小田急ギャラリー過去ログ検索 help
 小田急アルバム 490


>>一つ先にすすむ

画像タイトル 「車体修理」を施工中の5162 -(79 KB)
↓END
 
平成6年9月 名前: でーなな [2004/04/29,01:14:07] No.10180 (61.203.80.6) ツイート
  5062Fの小田原方先頭車・クハ5162が
「車体修理」を施工途中の美しい姿です。

撮影日は、左下をご参照下さい。
>> 車体修理 名前: トーザイ [2004/04/29,01:58:44] No.10181 (203.165.12.51)
もしかしてこれは側面表示(急行・準急)がランプだった車両では?
この時の修理の際に電動幕式になったのではないでしょうか。
>> 5000形更新車の側面種別・行先幕 名前: でーなな [2004/04/29,02:22:50] No.10184 (61.203.80.6)
  5051F〜5062Fまでは全て側面の種別が電球の切替え式で、
5063F〜5065Fは種別幕を装備していました。

  1991年の春に、5000形の車体修理で最初に出場した5053F
から、側面には種別・行先幕を装備しており、画像の編成が
竣工した時点で、ランプ切替え式の種別表示は消滅しました。
http://tcd-d7.cool.ne.jp/d7-top.htm
>> あれ? 名前: 普通 小田原/山北行き [2004/04/29,11:00:04] No.10198 (220.96.181.122)
こんにちは。
後ろに2200形が写っていますね。
平成6年ならとっくに廃車となっているはず・・・
>> 名前: tanuki [2004/04/29,12:57:20] No.10202 (61.201.111.148)
普通 小田原/山北行き様

後ろの2200系は保存されているものではないでしょうか?


画像タイトル img20040428203658.jpg -(54 KB)
↓END
 
最近見ないな〜〜〜 名前: T.K [2004/04/28,20:36:58] No.10156 (61.198.200.60) ツイート
1081です。走っているのかと思います(なんせ、もう3年みてもいません、画像はともだちにもらいました)
>> ご安心下さい! 名前: でーなな [2004/04/29,00:38:28] No.10177 (61.203.80.6)
ちゃんと走ってますよ。小生は先週、4000形の撮影の折、乗りました。
>>   名前: シュウマイ [2004/04/29,00:43:28] No.10179 (222.5.115.104)
さっき乗りました。
>> Re:10156 名前: AGUI小田急 [2004/04/29,02:20:08] No.10183 (219.164.151.219)
車号付近は画像処理されて番号が識別不能ですね
>> よく見ます 名前: hide [2004/04/29,06:11:30] No.10187 (219.104.119.121)
僕は学校の帰りによく乗ります。

画像処理しているということは81Fじゃないのですか?
>> よく見て 名前: T.K [2004/04/29,07:32:20] No.10190 (61.198.203.54)
連結器が電気連結器ではないので、8か10ですし、ペイントで拡大すると8らしき字が見えます。
>>    名前:   [2004/05/06,23:52:38] No.10377 (219.164.5.201)
新松田各停なので、81Fだと思います。
単にブレただけでは?


