小田急ギャラリー過去ログ検索 help
 小田急アルバム 486


>>一つ先にすすむ

画像タイトル img20040423195634.jpg -(127 KB)
↓END
 
見たことある人いますか 名前: T.K [2004/04/23,19:56:34] No.9948 (210.198.163.220) ツイート
いつも(平日)朝、7:24〜7:56まで鶴巻の小田原側で撮ってます。
今日、撮影したがぶれてしまっています。(写真は7:43発の3259と4051です)
>>   名前: 通行人 [2004/04/23,20:02:01] No.9950 (61.124.194.127)
毎日やってるんすか…。駅員さんに顔憶えられてますよ、多分
>> よく考えると 名前: T.K [2004/04/23,20:17:37] No.9951 (210.198.163.220)
たまに、伊勢原にもいますし、撮影を始めたのが4/21なので


画像タイトル img20040423143248.jpg -(140 KB)
↓END
 
これはなんでしょうか? 名前: sphie_de_go [2004/04/23,14:32:48] No.9941 (209.158.179.18) ツイート
クハ1056の屋根上にある無線アンテナの準備台?のようなものなのですが…。これはもしかしてJR形無線が取り付けられるように準備されているということでしょうか(赤い矢印の部分)。
>> だと思いますよ〜。 名前: 秦野人 [2004/04/23,23:00:05] No.9964 (210.250.118.129)
元乗り入れ車の9000形(4連口新宿方・6連口は小田原方→更新時に撤去)にも付いてますね、確か運転台直後のエアコンの後でした。これに関しては常磐形無線アンテナの準備工事であると某鉄道ファン2003年6月号108頁に明記してます。なんで1000形も同じ理由じゃないでしょうかね。余談ながら9000形のそれはとても常磐形無線アンテナ(よく見る無線アンテナよりも一回り太い)が装着出来るほどの大きさじゃないんですよね〜、。


画像タイトル 01 -(68 KB)
↓END
昔のネガから 名前: 11月6日 [2004/04/23,10:40:45] No.9939 (211.132.60.151) ツイート
1980年ごろの写真
>> _ 名前: ちょボ [2004/04/23,21:23:20] No.9957 (220.109.74.205)
 もし、違ってたら大変申し訳ないのですが、これは地上に在りし頃の成城学園前1番線ですかね?
 このジャングルチックな植えこみを見て懐かしく思いました。列車や沿線の看板はレトロなカンジ、それなのに背景はちょい近代的なビル群。アンバランスな構図ですけど個人的には懐かしいってこともありよかったです。(列車については無知なモンで…スイマセン

 無駄に現在の、しかも今撮ってきました的な写真を見るよりこういう貴重な写真を見るほうがいいですね。
>> 名前: tanuki [2004/04/23,21:42:09] No.9958 (220.212.55.134)
京急みたいですね
>> 配送 名前: すず風 [2004/04/23,23:19:18] No.9966 (219.116.208.229)
配送車の末期は2代目1000型(帝都から移籍の1500型車体)が活躍していたようですね
>> Re: 名前: 11月6日 [2004/04/24,05:12:36] No.9972 (202.208.143.188)
ちょボさん、惜しいですね。成城学園前は合ってますが4番線での撮影です。構図がアンバランスなのは、当時小学生低学年だったということで勘弁してください。
>京急みたいですね
って、意味分かりませんが

何枚かスキャンしたので、小出しにしていきます。
>> Re 名前: 小江戸 [2004/04/24,15:48:17] No.9983 (218.42.34.100)
11月6日さん
>京急みたいですね
って、意味わかりませんが。
京急の旧型車(230形等)みたいという意味ではないでしょうか?
>> 哀愁 名前: ろいふい [2004/04/24,21:46:22] No.10004 (219.97.159.180)
いつもはこのHPを見ていただけ何ですけど、あまりに懐かしいんで投稿します。
なんだか、自分が小学生の頃に戻った気分になりますよ。
>> 配送電車が参りまーす 名前: [2004/04/24,22:50:26] No.10007 (222.151.14.43)
小田急の白い車体群の中で小豆色の車体が一際目立っていたのを思い出します。
ホームで待っていると「配送電車が参りまーす」っていうホームの放送とともにトコトコ入線してきた光景が懐かしくよみがえりました。
色が他の電車と違うのに小田急っぽい前照灯が印象的でした。
>> その通り 名前: ろいふい [2004/04/24,23:54:00] No.10012 (219.97.159.180)
そうです。”を”さんの言うとおりです。
つりかけの音はその当時もあったんでさほど珍しくなかったんですが、小豆色とあの小田急っぽい前照灯、ホームで電車を待っているとき、配送電車がくると、新聞や荷物を車内から運び出してくる光景を、ずっと眺めていた思い出があります。
>> 渋いですね 名前: sphie_de_go [2004/04/25,00:22:51] No.10014 (210.3.7.150)
この車はデニ1001ですね。名義上は1927年製ですが、帝都電鉄(現井の頭線)のモハ208号→小田急に残留デハ1501となった車輌のボディを改造して、載せ換えたものです。そのため小田急タイプとはかなり異なった車体になっていますね。京急に似ているのは、京急のデハ400形あたりが同じような車体デザインだったからだと思われます。なお僚車のデニ1002は、国鉄木造雑形客車→筑摩電鉄(未開業)電車→帝都クハ502→小田急残留クハ1551→経堂工場で車体延長(番号同じ)→デハ4313(か4213)にモーターを譲って廃車、という歴史をたどっています。


