小田急ギャラリー過去ログ検索 help
 小田急アルバム 585


>>一つ先にすすむ

画像タイトル img20050407165854.jpg -(133 KB)
↓END
 
いよいよ20編成 名前: TIOS [2005/04/07,16:58:54] No.13905 (219.97.19.63) ツイート
本日より3270Fが運用入りしたようです。
喜多見で急行を狙い撃ちしてたら急に来たので
こんな写真になってしまいましたがご容赦をw
>> もう20編成 名前: Tasuku [2005/04/07,19:26:09] No.13911 (222.158.167.91)
これが小田急の一大勢力となるとは早いですね。
でも、代替の9000形の廃車はないですね?
>> 9000 名前: 特急えのしま [2005/04/07,19:43:14] No.13912 (210.233.192.116)
今の所、9000形の廃車・解体は出ていません。でも、近い将来に解体される事と思います。この間、大野工場に9402Fが止まっていました。ただの検査入場かもしれませんが・・・


画像タイトル img20050406213525.jpg -(145 KB)
↓END
 
N6 名前: しゅうちゃん [2005/04/06,21:35:25] No.13890 (210.194.210.66) ツイート
これが始まりですね。廃車になってもうすぐ1年になりますね。
>> Re:N6 名前: チョコボ&黒チョコボ [2005/04/06,22:08:50] No.13891 (219.164.153.7)
しゅうちゃん様、こんばんは。
N6が引退してからもうすぐ1年ですね。月日の流れは早いものです。N6の引退は小田急にとっても大きな変化であったことは言うまでもありません。話を変えますが、僕はこの記念列車に乗ってました。新宿駅地上ホームで最初旧塗装を見たときは思わずビックリしてしまいましたが、何度も乗っていくうちに昔の小田急を味わうことができました。そんなN6も現在は海老名に長期留置されていますが、小田急の将来を車庫から見ていくことでしょう。
>> 旧塗装 名前: kamepon [2005/04/06,23:30:42] No.13896 (222.146.224.101)
チョコボ&黒チョコボ様
 私も、旧塗装を始めてみたときはかなり驚きました、特に私のような年齢(15才)にとっては、旧塗装が主流だった頃を見たことが無く、写真だけの世界でしたが、こういった復活塗装という形で見ることが出来たというのも、貴重なことだったのかもしれません。小田急は新車にも引退していく車両にも力を入れるときはとことんやりますね(笑

〜追記〜
復活塗装と、本当の旧塗装では塗り分けの位置が違ったようですが、あれは何故だったんでしょうか?
>> 青帯に合わせた筈 名前: NSE3100 [2005/04/07,08:14:03] No.13899 (210.143.35.13)
>復活塗装と、本当の旧塗装では塗り分けの位置が違ったようですが、あれは何>故だったんでしょうか?
Kanepon様
現塗装の青帯の上部に合わせたから本来の旧塗装より紺色が多くなった
のだと思います。
もし本来の塗りわけにしてしまうと青帯の跡が目立ってしまうでしょうね。
>> 青帯 名前: kamepon [2005/04/07,15:01:38] No.13902 (222.146.224.101)
そういうことだったのですね、たしかに青帯の上の高さと塗り分け位置が同じですし・・・
1度白塗りしてから塗装すれば大丈夫そうですが、模型のようにはいかなそうですね、それよりもお金がかかってしょうがないですが。(笑
>> 微妙に違うと言えば 名前: こうやま [2005/04/08,01:06:06] No.13918 (210.194.170.210)
 お隣JRでも、東海道線の湘南色と横須賀線のスカ色ではラインの高さが
違いましたっけ。
やはり同じラインにすると、見た目がボッテリするからだそうです。
出場時ラインの高さを間違えたまま営業運転に使われた車両もあったそうな。


画像タイトル img20050406212129.jpg -(141 KB)
↓END
 
5261Fと5266F 名前: 新原町田利用者 [2005/04/06,21:21:29] No.13888 (203.205.87.186) ツイート
今日4月6日朝の撮影です。
C59運用の5261Fが相武台前留置線から出庫するところです。
奥はC58運用の5266Fです。