画像タイトル 鶴巻温泉下りホームにて -(69 KB)
↓END
 
木製ベンチ 名前: 週一利用者 [2004/04/28,20:04:40] No.10153 (218.46.134.61) ツイート
私の利用する鶴巻温泉には、まだ木製のベンチが現役です。
かつては小田急のいろいろな駅にあったと思いますが
リニューアル等で姿を消してしまった駅もあります。
>> 私も使います 名前: T.K [2004/04/28,20:34:13] No.10155 (61.198.200.60)
木のいすって何か落ち着きます
>> 学生時代 名前: ひな★にぃ。 [2004/04/28,23:50:36] No.10168 (61.210.40.75)
十数年前、私はこの駅のこのベンチをいつも雑巾掛けしていました。
板と板との間に、ガムの包み紙などがよく挟まっていました。
適度な傾斜が快適な、懐かしいベンチですね。
>> Re:木製ベンチ 名前: でーなな [2004/04/29,00:41:58] No.10178 (61.203.80.6)
生田駅あたりに、かなり長い木製ベンチがあった記憶が・・。
もしかして、今は更新されてしまったかな?
>> そういえば 名前: 下北人 [2004/05/02,10:50:47] No.10255 (219.1.129.184)
世田谷代田駅にもありますよ〜。
>> 名前: tanuki [2004/05/02,11:47:06] No.10258 (61.201.111.154)
元生田駅ユーザです。木製のベンチはよかったですね。しかし今は更新されてしましました。
>> 新しい木製ベンチをつくっては? 名前: 小田急電鉄だいすき [2004/05/02,12:22:21] No.10260 (220.212.54.71)
木製のベンチって、ぬくもりや落ち着きがあっていいですね。
新築校舎の建設時などでも、木の良さは見直されているようです。
新しい木製ベンチをつくりホームに置けば、オシャレな小田急のイメージにピッタリになると思います。


画像タイトル 引退前とは思えない走りを見せるN6 -(126 KB)
↓END
 
この勇姿も・・・・ 名前: はやて [2004/04/28,18:47:53] No.10152 (163.139.162.236) ツイート
T.Kさんが書き込んでいるとおり、2600形がいよいよ引退することになりました。
デマでは無く、小田急が正式に発表しました。
http://www.d-cue.com/cgi-bin/info/pg02348.pl?key=794&info_kubun=d-cue&mode=onlineに書いてあります。
旧塗装復活記念列車と同様、乗客は抽選で決定します。
僕も応募しようかと思います・・・・
なんて個人的な話は置いておいて、みなさん!N6の姿を記録するならいまのうちですよ!
>> ポスターが・・・・・・ 名前: T.K [2004/04/28,20:33:12] No.10154 (61.198.200.60)
愛甲石田にあります
>> 名前: tanuki [2004/04/28,22:53:09] No.10163 (61.201.112.234)
開成って退避施設ってありましたっけ?吊革などを差し上げますって事はやっぱり保存されずに解体されてしまうのですね・・・
>> ・・・ 名前: 観賞人5000形future [2004/04/28,23:09:25] No.10165 (219.204.248.166)
中間車のつり革だとおもいますが、保存されるといったら前面ではないでしょうか?(第一小田急に革命をもたらした2600形が保存されないなんて{しかも旧塗装}ありえない)
>> さよなら号 名前: ひな★にぃ。 [2004/04/28,23:54:56] No.10170 (61.210.40.75)
さよなら号には乗れないけれど、開成のイベントには行ってみたいですね。
みんなでイベントを盛り上げれば(商業的に成功すれば)、4000・7000等のリバイバル塗装も実現するかも知れませんね。
>> 開成 名前: hiroring [2004/04/29,00:17:39] No.10173 (219.107.27.38)
>開成って退避施設ってありましたっけ?

近年に新しくできている、留置線とか使うのでは?。
下見に行ける方は、事前に行ってみたりするのでしょうか。。
>> 多分・・・・・・ 名前: T.K [2004/04/29,07:15:17] No.10189 (211.126.37.62)
車庫?を使うんではないですか?
3100NSEも見れると思います。
>> ≫No.10163 tanuki 様 名前: ゴハチの子 [2004/04/29,09:03:14] No.10193 (203.165.12.49)
≫No.10163 tanuki 様
≫吊革などを差し上げますって事はやっぱり保存されずに解体されてしまうのですね

