小田急ギャラリー過去ログ検索 help
 小田急アルバム 625


>>一つ先にすすむ

画像タイトル img20060807221655.jpg -(263 KB)
↓END
 
5000形+3000形 名前: MMM12 [2006/08/07,22:16:55] No.15406 (125.0.176.145) ツイート
小田急板初投稿です。よろしくお願いします。

土曜日に、小田急を撮影してきました。
小田急撮影は4回目ですが、今回は初めて祖師ヶ谷大蔵と町田で撮影しました。

2006-8-5 町田駅
>> あと何年・・・ 名前: NSE3100 [2006/08/08,09:54:38] No.15408 (203.180.232.99)
この組合せが見られるのでしょうかね?
昔から異種混結は小田急のお家芸ですが、
もしJRが同じ事をやっていたら
103形+E231ってところでしょうか?
>> 面白かった 名前: OER50000 [2006/08/08,13:49:03] No.15409 (121.2.249.13)
僕が幼稚園のころは良くこの異種混結が結構好きで、いつも急行に乗るときはわくわくしてました。
もちろん僕が小さかったころは古い車両より新しい車両の方が好きだったので1000形とかがあたると喜んでいたのですが、
後ろの車両に乗るときなんかは逆に前が1000で後ろが2600とかだと凄くがっかりしていたものでした。
最近は僕にとってはもうそんなの関係なくなってしまいましたが^^;
>> 異種混結 名前: かず [2006/08/08,20:27:02] No.15410 (61.125.215.143)
親から聞いた話しですが、自分が幼稚園の頃、親に連れられて出かける時、急行で当時最新鋭の9000形が来て喜んでたら、自分が乗る後ろ側は2400形になると分かった瞬間「あっちに乗る」とよく泣き叫んでたそうです。他の組み合わせの時は覚えてないそうですが、5000形と2400形の時もそうだったみたいです。ともかく2400形が嫌いだったらしく、親が僕がホームで泣き叫ばない様に、異種混結で来る急行や準急の時は、わざわざ連結位置に近い場所で電車を待って、すぐ車両を移れる様にしてたそうです。この組み合わせ、幼少の頃の自分はどう感じ取ったかな?と考えちゃったりしました。
>> JRなら… 名前: かず [2006/08/08,20:37:28] No.15411 (61.125.215.143)
かつて東北新幹線で見られた200系とE3系の混結が、これに近いイメージがありますね。そう言えば、まだ秋田新幹線が無かった頃、仙台へ行く時に福島まで400系つばさの自由席に座り、福島で仙台行き200系の自由席へ移動。帰りは、その逆パターンで福島で200系から400系へ移動した思い出があります。こんな事するのも、幼少の頃に混結編成のハズレにあたって泣いた時の名残りかも…。最も、今では小田急ではあまり意識してませんが。
>> 泣き叫んでた 名前: すず風 [2006/08/08,23:06:14] No.15412 (219.104.108.77)
そりゃあ、そうだと思います。2400が付いていたら、狭いし暑いしフラットは騒々しいし、、飽きるほど(今の3000と同じ)来るし。。子供でなくても選びたくなりますよね。2400で嬉しいのは長く乗って座り心地のよい布団だったことくらいでしょうか。
>> どうなるんだろ・・・ 名前: 宇宙特殊警察庁長官(鉄道課所属) [2006/08/08,23:19:40] No.15413 (61.118.126.47)
一部サイトでは世田谷代田〜東北沢が地下化されたら全廃されるということだったのですが本当はどうなんでしょうかね?