画像タイトル 9000形運転台(原型仕様) -(65 KB)
↓END
 
9000形運転台(2) 名前: でーなな [2004/04/23,01:40:08] No.9937 (211.13.115.50) ツイート
  先に、マスコンが2600形の発生品に換装された
9000形運転台画像が出ているようなので、小生は
比較対照用として、原型仕様の画像を投稿します。
 http://tcd-d7.cool.ne.jp/d7-top.htm
>> いつ見てもカッコE〜♪ 名前: 大野在住 [2004/04/28,00:08:22] No.10131 (220.96.83.222)
9000形の運転台は憧れていました。
グリーンに塗られたパネルに丸型のブレーキハンドルetc・・・
ところで、このマスコンの右についている、「又入」と書かれたレバーは何に使うのか、知ってる人いますか?
>> 又入 名前: カヲル [2004/04/28,09:46:29] No.10135 (157.71.12.140)
>このマスコンの右についている、「又入」と書かれたレバーは何に使うのか

「リセットスイッチ」または「又入スイッチ」といい、主制御器をリセットするものです。
ATS非常動作時や、過電圧がかかって"飛んだ"時などに使います。
9000や1000では、相互乗り入れ規格によりマスコンについてますが、他の小田急車では前照灯のスイッチ等と並んで設置されているようです。


画像タイトル 5200形の誘導分流器 -(40 KB)
↓END
 
誘導分流器 名前: でーなな [2004/04/23,01:12:37] No.9935 (211.13.115.50) ツイート











   5200形5311床下の誘導分流器で、1994年新品に
  交換された直後の撮影です。赤いコイルがキレイ!
http://tcd-d7.cool.ne.jp/d7-top.htm


画像タイトル RG-4501 -(126 KB)
↓END
 
伊勢原下りホームより 名前: T.K [2004/04/22,21:07:05] No.9924 (61.198.201.152) ツイート
下り列車のドアが開いたときに取りました。(連貼りすいません)


画像タイトル 各停 箱根湯元 -(126 KB)
↓END
 
ある時間しか見れない 名前: T.K [2004/04/22,21:00:57] No.9923 (61.198.201.152) ツイート
なし
>> 名前: tanuki [2004/04/22,21:40:36] No.9927 (61.201.62.65)
平日は朝と夕方に見れますね。私は朝の物しか知りませんでしたがこの前撮りに行ったとき夕方のも発見しました。ちなみにこれは朝のでしょうか?
>> 夕方です 名前: T.K [2004/04/23,19:48:44] No.9945 (210.198.163.220)
鶴巻温泉を16:56に発車した、5200形(525?)の表示です
>> 名前: tanuki [2004/04/23,19:55:53] No.9947 (61.201.110.193)
有り難う御座います。私は各停箱根湯本行は3000系が該当されているのをよく見ます。5200系のは初めて見ました。

あと画像タイトルの箱根湯本の「本」が「元」になっておりますが・・・・
>> 湯本各停 名前: wakataka [2004/04/25,00:55:16] No.10017 (220.219.99.177)
15日に町田から伊勢原まで湯本各停に乗りました。この時は5200系
でした。車内アナウンスで「この列車は途中駅での待ち合わせはございません。
小田原、箱根湯本方面に行かれる方はこのままご乗車下さい」と普段より長い
アナウンスが妙に新鮮さを感じました。
車内は箱根湯本まで先行するせいか、かなりの乗車率でした。


画像タイトル 釣り掛け時代の4000形 -(115 KB)
↓END
 
ブレーキディスク 名前: 3号線海側どうぞ [2004/04/22,21:00:15] No.9922 (210.234.98.52) ツイート
4000形が姿を消すと、このブレーキディスクも見ることが出来なくなるんですね。
東急7000系のパイオニア台車に凄く近代的な印象を受けた私は、同じような形の台車から釣り掛け音が聞こえてきたときは、そりゃあビックリでした!
(画面の汚れ、ご勘弁を・・・)