吊革など→廃車された2600・4000形廃車部品ですよ!2670Fは別!
2670F解体されずに保存するそうです。
>> 開成ですか・・・ 名前: kamepon [2004/04/29,09:12:56] No.10194 (222.147.82.18)
開成でこのようなイベントが行われるのは珍しいですね。
さよなら号は、新百合でスイッチバックですかねぇ?
>> 開成駅について 名前: 御殿場線沿線住民 [2004/04/29,11:22:39] No.10199 (221.19.48.36)
 N6のイベントが行われることになった開成駅について詳しくご説明しますので是非参考にして下さい。
 開成駅は6両編成まで停車可能な対向式2面2線の配置で待避線はありません。下りホームのすぐ裏手に10両編成対応の3本の留置線があり、小田原側に上りから下り線への渡り線と留置線への引込み線があります。さらに、小田原方面に少し行った所には保守車両の基地があります。留置線は昼間に使われることはまずなく、深夜帯に足柄に止まりきれない車両をカバーするために作られたようです。なお、NSEは駅の近くの公園内に保存されています。
>> 名前: tanuki [2004/04/29,12:57:58] No.10203 (61.201.111.148)
皆様有り難う御座いました。
>> チラシ 名前: はやて [2004/04/30,16:38:05] No.10224 (163.139.159.96)
本鵠沼の西口改札を除いたところ、ポスターはありませんでしたが、チラシはありました。


画像タイトル img20040428152016.jpg -(125 KB)
↓END
3465 名前: T.K [2004/04/28,15:20:16] No.10146 (61.198.202.154) ツイート
今日、見ました。あと2600形の引退記念運転が6/5に唐木田から開成まであります
>> えっ! 名前: kamepon [2004/04/28,16:40:02] No.10147 (222.147.82.133)
そうなのですか?
ぜひ行きたいです土曜ですね
>> はい。 名前: よっし〜 [2004/04/28,18:22:42] No.10149 (202.215.212.143)
私もびっくりしました。6/5は僕の誕生日なので・・・
3265Fは新百合ヶ丘で見ました。
>> そして 名前: T.K [2004/04/28,18:47:15] No.10151 (210.198.238.105)
「ありがとう2600形フェスタ」が開成にて行われます
>> 残り 名前: T.K [2004/04/28,21:02:42] No.10158 (61.198.200.60)
4000は4両が全部(8編成)、6両が6編成ありますが、いつ全廃になるのでしょうか、また、イベント列車はあるのでしょうか(10月の海老名で見れるかな?)
>> Re残り 名前: 週一利用者 [2004/04/28,21:14:50] No.10159 (218.46.134.61)
T.K様
今年度の3000形の増備計画では、6連6本
8連4本となっていますので、4000形は
おそらく今年度内、遅くとも来年の春までには
引退が予想されます。
>> 4000系の置き換えについて 名前: トーザイ [2004/04/29,00:36:01] No.10176 (203.165.12.51)
3000系が8連4本ということは捻出される1000系(4+4)で置き換えるということになるのでしょうか?
>> 乗りましたよ♪ 名前:    [2004/04/29,02:00:02] No.10182 (203.205.165.200)
つい先程、新宿23:16発の急行相模大野(相模大野から各駅停車小田原)で乗りました。入線当初は何とも気付きませんでしたが、停車時のVVVF音から車番をみたら3415(自分が乗ったのは2号車)だったので。


画像タイトル img20040427223930.jpg -(176 KB)
↓END
 
4000型ですが 名前: すず風 [2004/04/27,22:39:30] No.10124 (219.104.110.209) ツイート
これは吊掛けの時代、それも5両固定を組んでからの重連=10連が登場したので記念に撮りました
>> 4000形10連 名前: 急行東海帝王 [2004/04/27,23:17:08] No.10128 (219.10.228.235)
非冷房、吊り掛け時代の4000形10連は、通学に利用しておりました。
藤沢8時過ぎごろ発車の急行で大野で先行の化け急と併結するパターンでした。
夏場は窓全開、吊り掛け10連の迫力満点の轟音が懐かしいです。
>> 4000形 名前: とちおとめ [2004/04/28,11:14:57] No.10137 (68.152.174.70)
こんにちは。
よく見るとドアシールが昭和52年ごろまでのタイプですね。
おまけに新造の中間電動車2両を挟んだ5連車という事で、この状況は
非常に短い期間限定の物だったのかもしれませんね。
待避線に写ってる車両がまた非冷房というのも昔ならではでいいですね。
>> 実際に乗ったことはありませんが 名前: 渋谷飛鳥大好き [2004/04/29,00:25:55] No.10174 (133.205.118.249)
 4000系吊り掛け10両編成の急行は何度か見たことがあります。