できれば一生残ってほしい・・・(絶対無理)
どちらにしてもこの組み合わせは早めに撮影しておきたいもののひとつ。
特に、5000形の特徴的な窓が現在の電車ではあまり見かけることが少なくなりましたね。
>> 横レス恐縮です 名前: 3号線海側どうぞ [2006/08/10,21:53:35] No.15414 (125.55.235.174)
すず風様、こんばんは。
小田急でかつて聞かれた用語に「大型車」というのがありましたね。
2600形から5200形まではたしかに大型車でした。(9000はダメ!)
3000形は大型車でしょうか?どう思われますか?
今の山手線E231は大型車と言って良いでしょう。
大6+中4、なんて表示懐かしいですね。写真のような編成は大4+中6としか思えません。こんなのが来たら絶対に大4の方に乗ります。
朝ラッシュは3000形が入らないスジを探して乗っています。帰りは早く帰りたくて、仕方なく我慢して3000形に乗っているありさまです。
もう、3000形うんざり!大嫌い!
>> 実際問題 名前: 広島県道場@本郷台 [2006/08/10,22:50:41] No.15416 (202.248.88.174)
下北沢界隈が地下化されると、勾配の関係で旧型車は走れなくなりますから、この「小田急顔」の全廃は既定方針と言うしかないでしょうね。
鉄道ファン以外には「ダイヤの改善」に「五月蝿くて揺れるボロ車が廃車になる」「下北沢界隈の町並みがすっきりする」といいとこ尽くめの計画ですからね、早く進行してもらいたいものです。
>> mailto:uskbody@nifty.com様 名前: 3号線海側どうぞ [2006/08/11,21:56:30] No.15417 (125.55.235.174)
ホーッ、そうなんだ。
小田急も京急並みに走れるのかな?
1000形も千代田線加速モードなら、大歓迎。
改造8000形も高加速かな?
京急並みの走りができる小田急なら見直してもいいね。
だけどね、
今日の帰り、3000形の車内。
やっぱり狭いんだよね。わがままなオヤジ同士が肩がどうのこうの喧嘩してたよ!
5000、5200ならどうってこと無い混み方だったんだけどね。
広島だの、本郷台だの、小田急を使ってくださいよ。
よく解るから!
>> 本郷台って 名前: 3号線海側どうぞ [2006/08/11,22:28:19] No.15418 (125.55.235.174)
「五月蝿くて揺れるボロ車が廃車になる」それはNHEなら納得できるが、5000形や、5200形が五月蝿いか!揺れるか?
確かに、NHEはポンポン弾むような乗り心地が気になったが。
5000形、5200形は抵抗制御車の最高傑作だと思うが!
確かにイレギュラーには弱いわな!雨の降り始めとか、下り代々木上原の起動とかな。
朝夕の混雑時間帯に小田急を利用している人で、3000形を好んで乗る人はいないと思うがな。渋沢の遠方から座って乗ってくる同僚もお尻は痛いし、人は乗り掛かってくるし、って言ってるぞ。
>> 3000形 名前: kamepon [2006/08/12,00:31:37] No.15419 (222.147.24.42)
 随分前ですがここに書き込んだりしていたもので最近はROMが中心だったのですが、書き込ませていただきます。

 殆ど毎日のように、学校やバイトの往復に小田急を使ってますが個人的に3000形は乗車する面では良いと思います(もちろん5000形も良い点はいろいろありますが書くと長くなってしまうので今回は省略させていただきます)、皆さんはどうも車内が狭い、座席が硬い等いろいろあるようですが、まぁ相当のラッシュでもない限り、あの車体幅でも苦痛は感じないです、小田急の中でももっとも混む時間帯だと今は辛いですけどね・・・ しかしそれも複々線化の完成による列車本数の増加等にで解決されないことも無いと思っています。
 私自身3000形で評価してるのは車内の静かさですが、最近の車両にしては珍しいほど静かですね、小田急で3000に乗って新宿に出てから山ノ手のE231系等に乗るとその差はかなりはっきりしてきますし・・・
 それから前にも3000形に関して話題が上がっていましたが、おそらく知っている方が殆どだとは思いますが最近の鉄道車両は『JRIS R 1001』という製造メーカーと鉄道会社の要望を調和させより効率の良い鉄道車両を目指して車両製造を進めているというのを以前雑誌などで見たことがあります、もし車両の性能を改善するとなればまずそのガイドライン自体を改めて日本の鉄道車両全体で改良が進められ小田急だけでなくすべての車両が良い車両になると期待しています。 かなり個人的な意見ですいません(汗
>> はぁ 名前: 広島県道場@本郷台 [2006/08/13,02:42:48] No.15426 (202.248.88.155)
◎3号線海側どうぞさん
 広島出身で本郷台在住というだけですが、それで小田急線を使っていても語る資格はないと?
 マニアが旧態依然としたものを崇拝し、新しい物を何でも否定したがるのは心情として理解できないこともないです。が、批判するにしてももう少し理論的な反発を望みます。
 いい年こいて、感情論のみでしか物を語れない。恥かしくないですか?まぁ、恥かしくないからこそそういった言動が出来るんでしょうね。歳は無駄にとりたくはないものです。

