小田急ギャラリー過去ログ検索 help
 小田急アルバム 64


>>一つ先にすすむ

画像タイトル img20020313235701.jpg -(117 KB)
↓END
小田急電鉄8000形
雪の「梅祭り号」 名前: 西口靖宏 [2002/03/13,23:57:01] No.125 【サムネ】 ツイート
雪の中を行く8555Fの「梅祭り号」
1984年2月26日、大和
>> 無題 名前: 2600系支援者 [2002/03/14,12:54:52] No.129
梅祭りと雪との互いにマッチしていない関係がなんともいえず面白いですね!
>> 梅の花に風の花? 名前: よしご [2002/03/14,21:17:25] No.135
梅祭りのHMといえば京王(百草園)の専売特許かと思っていましたが、過去には小田急にもあったのですね。初めて見ました。ところで、どこの梅園を指しているのでしょう?
>> 小田原梅祭り 名前: 西口靖宏 [2002/03/14,21:43:06] No.137
よしご様ご指摘の梅園は、御殿場線下曽我駅近くにある「曽我の梅園」です。
毎年2月にこの曽我の梅園で「小田原梅祭り」が開催され、そのPRに小田急ではH/Mを付けていました。
昔は、SSE車の「観梅号」や一般車の「観梅号」も走っていました。
模型界の大御所N氏撮影の2551Fスカートつ付き車の「観梅号」を拝見させて頂いたことがあります。
>> 曽我でしたか! 名前: よしご [2002/03/14,21:48:12] No.138
西口さんありがとうございます。曽我梅林は私も一度行ったことがあり、曽我兄弟の墓のある尾根から見下ろすと、街全体が白い雲に覆われたような、見事な眺めが楽しめます。特に協賛企業に名を連ねてはいなかったと思うのですが、結構熱を入れてPRしていたのですね。


画像タイトル img20020313120952.jpg -(103 KB)
↓END
小田急電鉄3000形(2代目)
はじめまして! 名前: もーたーまん [2002/03/13,12:09:52] No.116 【サムネ】 ツイート
快速急行さんに教えてもらいやってきました。
小田急の写真はあまり撮影していませんが、宜しくお願いいたします。
http://homepage3.nifty.com/motorman/
>> もーたーまんさん 名前: 快速急行 [2002/03/14,12:32:58] No.128
いつもお世話になります。
最近画像投稿の方、すっかりご無沙汰してしまい申し訳ございません。

もーたーまんさんは、某私鉄の現役運転士さんです。
写真の腕はプロ並で、写真集の自費出版などもされています。
彼のHP「もーたーまん秘宝館」では懐かしい国鉄などのお宝写真がたくさん見られます。
興味のある方は是非遊びに行ってあげて下さい。


画像タイトル img20020313031537.jpg -(103 KB)
↓END
小田急電鉄3000形(2代目)
思い切ってもう1枚 名前: [2002/03/13,03:15:37] No.114 【サムネ】 ツイート
3253です。
町田15:20発の各駅停車小田原行きです。
あんまし上手く撮れなかったのですが、おもいきって投稿してみます。
この後、小田原で折り返してくるのを待ち、本厚木まで乗りました。
そして本厚木で写真撮りまくってきました(笑)


画像タイトル img20020313030350.jpg -(142 KB)
↓END
小田急電鉄5000形
初投稿します 名前: [2002/03/13,03:03:50] No.113 【サムネ】 ツイート
はじめまして、いつもここを見させてもらってます。
ココの掲示板を見ていたら、自分も写真を撮ってみたくなり、早速出かけてみました。
以前ここの掲示板で話題になっていた、スカートに穴の開いた5060と偶然出会えたので、撮影しました。


画像タイトル 座間付近にて -(144 KB)
↓END
小田急電鉄3000形(2代目)
たまには最新型も^^; 名前: TRTA06 [2002/03/13,01:12:28] No.112 【サムネ】 ツイート
最近は皆様方の貴重な写真で、過去の形式のレア画像の
オンパレード?となっていますが、たまに最新型の
"新"3000形の写真も入れてみたいと思います^^;
こうしてみると小田急車の車両も自分の知らなかった頃、
自分が知り始めた頃と比べて、今はずいぶんと変わった
んだなぁ、って思います。

3000形は2661Fみたいに記念塗装色とか出ない
んですかね??たまにはイベント塗装カー(ステンレス
車体に塗装すること自体無意味か)も見たいですね。
帯の色を変えるとか^^;
>> 無題 名前: よしご [2002/03/13,22:22:13] No.120
>帯の色を変えるとか