画像タイトル 唐木田にて・・・ -(122 KB)
↓END
4253F+3255F 名前: kamepon [2004/04/27,21:17:46] No.10122 (222.147.56.172) ツイート
3255Fの太帯時代と 4253F(廃車?)の両方が写っている写真です。
しかし4253Fと3255Fの組み合わせは貴重(?)ですね。
>> 名前: tanuki [2004/04/27,21:24:27] No.10123 (220.212.150.20)
kamepon様こんばんは
唐木田ですね。唐木田は大妻が終わる時以外は人が居なくてとりやすいですよね。
>> 唐木田駅 名前: でーなな [2004/04/27,22:51:06] No.10126 (61.203.105.169)
>唐木田ですね。唐木田は大妻が終わる時以外は
>人が居なくてとりやすいですよね

 同感です。特に線内を往復する各駅停車(主に1番線発)を
「2番線側から撮影」する場合、晴天の日であれば、すべての
車両に対して日陰がかかりません。

 午前中は、側面から床下まできれいに太陽光線が当るので、
「被写体の山側」限定ではありますが、全ての車両がキレイに
撮れますよ。

 画像とは関係ないですが、自動放送の「旧オバサン声」が
今も残る駅って、もしかして今はここだけなのでしょうか。
http://tcd-d7.cool.ne.jp/d7-top.htm
>> 名前: tanuki [2004/04/28,22:59:15] No.10164 (61.201.112.234)
おそらくここ唐木田だけだと思います。隣の駅で歩いても行けるので撮りに行きたいのですが勉強しなくてはいけないので行けません・・・・
>> Re:唐木田駅 名前: でーなな [2004/04/29,02:36:23] No.10186 (61.203.80.6)
  ご教示くださり、ありがとうございました!


画像タイトル img20040427132516.jpg -(141 KB)
↓END
 
4000 名前: T.K [2004/04/27,13:25:16] No.10112 (61.117.24.10) ツイート
4554です
>> この急カーブからすると・・ 名前: でーなな [2004/04/28,00:53:41] No.10132 (211.135.201.85)
  下り方面の電車・・ということは、鶴巻温泉あたりかな。
本線の各駅停車でも、一応は4000形の運用が僅かにある
ようですが、いざ狙うとなるとなかなか来ないものです。
>> はい!そうです 名前: T.K [2004/04/28,14:55:15] No.10144 (61.198.202.154)
鶴巻です。よく7:26発「各駅 小田原」行きできます。
あと、今日7:36発「急行 新宿」行きで3465が走っていきました、3466は13:58に秦野の4番線に止まっていました。


画像タイトル img20040427010444.jpg -(147 KB)
↓END
 
9005F検査出場 名前: sphie_de_go [2004/04/27,01:04:44] No.10103 (210.3.7.150) ツイート
9005Fが検査出場して、きれいな姿で走行しているのを目撃しました。祖師ヶ谷大蔵駅にて。
>> 9005F 名前: チョコボ&黒チョコボ [2004/04/28,16:46:19] No.10148 (219.127.99.97)
sphie_de_go様、こんにちは。
3月にシングルアームPT化された9005Fも検査出場して車体・床下ともきれいになりましたね。新車みたいです。9005号車のマスコンは昨年9月に相棒の9006Fが検査出場した時に2600の廃車再生品に交換されています。今後は3000系8連導入で9000系8連の各停も見れなくなってしまうと思いますが、一日でも長く活躍してくれることを願っています。