>改造8000形も高加速かな?
 インバータ改造の8000に乗られたことがないんですか?沿線住民の方のはずなのに、おかしいですねぇ。

>京急並みの走りができる小田急なら見直してもいいね。
 小田急に小刻みな横揺れが多い走りを期待してどうするのでしょうか。古い物を崇拝する嗜好のようですから、やはり五月蝿くて揺れないと「味がない」ということなのでしょう。が、一般の利用客の感性とは隔絶していると言わざるを得ません。
 こういった意見を見る度に、やはり鉄道趣味人の思考回路は理解出来ないと考えてしまいます。

>わがままなオヤジ同士が肩がどうのこうの喧嘩してたよ!
 湘南新宿ラインでもさして珍しい光景ではありませんが、さぁ、湘南新宿ラインを走行しているE231系の車内幅は何mmあるでしょう?
 乗客のマナーを車輌の欠陥として扱うのは、余りにも牽強付会に過ぎます。幾ら車内が広くとも、乗客の柄が悪ければトラブルは起きてしまいます。小田急3000がトラブルの原因になるならば、埼京線ではとっくの昔に暴動が発生している筈ですよね。
 嫌いなものの欠陥をあげつらいたい気持ちは理解しますが、もう少し説得力のある例を出していただかないと、此方としても読んでいて逆に辛いです。
 以前も書いたと思いますが、「好嫌と良悪の区別」くらい、つけられるようになりましょうね。

>5000形や、5200形が五月蝿いか!揺れるか?
 3000形に比べれば、どう公平に見てもそういった評価になるでしょう。
 いやまぁ、確かに山陽本線を100km/hで走行するJR西日本の103系初期ロットよりかは静かで快適なのは間違いありません。ですが、それは人口数千万の都市の大動脈として、些か志が低すぎやしませんか?

>5000形、5200形は抵抗制御車の最高傑作だと思うが!
 えぇ、確かに1960・70年代の抵抗性御車としては、高性能と快適性と低コストを限りなく高いレベルで調和させた名車だと思います。
 ですが、それはあくまで「40年前の最良」でしかありません。40年も経てば、技術も進歩するものです。
 小田急だけでなしに、鉄道に携わる技術者全体を舐め過ぎです。

>確かにイレギュラーには弱いわな!雨の降り始めとか、下り代々木上原の起動とかな。
 つまり、現状に於いて既にハードとしての限界点が見えているわけですよね。
 結局何を擁護したいのでしょう?

>朝夕の混雑時間帯に小田急を利用している人で、3000形を好んで乗る人はいないと思うがな。
 私を含め、周囲の小田急線沿線住民(全員非鉄道愛好家)は、こぞって3000形が来ると喜びますが?5000が来て狂喜乱舞することもありません。