東急の逆を行って、赤帯にするというのは(笑)。イタリアンExp.みたいにストライプのステッカーを貼ると、案外カッコいいかもしれません。


画像タイトル 厚木にて -(122 KB)
↓END
小田急電鉄4000形(初代)
4000形急行新宿行 名前: TRTA06 [2002/03/13,01:05:04] No.111 【サムネ】 ツイート
先ほどの2枚と一緒の日だと思います。現在だと朝方の
限られた列車でしか相模川を渡る4000急行6連は
見られない気がします。さらに今度の改正からは、
小田原線急行はかなり10両になるので、相模川を渡る
6連急行も、次第にレアになってくかもしれません。


画像タイトル 厚木にて -(156 KB)
↓END
小田急電鉄20000形
RSEさがみ、相模川を渡る 名前: TRTA06 [2002/03/13,00:59:56] No.110 【サムネ】 ツイート
これも98年4月頃だったと思います。でも何故か
上りなのです。この頃「RSEさがみ」は下りだけ
だったと記憶していますが、上りもあったんですか
ねぇ。おそらく、たまたま撮ったモノと思います^^;


画像タイトル 厚木にて -(133 KB)
↓END
小田急電鉄1000形
各停非表示時代 名前: TRTA06 [2002/03/13,00:55:20] No.108 【サムネ】 ツイート
小田急が通過表示灯を廃止する&各停表示を掲出する
直前の98年4月頃の写真です。物心ついたときには、
「各停は種別幕非表示」が当たり前だと思っていました
が、今では全く逆になってしまいました。今でもたまに
各停で種別に何も表示されていなかったりすると、どこ
となく懐かしくなったりします。些細な事ですけどね。


画像タイトル 2761 -(54 KB)
↓END
小田急電鉄2600形
幻の「スカーレットメジアム」 名前: 快速急行 [2002/03/13,00:25:53] No.103 【サムネ】 ツイート
3月12日、廃車となった2761、2861の二両が解体のため搬出されました。
2761は「小田急百貨店全館完成記念塗色」で新造された車両で、銘板が剥がされた跡からは、幻の「スカーレットメジアム」が新塗装後、約33年振りにその鮮やかな色をみせてくれました。

2761 2002.3.12 某所にて
>> やはり! 名前: まっちゃん [2002/03/13,00:35:10] No.105
私が以前にコメントを付けたと思いますが、やはり新造時の塗装は残っていた
んですね!
これは感激です! 激レアです!! 超・国宝級?ものです!!!(大爆)
ということは、8052Fや8257Fの廃車・解体時にも「ポケット号塗装」が・・・
と思ったものの、連結面妻板まではあの3色の幾何学模様の帯は回り込んで
いなかったので、これはムリか???
>> うわ〜! 名前: 駿河小山駅下車徒歩3分 [2002/03/13,00:45:58] No.106
この小田急百貨店全館完成記念塗色は写真でしか見たことがないのですが、
製造銘板のところに残っていたのですね。たしか車体改修工事を行ったはず
ですから、そのときに塗装を完全剥離しなかったのですね。
まっちゃんさんのレスではありませんが激レアです!
>> タイムカプセル 名前: 3号線海側どうぞ [2002/03/13,18:41:39] No.118
銘板の下はタイムカプセルだったんですね!!
地下鉄やビルの建設現場で古代の遺跡発見、と同じような驚きです。
ということは・・・
今走っているNHEの銘板の下にもデビュー当時のツートーンカラーのブルーが残っているということになりませんか?
>> いい色です・・・ 名前: Sino [2002/03/13,21:41:55] No.119
貴重なお写真、拝見できて光栄です。
銘板は取り付けたまま、塗装を重ねてきたのですね。
取り外し跡に黒い痕が残っているのは、溶接ではなく接着剤か何かでしょうか。
例え車体全体の塗料を剥離していたとしても、ここだけは残ったのかもしれませんね。

デビュー当時のツートンカラーですが、今は亡き2652Fの中間車(2802あたり?)
妻面足掛けの塗料が、ちょっとばかり剥がれていまして、下からカーキ色が
覗いていたことがありました。果たしてこれは当時の塗色だったのか・・・
実は、ただの錆止めなのかもしれません^^;
>> レスありがとうございました。 名前: 快速急行 [2002/03/14,14:14:30] No.131
多くの方にレスをいただき、ありがとうございました。
先日2661の搬出画像を投稿したところ、再び「日本鉄道模型界の巨匠」?ことN氏よりメールをいただき、
「2761の側面下部は、外板張り替えをしたときに削り落としているが、妻面の銘板の所は、旧塗色が出てくる筈である。」とのご教示を受けました。
私も解体される前に、なんとしてもこの懐かしの「スカーレットメジアム」を見ておきたいと思い、またまた「追っかけ」をしてしまったのです。(笑)