画像タイトル img20040426234849.jpg -(131 KB)
↓END
 
到着 名前: 懐古世代 [2004/04/26,23:48:49] No.10101 (219.206.88.8) ツイート
箱根湯本、80年ごろです。
>> 補助警笛 名前: ひな★にぃ。 [2004/04/27,00:00:55] No.10102 (220.209.94.129)
必要以上に(・・・?)また、誇らしげに補助警笛を鳴らして疾走していた時代を思い出しますね。
補助警笛、「騒音」に厳しい時代なのかもしれませんが、是非、復活して欲しいと思います。
>> おぉ、NSEですね。 名前: TOKYO METRO 06 [2004/04/27,01:28:31] No.10104 (219.97.193.177)
このころはまだ前面の列車名が幕ではないのですね。
>> 名前: tanuki [2004/04/27,09:33:45] No.10111 (61.201.108.226)
真ん中の線路に登山電車の線路が有りませんね。
>> 2点レス 名前: NSE3100 [2004/04/28,09:37:03] No.10134 (202.32.8.234)
ひな★にぃ。様
補助警笛は運転席のスイッチで操作していましたから
一度入れてしまうと鳴りっぱなしになっていて
騒音公害と言われてしまったんだと思います。
今、全車に取り付けられている『電子警笛』と同様に
警笛ペダルを軽く踏んだ時だけ補助警笛(ミュージックホン)
が鳴るようにすれば良いと思います。

tanuki様
箱根湯本小田急線用ホームの線路は、小田急専用軌道(1067ミリ)です。
もし内側にもう一本線路を入れたら、ナローゲージになって
しまいますよ(^o^;
>> へぇ 名前: ひな★にぃ。 [2004/04/28,11:30:14] No.10138 (61.210.191.178)
NSE3100さま、ありがとうございました。
「風情」と「騒音」の境目は人それぞれで、興味のない方にとってはただ「やかましい」だけですからね。
十数年前、私は某駅でバイトをしていました。その頃はまだ、補助警笛を鳴らしながら通過するNSEを見ることができました。
古きよき時代。また、懐かしい写真の投稿に期待しましょう。
>> ひな★にぃ。様 名前: NSE3100 [2004/04/28,11:51:22] No.10139 (202.32.8.234)
「風情」と「騒音」の境目って難しいですよね。
私は前者の方ですが、NSEの補助警報の音色って
更新前のビブラホーン音色の方が好きでした。
更新後の音色は如何にも『電子音』って感じで違和感が有りました。
それから登戸以西で常時補助警報が鳴らなくなったのは、
この写真が撮影された1980年頃と記憶しています。
ですからLSE・HISE、更新後のNSEの補助警報は
殆ど聞く機会が有りませんでしたね。
>> 補助警笛 名前: 東林間 [2004/04/28,12:46:19] No.10140 (198.175.151.194)
NSEが引退する最終週は、リバイバルで鳴らしていましたよ。
登戸駅で聞きました。
>> LSEで・・・。 名前: ひな★にぃ。 [2004/04/29,00:01:48] No.10171 (61.210.40.75)
リバイバル塗装で、日東紅茶か森永のおねぃさんが、紙のおしぼりを配って、補助警笛も復活する企画とか、ないかなぁ・・・。

↑記事TOP

>>一つ前にもどる


 小田急アルバム 490

 

北海道)(東北)(関東)(甲信越)(東海)(北陸)(近畿)(中国)(四国)(九州)(海外)(憩い)(東武)(京成)(西武)(京王)(東急)(小田急)(京急)(相鉄
名鉄)(近鉄)(南海)(京阪)(阪急)(阪神)(西鉄)(民鉄)(国鉄)(新幹線)(気動車)(機関車)(貨車)(路面)(装置)(施設)(バス)(航空)(船舶)(模型



 AGUI NET 2004,6,21
 E-mail:okado@agui.net


×