>よく解るから!
 えぇ、よく解っていますとも。この身を以って体験しております。
 乗ってもいないのに否定論を書くほど、無責任なつもりはありません。

◎kameponさん
 鉄道趣味の方でも、きちんと見る目を持っている方はいらっしゃるんだなぁと安心しました。
 よく言われる「固い座席は疲れる」というのは、座り方が悪い(きちんと腰を奥に押し込んで背筋を伸ばさない)のがいけないのです。折角ハードが昔に比べて改善されてきているわけですから、鉄道事業者の方にはその辺りのアナウンスももう少し行ってもらえればなぁ、と思うんですよね。
>> 懐古主義の人へ 名前: ニュー・モグハウス [2006/08/14,00:26:22] No.15430 (58.0.57.65)
勢いに任せて書かれても、何を言いたいのかよく分かりません。
もう少し他の人が理解しやすいように書いてください。
>> 基本的なことですが 名前: ウリ冒 [2006/08/28,15:29:47] No.15460 (199.8.236.55)
ケツが架線に掛かって切れないようにしましょう。
あと1〜2秒遅くシャッターを切ればよろしい。
>> いまひとつ 名前: 通りすがり [2006/08/28,22:49:16] No.15464 (60.33.52.254)
いまひとつわからないんですが、3000形ってそんなに狭いんでしょうか?
京王は6000系依頼裾しぼりがありませんし、今や小田急より混む東急にもほとんどありません。さらに東武、西武、京急、メトロなどにも裾絞りはほとんどないのにそれらでは「狭い」という声はほとんど聞かれないのは何故でしょうかね?車体幅が違うのでしょうか?

それとシートといえばNHEのシートはクッションはともかく、座面の奥行きが浅過ぎて座りにくかった記憶しかありません。坐り心地としては3000形のほうがはるかに上質だと感じます。NHEが作られた背景としては、経済性重視で、とにかく詰め込むことを考えたので、状況が良くなった今となってはむしろ時代遅れのスタイルと感じますがいかがでしょう? まあここではNHEの話はしていないので関係ないとは思いますけど。
>> 通りすがり様へ 名前: 宇宙特殊警察庁長官(鉄道課所属) [2006/08/29,23:54:43] No.15465 (61.118.135.183)
>3000形ってそんなに狭いんでしょうか?

確かに東急も東京メトロもすそ絞りの車両はほとんど(?)といって良いほどありません。が、しかし東急は20m車10両又は8両編成がかなり多く、京浜急行では18m車12両編成ですが、僕の住んでいる藤沢市を走る小田急江ノ島線はラッシュ時でも各停は6両編成で運行しています。そのため、東急などと比べた場合に差が出るのではないでしょうか?
>> 室内幅の問題だと思いますが 名前: 通りすがり [2006/08/30,01:10:24] No.15466 (60.33.52.254)
>>宇宙特殊警察庁長官(鉄道課所属)さま
両数は関係ないでしょう、室内幅の問題だと思います。
藤沢近辺の京急なんかは18m車4両で走っていますが「狭い」とは聞きません。
>> こんにちは。 名前: 3000形愛好家 [2006/08/30,11:06:18] No.15468 (60.41.147.100)
2600形等の車体幅は2,900mm、1000形は2,912mm、2000形は2,860mm、3000形は2,866mmとなっているので(AGUI小田急参照)3000形登場以前に2000形が一番狭くなっています。座席の幅や車体構造なんかでも内部の広さは異なると思います。(詳しくはないですが・・・・)

混雑や狭さが嫌なら1000形かロマンスカーに乗れば良いわけですね。
>> Re:室内幅の問題だと思いますが 名前: 宇宙特殊警察庁長官(鉄道課所属) [2006/08/30,13:18:18] No.15469 (61.118.90.96)
>>通りすがり様
>藤沢近辺の京急

藤沢駅周辺に京急は走っていませんが、上大岡や新逗子を京急が走っていることをおっしゃりたかったのでしょうか?

<本題>
確かに、両数の問題は無くはないですが車体幅はかなり影響してきますね。京急は1435mm、京王は1372mm、東急などは1067mm、同じ軌間でも会社によって建築限界に違いが出てきますからね。(路線によっても違う)

>京急なんかは18m車4両で走っていますが「狭い」とは聞きません。
駅間の距離も関係あるのでは?