画像タイトル img20050405214203.jpg -(24 KB)
↓END
 
HiSE 名前: 小田急ファン [2005/04/05,21:42:03] No.13881 (211.131.90.121) ツイート
第3編成のみいま動いているHiSEです。
>> 他3本は? 名前: 通勤急行は登戸停車 [2005/04/07,01:50:16] No.13897 (211.13.16.65)
ということは、3本も予備扱いになっているのでしょうか?去就が気になります。廃車ならさっさと解体に回せばいいと思うのですが・・・。それとも何か訳があるのでしょうか?
>> 無題 名前: 小田急ファン [2005/04/07,08:22:47] No.13900 (211.121.61.34)
一応残りの3本は、もう運用離脱しているので、旅客扱いはしないんだと思います。


画像タイトル 4月5日15時48分 小田原にて -(57 KB)
↓END
 
いくらなんでもこれはないと思うが… 名前: スコッチ [2005/04/05,20:16:29] No.13878 (203.136.171.97) ツイート
次回ダイヤ改正のデモンストレーション!?…、なわきゃないですね。(^^ゞ
>> やるとしても 名前: 9090 [2005/04/05,21:43:57] No.13882 (219.167.249.220)
小田原分割でしょう
>> でももしやるにしても・・・ 名前: N6準急 [2005/04/05,22:34:39] No.13883 (210.231.4.129)
あんまり意味がないような気がします。
>> もしかして… 名前: スコッチ [2005/04/06,01:37:00] No.13884 (203.136.171.97)
全ての新宿発箱根・江ノ島急行を快急に格上げ→新宿〜唐木田に急行新設(多摩急行は急行に統合)なんてシナリオを考えているのでは?

そうすれば実現性のない快急の本厚木〜新松田間の停車駅削減という虚論も一気に終息するんですけどね。
>> それは 名前: TOKYO METRO 06 [2005/04/07,03:02:39] No.13898 (211.128.209.188)
地下鉄乗り入れ列車の種別の急行化は京王の真似ですね


画像タイトル img20050404221311.jpg -(130 KB)
↓END
 
古い写真 名前: 弘前 [2005/04/04,22:13:11] No.13860 (219.1.54.26) ツイート
真正面から
>> 2600形 名前: 島線利用者 [2005/04/05,06:37:25] No.13862 (219.44.126.9)
古い・・・といっても、まだ引退から1年たたないんですよね。なんかもう数年たった気がします
>> まだ 名前: 京阪7200系 [2005/04/05,10:45:26] No.13863 (210.233.192.68)
しかし、まだ相模大野の解体線にでかける気配はなさそうなのでなによりです(笑)
ずっと海老名で放置・・・留置されているので、車体も汚れが目立ちます・
>> N6 名前: 小田急ファン [2005/04/05,11:56:26] No.13864 (211.121.63.29)
結局相鉄新6000みたいになるのでしょうかね。
>> ところで 名前: 普通 小田原/山北行き [2005/04/05,12:00:09] No.13865 (218.230.176.67)
モーターとか、いろいろな機械を新しいものに交換すれば、走ることは出来ますよね?
>> 無題 名前: 小田急ファン [2005/04/05,12:13:17] No.13866 (211.121.63.29)
まあ一応できると思いますけど。
>> たしか・・・ 名前: kamepon [2005/04/05,13:54:53] No.13868 (60.38.67.22)
たしかN6はすでに廃車扱いになっているので、再度走行は不可能なのでは?
しかし、海老名に留置されているところを見ると、やはり保存されるのでしょうかね?
>> 2600 名前: 弘前 [2005/04/05,14:28:53] No.13870 (219.1.54.22)
今でも走る事は出来るはずです。(車庫内であれば)
もし保存されるのであれば先頭車だけでも十分でしょう。
>> 2670F 名前: 特急えのしま [2005/04/05,14:36:20] No.13871 (210.233.192.116)
2670Fは国土交通省に廃車届けが出ているようなので機械が壊れていなくても、もう自走することは出来ないようです。なので他車が牽引する形になります。保存については、(あまり階級付けしたくないのですがやむおえず…)上部は反対派で下部は賛成派のようです。なので保留状態になっているそうです…
>> いつまで 名前: 小田急ファン [2005/04/05,14:38:47] No.13872 (211.121.63.107)
いつまでこのような状況が続くのでしょうかね‥
>> ありがとうございます 名前: 普通 小田原/山北行き [2005/04/05,14:56:34] No.13873 (220.97.53.193)
国土交通省に届け出てしまうと×なんですね。