>まっちゃんさん
鉄道模型をやっていらっしゃる方は、さすが目のつけどころが違いますね。
イベントカーの基本色の白も現在の「ケープアイボリー」とは違いますので、
銘板の下に残っていそうですね。
>駿河小山駅下車徒歩3分さん
妻面についてはそのままのようですので、窓下部分をうまく剥離するとゴールドの帯が現れるかもしれません。
>3号線海側どうぞ さん
解体場所で他の車両を確認したところ、どの車両も銘板を剥がした跡は旧塗装の「小田急ブルー」が見事に出ていました。
>Sinoさん
黒っぽくみえるのは接着剤のようでした。
このおかげで塗装が完全に密閉され、褪色もせずに保存されていたのですね。
>> 昔の色 名前: 天下の険 [2002/03/14,18:42:59] No.132
電車の塗装って全剥離を行わないので年輪のように重なっています。
ですから余程の更新を行い銘板まで外さない限り取付当時の塗装は残っていますね。
以前1800形のさよならの時窓枠の塗装が剥がれかけていて思わず爪でひっかいたらやはり旧塗装がありました。
>> 無題 名前: 3号線海側どうぞ [2002/03/14,18:57:33] No.133
天下の険 さま
やはりそうでしたか。
フラワートレインが普通の塗装に戻されたとき、塗装の上からフラワートレインの塗り分けがうっすらと確認できましたね。
>> 下に隠れた旧塗装 名前: 伊東・伊豆急下田方面 [2002/03/14,19:18:51] No.134
>電車の塗装って全剥離を行わないので年輪のように重なっています。
>ですから余程の更新を行い銘板まで外さない限り取付当時の塗装は残っていますね。
どの会社も皆そうですね。以前福岡県の筑肥線で派手な新色の103系に乗った
とき、窓枠付近を見たら水色(=旧塗装)が見えましたし、いつも通学に使って
いる東海道線で横須賀線からの転属車に乗ったとき、湘南色が剥げてもろに
スカ色が見えたりもしました。
・・・って小田急度ゼロでスイマセン。。。

http://www7.ocn.ne.jp/~panorama/
>> 塗装剥離 名前: Sino [2002/03/15,02:42:31] No.150
やはり旧塗装だったのでしょうか、レスありがとうございました。

塗装といえば、かつての江ノ電501Fの異常に厚く断層のようになっている塗膜にびっくりしたり、JR103系でも転属前の色がドア開口部の裏に見えていたりで、趣味的には興味深いことも多い気がします。
余談ですが、関西の阪急電鉄は全検か何かの折には塗装剥離をしているそうです。塗装のきれいな阪急電車とうたい文句になっておりました。
小田急度が低くて失礼致しました。
>> スカーレットメジアムの周りの部分について。 名前: 快速急行 [2002/03/16,09:53:19] No.182
皆様、さらに貴重なご意見、ありがとうございました。

先にSinoさんのレスにありましたスカーレットメジアムの周りの部分について、
実はこの色は「黒」と言うよりも「小田急ブルー」に似た紺色でした。
私も初めは「小田急ブルー」ではないかと思ったのですが、
1.厚みが最大で3o程あった。
2.2761は新造時から「スカーレットメジアム」であり、「小田急ブルー」に塗装されたことはない。
以上から接着剤のようなものだと判断しました。
ところが前出のN氏より、またまた(笑)「これは銘板の青い塗料ではないか?」とのメールをいただきました。
N氏によりますと、「新車の時に銘板は、ブルーで塗装したものが準備されており急遽スカーレットメジアムに車体が塗られた為に銘板は、同じ塗料で再度塗装し上に貼ったので、銘板を剥がした際にこの様な剥がれたあとが残ったのではないか?」との事でした。
鋭い推察に感心してしまいましたが、真実は当時の川崎車輌の担当者のみが知るところで、今となってはこれを立証するのも困難になってしまいました。
しかし剥がした銘板を観察する事ができればこの謎が解けるかもしれませんね。

今回この投稿を通じて大御所の方々には「懐かしい色」を、若い世代の方には「幻の色」をご覧いただいただけでも「追っかけ」をした甲斐があったと思っています。


画像タイトル img20020313000327.jpg -(12 KB)
↓END
小田急電鉄5200形
5266運転開始! 名前: 星芝伸彦 [2002/03/13,00:03:27] No.99 【サムネ】 ツイート
掲示板でも書きましたがいよいよ5266が運転を開始しました。
5270と同じ改造でした。

↑記事TOP

>>一つ前にもどる


 小田急アルバム 64

 

北海道)(東北)(関東)(甲信越)(東海)(北陸)(近畿)(中国)(四国)(九州)(海外)(憩い)(東武)(京成)(西武)(京王)(東急)(小田急)(京急)(相鉄
名鉄)(近鉄)(南海)(京阪)(阪急)(阪神)(西鉄)(民鉄)(国鉄)(新幹線)(気動車)(機関車)(貨車)(路面)(装置)(施設)(バス)(航空)(船舶)(模型



 AGUI NET 2002,6,2
 E-mail:okado@agui.net


×