どちらにしても感じ方は個人の差がありますから人それぞれだと思いますよ。
>> ん? 名前: ん? [2006/08/30,18:56:23] No.15472 (220.111.133.44)
>>3000形愛好家さま
3000形の車体幅は2800mmじゃなかったでしたっけ?
突起部分を含んだ全幅が2866mmだったはずです。
それと1000形、9000形もメトロの限界の関係で2860mmだったと思います。

>>宇宙特殊警察庁長官(鉄道課所属)さま
「同じ軌間でも会社によって建築限界に違いが出てきますからね。」
って軌間が違う会社を羅列していますね。
でしたら小田急、東急、JRは期間が同じでも限界が違うというコメントのほうが正しいと思います。
それと車両限界と建築限界がごっちゃになっていませんか?
>> そろそろ 名前: 佐々木 [2006/08/30,19:11:32] No.15473 (221.119.174.50)
この話題はやめにしませんか?

おそらく、みなさんの納得のいく結論にも至らないと思いますし。

これは価値観の問題だと思われます。
および、レスが多くなるとページが見づらくなり、不快に思う方々も出てくると思われます。
>> どうもです。 名前: 3000形愛好家 [2006/08/30,20:25:02] No.15474 (60.46.154.190)
ん?様、ご指摘とフォローありがとうございます。

AGUI小田急の車両の諸元表を引用させて頂いたんですが、間違いだったのですね。ご迷惑をおかけしました。

将来的には2000形も10連化改造等で千代田線直通対応になるんでしょうか・・・・
>> ん?様へ 名前: 宇宙特殊警察庁長官(鉄道課所属) [2006/08/30,20:58:06] No.15475 (222.15.68.195)
10年余り鉄道愛好家なのに知らない事ばかりを投稿してしまいました。今回のことについては謝らなくてはなりません。

どうも申し訳ありませんでした。

これからは文章に気をつけながら投稿をしていく所存でございます。
なお、関連用語についてはこれから勉強していきます。


画像タイトル img20060806214544.jpg -(258 KB)
↓END
 
一方の2200型 名前: すず風 [2006/08/06,21:45:44] No.15404 (219.104.108.77) ツイート
初期型は2枚窓に似合わない2つ目玉になってもなお、最後まで扉つきにならず、改造は最小限でした。初めから2連だったからチャンスがなかったのですね。9000や5000型と組んで8両のこの頃乗車位置案内もややこしかったです。72年夏
>> おニャン子 名前: かず [2006/08/07,01:34:15] No.15405 (61.125.215.143)
猫の愛称で親しまれた、二枚窓湘南フェイスの2200形ですね。晩年は、ブツ6の真ん中に来る編成に充てられる事が多くなり、先頭に出る機会は少なかったですね。4連での運用は晩年は多摩線だけだったので、たまに多摩線で先頭に立つ姿を見たぐらいでした。
>> 黄色と、白と・・・ 名前: 3号線海側どうぞ [2006/08/07,23:13:49] No.15407 (125.55.235.174)
すず風様のHNにはそぐわないような、あつ〜い夏の2200形、懐かしい思いもありますけど現在の快適さはやっぱりありがたいです。ここ、成城付近も朝でもスイスイ走れますしね。
1700形、2200形、2300形と2枚窓がありましたが、改造されずに2枚窓だったのはこの形式でした。「小田急顔」という言葉を良く聞きますが、2200形の顔は独特で、もし、今この姿で走ってきたら仰天するお客さんも多いかもしれませんね。
>> 言葉足らずでした 名前: 3号線海側どうぞ [2006/08/10,22:29:46] No.15415 (125.55.235.174)
すず風様、
「黄色と、白と」というタイトルはすず風様ならピンときていただけるでしょうけど、若手の方には「何のこと?」でしょううね。
すず風様がおっしゃる「乗車位置案内」ですよね。
今は、先発、次発だけで事が済むようになっていますが、当時は「黄1」なら前4両に乗れば冷房車だ!「黄7」ならNHEって具合に形式がわかって、今のように「何だよ3000形かよ」ってことは無かったですね。
>> 懐かしいですね。 名前: まーやん [2006/08/14,18:06:41] No.15433 (59.171.80.73)
初めて投稿します。この2つ窓車両は中学時代通学時によく乗りました。朝のラッシュ時に少しでも空いている車両に乗りたくて冷房のついていないこの車両に合せて通学していました。当時(30年位前)新百合ヶ丘発で7時10分頃発だったと思います。凄く懐かしいですね。


