【回 送】が挟まったために
こうなりました。


画像タイトル img20020227221546.jpg -(82 KB)
↓END
小田急電鉄5200形
小田急顔 名前: スーパーあずさ [2002/02/27,22:15:46] No.1182 【サムネ】 ツイート
最近ではステンレス車の存在が大きくなって、こうした俗に言う「小田急顔」の車両が肩身が狭くなって来ていますね。
5200形に関しては最後まで残る小田急顔だとは思うのですが・・・。
私の中ではこうしたすれ違いが小田急らしさを感じる一瞬です。
>> 無題 名前: 快速急行 [2002/02/27,22:39:45] No.1185
小田急スタイルとも呼ぶべき端整な顔立ち。
デザイン的には1600形辺りまでさかのぼる事ができるのではないでしょうか。
他の鉄道でも同系の顔がかなりありましたが、私は小田急の顔が最も整っていると今でも思っています。

ところで、画像の5556号車の顔。
他の5200形と違っている所があるのをご存知でしょうか?
これをご存知の方はまさに「末期的症状の小田急病患者」ですね。(笑)

>> クイズですか・・・ 名前: ABFまにまに [2002/02/27,22:47:40] No.1188
快速急行さん、クイズで来ましたね!
すぐに解答を掲載したら罪ですな!
ヒントとして画像でも十分わかりますよね!?
>> ヒント 名前: 快速急行 [2002/02/27,22:57:24] No.1190
この違いは2600形、4000形、5000形を通じてもこの1編成のみのものです。もちろん他の車両の画像と見比べていただければよくわかります。
>> 無題 名前: スーパーあずさ [2002/02/27,23:06:58] No.1192
快速急行さん、ABFまにまにさん
レスありがとうございますm(__)m
なるほど、これは面白いクイズです!
ちなみに私は解りました(笑)
ちょっとずれているんですよね?
知っていればある程度離れた位置でも、編成を言い当てられそうです。
>> あ、ホントだ・・・ 名前: 駿河小山駅下車徒歩3分 [2002/02/27,23:17:50] No.1194
たしかにズレてますね。
一見、「どこだろう?」と思うのですが、よく見ると「あれ?」なんですよね。
>> なるほど 名前: TRTA06 [2002/02/27,23:42:47] No.1195
言われてみれば、たしかに「あれ?」ですね。
これは今までまったく知りませんでした。
皆さんは細部に渡ってまでご存知ですね。。
>> ほんとだ!(とおもいますが・・・) 名前: さがみ1号 [2002/02/27,23:48:08] No.1198
皆さんはほんとに細部まで細かいですね。私はそのような違いに関してはまだ若葉マークですので、たぶんアレの事じゃないか、とは思いますが。
>> こいつは知らなかった 名前: mujina [2002/02/28,00:02:38] No.1200
今まで気がつきませんでした。「アレ」のことですよね。それにしてもよく観察してますね。脱帽です。
>> 今は個性が無くて・・・ 名前: ABFまにまに [2002/02/28,00:07:38] No.1202
以前の車両は同一形式でも、お顔に個性があって、車番を隠されても言い当てることが出来たりしました。NHEも冷房改造が始まった頃は、ほとんどの編成で顔が異なっていました。(種別窓の大きさ、Hゴムの色、ワイパーの形状、種別・方向幕の字体・色、ジャンパーの位置etc)
しかしながら、SSE車や、NSE車の顔つきで番号を言い当てる方々には敬服しました。(屋根のカーブなどが微妙に違っていたらしいのですが・・・)
>> 正解です! 名前: 快速急行 [2002/02/28,00:56:58] No.1209
ご回答ありがとうございました。
皆様お気づきになられたようですね。
そうです。「5556」が上にずれているのです。
通常、正面のナンバー鋼は左右の尾灯を結んだ直線上より若干低い位置に取り付けられていますが、この編成に限って(上り方5256も同様)一段高い位置に取り付けられているのです。
この事は登場当時結構話題になっていたようですが、最近ではすっかり忘れ去られてしまったようですね。
>> 無題 名前: あしがら38号 [2002/02/28,03:34:35] No.1212
正面車番の文字間の間隔が離れているものもありますね。
4051号車と5065号車がそうであったと思います。
>> 無題 名前: スーパーあずさ [2002/02/28,06:15:16] No.1214
実は知っていたんですが、快速急行さんに言われるまで
すっかり忘れていました。
それにしても最近のギャラリーは本当に楽しいです。
昔の写真は「こんなだったなぁ」と
子供の頃を思い出すことが出来ますし、
最近の写真では「こんななんだ!」と関心することしきり・・・
なかなか小田原方面に行かないもので(^^;)


画像タイトル img20020227215645.jpg -(111 KB)
↓END
小田急電鉄8000形
オーキッド+ギャラリー 名前: 西口靖宏 [2002/02/27,21:56:45] No.1178 【サムネ】 ツイート
8000形オーキッドとギャラリーとの10連急行です。
ラッシュフィルムからのスキャンなので画像がぼやけてすいません。
>> 無題 名前: よしご [2002/02/27,22:18:26] No.1183
ついに出ましたか、『オーキッド号』!
近〜現代の小田急では、この頃が特別塗装全盛で、最も華やかだったように思います。


画像タイトル img20020227215130.jpg -(100 KB)
↓END
小田急電鉄8000形
8000形「丹沢号」 名前: 西口靖宏 [2002/02/27,21:51:30] No.1175 【サムネ】 ツイート
800形.W.H/Mの「丹沢号」です。
>> すごい! 名前: TRTA06 [2002/02/27,21:56:00] No.1177
W−HMですか!(*_*)HMすら最近は見る機会がないのに…
さらに行先が『急行|新松田』!すばらしい写真をありがとう
ございます。
>> 偶然の偶然! 名前: よしご [2002/02/27,22:13:26] No.1181
確か、『猪鍋号』に“ポケット号”車が使われた時も、同じような光景が見られたと思いました。
>> 無題 名前: 3号線海側どうぞ [2002/02/28,18:48:42] No.1220
担当された方は「丹沢号」のHMどこに付ければいいんだ?と、最初迷われたでしょうね。そんなことを考えたら実に面白い写真です!

↑記事TOP

>>一つ前にもどる


 小田急アルバム 48

 

北海道)(東北)(関東)(甲信越)(東海)(北陸)(近畿)(中国)(四国)(九州)(海外)(憩い)(東武)(京成)(西武)(京王)(東急)(小田急)(京急)(相鉄
名鉄)(近鉄)(南海)(京阪)(阪急)(阪神)(西鉄)(民鉄)(国鉄)(新幹線)(気動車)(機関車)(貨車)(路面)(装置)(施設)(バス)(航空)(船舶)(模型



 AGUI NET 2002,6,2
 E-mail:okado@agui.net


×