海老名−厚木
>> 懐かしいですね 名前: オールドファン [2004/04/22,21:16:46] No.9925 (63.81.83.3)
3号線海側どうぞ様、こんばんは
釣り掛け時代の4000形、とても懐かしいです。
他社線でも好んで釣り掛け車によく乗りましたが、やはり
小田急4000形の釣り掛け音がもっとも音響がよかったと
思います。パイオニア台車のせいなのかはわかりませんが、
独特のうねり(唸りではなく)とハリのあるサウンドは今でも
はっきりと耳に焼き付いています。今やその4000形も既に
世代交代の時期となり、とても寂しい限りです。
>> 小さい頃、好んで乗りました。 名前: 相鉄 [2004/04/22,21:51:25] No.9930 (210.233.192.116)
こんばんは。
旧4000のパイオニア台車の釣りかけ音は最高でした。
ほかの旧型台車より高速時の音が良かったと思います。
運用で高速運転(90km/h位)が多かったようで、土曜急行でよく走っていたと思います。
釣り掛け駆動でディスクブレーキ+空気ばねの組み合わせは
結構贅沢な組み合わせですね。


画像タイトル 4台しかないTS-818形台車 -(7 KB)
↓END
 
TS-818形台車 名前: でーなな [2004/04/22,00:31:09] No.9904 (61.203.105.109) ツイート







  4259F・4260Fが比較的早めに廃車となるため、
同編成の先頭車が装着しているTS-818形の台車も
廃車とともに見納めになります。

  いまのうちに、その優雅な曲線を描く台車枠の
外観をしっかりと脳裏に焼き付けておきましょう。(笑)
http://tcd-d7.cool.ne.jp/d7-top.htm
>> 台車 名前: 島線利用者 [2004/04/22,13:01:33] No.9910 (219.44.126.6)
この台車、微妙に東急8500系の台車とにてますよね?
>> 旧4000型時代 名前: 相鉄 [2004/04/22,22:02:21] No.9932 (210.233.192.116)
パイオニア台車と釣り掛け音がやはり違ったような記憶があります。
TS台車の方が高速時の唸り音(割れるような音!?)があまりしなかった
ような気がします。全体的に低音が大きかったです。


画像タイトル img20040421231933.jpg -(184 KB)
↓END
 
今度は・・・ 名前: tanuki [2004/04/21,23:19:33] No.9898 (61.201.60.88) ツイート
今度は座り撮りで4000系を撮ってみました。

評価よろしくお願いいたします。
>> 座り撮り 名前: 曲がったままの勾多摩急行 [2004/04/21,23:36:34] No.9899 (220.108.131.224)
tanuki様今晩は。
私も最近座り撮りを覚えました。
フラッシュを使わずに夜のホーム撮影をするとき、座り撮りだとかなりブレを
効果的に回避できるみたいですね。
見事な腕前ですね。
それでは失礼します。
>> Re:9898 名前: AGUI小田急 [2004/04/22,20:04:44] No.9917 (222.151.12.114)
反対ホームに列車がいなければそちらからの方が綺麗に編成写真が撮れますよ!
>> レス有り難う御座います。 名前: tanuki [2004/04/22,21:51:07] No.9929 (61.201.62.65)
曲がったままの勾多摩急行様有り難う御座います。

座り撮りは唐木田のような人が少ない駅での方がやりやすいですね。この前新百合ヶ丘で挑戦したのですが結構恥ずかしい物が有りました。ちなみに前回同じ構図と場所で2600系に挑戦したのですが三脚が無かったためにぶれてしまいました。今回の4000系は三脚有りで撮りました。

AGUI小田急様
有り難う御座います。家から隣の駅なので何度か練習しました。反対側のホーム(2番ホーム)で撮った写真も何枚か有ります。



↑記事TOP

>>一つ前にもどる


 小田急アルバム 486

 

北海道)(東北)(関東)(甲信越)(東海)(北陸)(近畿)(中国)(四国)(九州)(海外)(憩い)(東武)(京成)(西武)(京王)(東急)(小田急)(京急)(相鉄
名鉄)(近鉄)(南海)(京阪)(阪急)(阪神)(西鉄)(民鉄)(国鉄)(新幹線)(気動車)(機関車)(貨車)(路面)(装置)(施設)(バス)(航空)(船舶)(模型



 AGUI NET 2004,6,21
 E-mail:okado@agui.net


×