画像タイトル img20060730005749.jpg -(263 KB)
↓END
 
松屋銀座帰り 名前: あた [2006/07/30,00:57:49] No.15392 (125.192.228.231) ツイート
何となく撮ってきました
>> 今年は 名前: '82フラワートレイン [2006/07/30,21:39:40] No.15393 (219.186.116.91)
去年は行きましたが,今年は松屋に行く予定はありません.
今年はOERの製品化,どこかのメーカーで発表してましたか?
去年は,RSEの製品化を銀座で知りました.
>> SE・SSE 名前: はやて [2006/07/31,13:20:02] No.15394 (163.139.159.115)
もう発表済みですが、マイクロがSE・SSEの試作品を展示していました。
後は、多分無いかと・・・・


画像タイトル img20060727001659.jpg -(188 KB)
↓END
 
貨物列車 名前: ざぼん [2006/07/27,00:16:59] No.15390 (61.45.49.215) ツイート
久しぶりに投稿します。伊勢原−小田原間で定期運行されていた頃の貨物列車です。この日の荷はチキでしたが、ワムやワラが付くことの方が多かったような気がします。この写真を撮ったあとは御殿場線で国府津に向かったらしく、同じネガには職員輸送用のクモハ40や153系が写っていました。
昭和57年頃、新松田にて


画像タイトル PICT062550000 -(118 KB)
↓END
 
N6 名前: はこね1号箱根湯本行き [2006/07/24,09:57:04] No.15388 (210.224.41.254) ツイート
スキャナ付きのプリンタを買ったので、更に写真を投稿できるようになりました。記念すべき1枚目はN6です。


画像タイトル 5000形 -(104 KB)
↓END
 
初投稿です。 名前: かず [2006/07/21,22:52:46] No.15384 (61.125.215.143) ツイート
今までレスのみで投稿してませんでしたが、ついにスキャナを買った為、ついに投稿可能になりました。で、22年前に撮った初めての鉄道写真を投稿します。向ヶ丘遊園で撮影した、まだ登場してから7年位しかたってない、5000形6連車です。
>> 意外に変化が多い 名前: '82フラワートレイン [2006/07/22,11:44:12] No.15385 (219.186.116.37)
運転台下に防護板がないし,ドアはHゴムだし,お写真からは判別出来ませんけれど,この時代の5253×6は,側面表示が種別のみ(デカデカ表示)でした.
意外に,5200形も変化が多いですね.
黒地に白の駅名板と,ホームの灰皿が懐かしい.
>> 変化しましたね。 名前: かず [2006/07/22,20:54:03] No.15386 (61.125.215.143)
82フラワートレイン様、レスありがとうございます。私としては、ドア窓の固定はHゴムのままにして欲しかったですね。どうも今の姿は、個人的に好みません。元からドア窓固定が押さえ金だった5259F以降の編成は、今の姿に違和感を感じませんが。ただ指挟み防止ゴムが目立ちすぎて、見た目があまり良くなかった5256〜5258Fに関しては、今の姿の方がましですけどね。


画像タイトル PICT062550000 -(269 KB)
↓END
 
あれからもう7年・・・ 名前: はこね1号箱根湯本行き [2006/07/16,10:04:04] No.15375 (210.224.38.6) ツイート
あの日からもう7年が経ちます。時が経つのは早いものです。この車両は何十年経っても語り継がれてほしいです。
>> 早いいものですね・ 名前: たてしな51号 [2006/07/17,23:56:54] No.15376 (60.37.179.177)
そうそんなに経つんですね。最後は見る事も出来なかったけど、学士時代は夏の暑い日にNSEとLSEや急行に意味無く乗って涼んでいたのものです。まだそんなに昔に思えませんが。もうお世話になった車両も5000・5200・8000・7000のみとなってしまいました。寂しいです。
>> 「美」を感じます。 名前: ひな★にぃ。 [2006/07/18,23:05:57] No.15379 (218.229.55.105)
この場所、近くで見ると意外に小さく見えます。
子供の頃は大きく見えたのにねぇ。