解体するか、保存するか、早く決めていただきたいです…
>> れs 名前: A63 [2005/04/06,18:22:58] No.13885 (222.158.173.184)
ただ、線路封鎖すれば走行可能←法的には
しかし、特急えのしま氏の言うとおり牽引でしょう。
>> 牽引 名前: 弘前 [2005/04/06,19:16:09] No.13887 (219.1.54.30)
やっぱり9000形が牽引するのでしょうか。


画像タイトル img20050404195602.jpg -(14 KB)
↓END
 
VSEのLCD 名前: 小田急ファン [2005/04/04,19:56:02] No.13855 (211.121.63.234) ツイート
こんな表示がでるんですね。
>> 無題 名前: 小田急多摩センター [2005/04/04,20:40:00] No.13856 (219.52.42.17)
VSEを作った会社は3267F〜3270Fと3654F〜3657Fを作った会社と同じでしょうか?
>> 会社 名前: 特急みちのく [2005/04/04,20:44:44] No.13857 (203.205.161.224)
勿論その通り。小田急電鉄が発注し製作した車両です。会社は日車、川重、東急にわかれますが。
>> VSE 名前: 小田急ファン [2005/04/04,21:07:16] No.13858 (211.127.79.226)
VSEは、日本車両にて製造されたので、3263F〜3266F 3651F〜3653Fと同じ会社に相当します。ちなみに3267F 68F 3654F〜3657Fは、東急車輛製造です。
>> こちらではお初です 名前: クレナイ [2005/04/05,13:51:55] No.13867 (211.128.17.27)
はじめまして。
いつもは名鉄や模型の方の掲示板に参加しているクレナイといいます。
VSEのディスプレイ、どうやら同期製造の名鉄μskyと同じ型のようですね。

あと、一つ質問があります。
VSEはまだ増備されるのでしょうか?
この間日車工場を見に行った時、工場内から小田急MHと同じ旋律の音が聞こえてきました。
(ただ、音色が違っていました)
その時点では車体なども見えなかったので気になっています。

私の場合、工場内で編成が組まれる前と、甲種輸送の時しか見たことがないので、東京に行く機会があれば乗ってみたいです。
>> 無題 名前: 小田急ファン [2005/04/05,14:28:32] No.13869 (211.121.63.107)
たぶんHiSEを全部置き換えるのではないでしょうか。なのでもう1本か2本作るのではないかと思います。


画像タイトル img20050404171141.jpg -(66 KB)
↓END
 
VSE 名前: まぐ [2005/04/04,17:11:41] No.13854 (165.93.129.39) ツイート
私も遅ればせながら一枚.千歳船橋にて.


画像タイトル img20050404155543.jpg -(169 KB)
↓END
 
南新宿 名前: 島さん [2005/04/04,15:55:43] No.13853 (218.231.167.214) ツイート
昔は南新宿でも編成写真が撮れたんですけど、最近はどんどん長くなって、こうなりますね(苦笑

http://trains.jpn.org


画像タイトル img20050403230924.jpg -(108 KB)
↓END
 
VSE 名前: スーパーあずさ [2005/04/03,23:09:24] No.13850 (211.0.172.72) ツイート
今夜はあと一枚だけ…



05.3.21 開成〜栢山にて

↑記事TOP

>>一つ前にもどる


 小田急アルバム 585

 

北海道)(東北)(関東)(甲信越)(東海)(北陸)(近畿)(中国)(四国)(九州)(海外)(憩い)(東武)(京成)(西武)(京王)(東急)(小田急)(京急)(相鉄
名鉄)(近鉄)(南海)(京阪)(阪急)(阪神)(西鉄)(民鉄)(国鉄)(新幹線)(気動車)(機関車)(貨車)(路面)(装置)(施設)(バス)(航空)(船舶)(模型



 AGUI NET 2005,6,6
 E-mail:okado@agui.net


×