当時はLSEやHiSEに見劣りするデザイン。と子供心に思っていましたが、
今見ると飽きの来ない「美」を感じるデザインだと分かります。

ところで、この「ロンちゃん」は補助警報は生きてるのかな・・・。
>> * 名前: NSE3100 [2006/07/20,12:37:54] No.15381 (203.180.232.99)
2002と写っているので4年前の撮影のようですね。
私自身もこの場所へは3年位前に行ったきりなので
久しぶりに行ってみたいです。
非公開の日はテントが掛かるので状態は良いのかな?

ひな★にぃ。様
補助警報は鳴らないと思います。
ここではあしがら≠ニ表示されている
愛称幕は時々を変えていますね。
>> いえ 名前: はこね1号箱根湯本行き [2006/07/20,19:12:58] No.15382 (210.224.40.52)
いや、この写真は昨年の10月に撮影したものです。「2002」と表記されている看板はいつも掲載されていて、3100形は雨の日以外のほとんどの日はテントを後ろに移動させて展示しています。ただし、約5時間しかテントを移動させないようです。「はこね」・「あしがら」と出るから、「団体専用」や「特急」表示もあるのですかね?
>> ありがとうございます。 名前: ひな★にぃ。 [2006/07/20,21:19:46] No.15383 (220.145.119.159)
子供の頃の土曜日の午後、線路から離れた我が家まで届くNSEの補助警報。
(要はそれだけうるさかったのでしょう。)
今でも聞くとうるうるしますね。

VSEにこの音を・・・。デビュー当時はそう思っていたものです。


画像タイトル img20060711003319.jpg -(88 KB)
↓END
 
2600形搬出−3 名前: 快速急行 [2006/07/11,00:33:19] No.15374 (61.24.251.55) ツイート
レインボーブリッジを行く。
>> さよならN6 名前: '82フラワートレイン [2006/07/18,19:50:21] No.15377 (219.186.116.5)
N6は日本の鉄道車両の中で,いちばん好きな車両でした.
廃車後も,編成のまま2年間残っていたため,復活を期待していましたが,かなわぬ夢となってしまいました.
あの,カルダンドライブの独特のモータ音を,もう一度ライブで聴いてみたかったです.
そばで見ると,大きな車体でしたが,こうして,レインボーブリッジを渡る姿を見ると,意外に小さく見えますね.


画像タイトル img20060711003156.jpg -(69 KB)
↓END
 
2600形搬出−2 名前: 快速急行 [2006/07/11,00:31:56] No.15373 (61.24.251.55) ツイート
3連で東名高速道路を走行。


画像タイトル img20060711002943.jpg -(120 KB)
↓END
 
2600形搬出−1 名前: 快速急行 [2006/07/11,00:29:43] No.15372 (61.24.251.55) ツイート
10日(月曜日)、2670・2770の2両が大野工場から搬出されました。
>> この交差点 名前: 3号線海側どうぞ [2006/07/18,22:20:10] No.15378 (221.119.149.40)
「東林間一丁目」の信号、実家に行くとき、16号側から右折する交差点ゆえ馴染み深い(元は住んでいた)ところ。遂に、遂にNHEの最終編成が・・・
あそこの角を曲がっていってしまいましたか。
トラックの厳しい顔つきに比べ、NHEの側面の表情、優しい顔していますね。

↑記事TOP

>>一つ前にもどる


 小田急アルバム 625

 

北海道)(東北)(関東)(甲信越)(東海)(北陸)(近畿)(中国)(四国)(九州)(海外)(憩い)(東武)(京成)(西武)(京王)(東急)(小田急)(京急)(相鉄
名鉄)(近鉄)(南海)(京阪)(阪急)(阪神)(西鉄)(民鉄)(国鉄)(新幹線)(気動車)(機関車)(貨車)(路面)(装置)(施設)(バス)(航空)(船舶)(模型



 AGUI NET 2006,11,13
 E-mail:okado@agui.net


×