小田急ギャラリー過去ログ検索 help
 小田急アルバム 688


>>一つ先にすすむ

画像タイトル img20081201212706.jpg -(189 KB)
↓END
 
兄 弟 名前: c59182 [2008/12/01,21:27:06] No.17090 (202.72.70.189) ツイート
ロマンスカーを撮影したくて出かけましたが、事務所の話では「土・日はかきいれどきでロマンスカーは休んでいないよ」との事。
この時代、マイカーなど無い時代で行楽へは汽車・電車が当たり前の時代でした。

それではということで「湘南型」に似ている2枚窓の2200型を狙いましたが、この時は留置の関係で無理でした。

2200型に方向幕が取り付けられる以前の姿を、撮影できませんでした。

昭和37年10月 経堂検車区
>> 1900形? 名前: EF57 4 [2008/12/04,00:18:16] No.17092 (122.133.71.81)
c59182さん
こんばんわ。2200は横っ腹が見えませんが前面に方向幕がないことはこのお写真でも十分にわかりますね。
でもそれより小生は隣にいる1900?形の方が気になります。
>> 残念です 名前: c59182 [2008/12/04,22:35:14] No.17093 (202.72.70.189)
EF57 4さん、こんばんは。

残念ですが貴方の気になる1900型、この日撮影したネガを探しましたが、見つかりませんでした。
他のネガにはあるかも知れません、見つかれば投稿いたします。


画像タイトル img20081130210432.jpg -(310 KB)
↓END
 
8000 名前: 211 [2008/11/30,21:04:32] No.17089 (119.105.169.83) ツイート
けつ切れ・・・


画像タイトル img20081129220927.jpg -(209 KB)
↓END
 
セミクロ2320型の準特急 名前: c59182 [2008/11/29,22:09:27] No.17086 (202.72.70.189) ツイート
NSEの3100型が全て完成していない時代。

特急の30分間隔運転が出来ないので、セミクロ時代の2320型を使用した補助特急(正式名称は準特急)です。(以前に一度投稿しました)

上り「高原号」 昭和37年8月 新松田〜渋沢間


画像タイトル img20081128230040.jpg -(85 KB)
↓END
 
元2200形車内 名前: 大月みーな [2008/11/28,23:00:40] No.17082 (210.228.40.117) ツイート
続けて載っけちゃってすいません。小田急時代はシートは青色でしたが、富士急では赤色になってました。でも今は小田急が赤に。荷物棚の網が好きでしたねぇ。
>> シート 名前: EF57 4 [2008/11/29,08:27:24] No.17083 (122.132.212.252)
詳しくはよく知らないのですが、2400形あたりまでは深々としたすわり心地の良いシートだったような記憶があります。最近はすわり心地の悪い車が多い気がいたします。東急5000はひどい。
>> シート A 名前: c59182 [2008/11/29,16:09:34] No.17084 (219.124.255.140)
EF57 4さんの仰るとおり、2400型まではロングながら座り心地の良いシートでした。
2600型からは通勤・通学のラッシュ用にとのことで、シートの幅も狭まり、座面も硬くなって座り心地が悪くなりました。(シートに深く腰掛けないとお尻が落ちてしまう感じ)
その後2600型のシートを改良した、とのことですが以前のような座り心地の良いシートには、2度とお目にかかれません。
>> シート B 名前: 大月みーな [2008/11/29,21:46:46] No.17085 (210.228.40.117)
そうでしたねぇ・・深くて座り心地も良かったですね。確か運転席の真後ろだったか連結部分だったかのシートは2人?しか座れず、それもまた良かったような気がしてます。


画像タイトル 小田急7000 -(255 KB)
↓END
 
7000形の誤幕 名前: NHE2600 [2008/11/26,07:31:27] No.17076 (219.177.234.131) ツイート
こんにちは

この前の日曜日に代々木八幡で撮っていたら前の幕が「ll」になっている7000形ロマンスカーがきました。ただしくは「はこね」です。
>> 故障ですかね 名前: 下北1980 [2008/11/29,23:20:04] No.17087 (220.144.46.193)
復活塗装のLSEも故障していてましたね。
7000系は弱いのかな?
>> 間違いました 名前: 下北1980 [2008/11/29,23:22:08] No.17088 (220.144.46.193)
"系"ではなく"形"ですね。
また怒られるところでした(笑


画像タイトル img20081125223512.jpg -(85 KB)
↓END
 
元2200形 名前: 大月みーな [2008/11/25,22:35:12] No.17075 (210.228.40.117) ツイート
本当なら甲信越の方に載せた方がいいのかも知れませんが、元小田急ということでこちらに。92年頃?だったと思います、どうしても2200形に乗りたくて大月まで行きました。でもこの翌年ぐらいから廃車が進み、全滅してしまいましたねぇ・・。
>> 本家では未使用だった各停幕 名前: NSE3100 [2008/11/26,21:28:17] No.17077 (60.62.102.159)
小田急で各停幕が正式に使用開始になったのが、1998年の4月頃でしたから、この写真の1992年当時古巣では未使用でしたね。
>> 20年前乗りに行きました 名前: 3号線海側どうぞ [2008/11/26,22:06:08] No.17078 (125.55.235.174)
大月みーな様
お写真の旧小田急車とか旧京王5000系と、近場で懐かしい車両に会える富士急ですが、次はどうなるのでしょう。
もう、さすがに18m車を2両単位で使える車両はネタ切れかも。
鋼製車は今さら購入しないでしょうから、井の頭線に生き残る3000系を改造?それとも新車?


画像タイトル img20081124000444.jpg -(199 KB)
↓END
 
字体混在 名前: はこね [2008/11/24,00:04:44] No.17072 (125.2.110.19) ツイート
かなり久しぶりに投稿させていただきます。

本日3271×6の各停小田原行きに乗っていたら、6号車の最も新宿寄りのドア横のステッカーのみ、旧字体での表記になっていました。

これは・・・何故でしょうねぇ。


画像タイトル img20081123205646.jpg -(160 KB)
↓END
 
快速 名前: 3号線海側どうぞ [2008/11/23,20:56:46] No.17070 (125.55.235.174) ツイート
子供達も大きくなってしまい「公園」と名のつくところは縁遠くなってしまっていましたが、久しぶりに「2658号車」に逢いに行ってきました。
2658号車の車内はシートも現役5000形を思わせるくらい綺麗に維持されていて安心しました。座ったら、動き出さないのが不思議なくらい・・・(笑)
で、乗務員室の種別表示機。長い間「快速」ってなんなの、って思っていた時代があったなって、改めて思い出された休日でした。


画像タイトル img20081123140927.jpg -(187 KB)
↓END
 
元祖小田急顔 名前: c59182 [2008/11/23,14:09:27] No.17069 (220.208.83.139) ツイート
正面2つ窓の2200型の後導入された2220型。(再稿かもしれません)

この後2600型や4000型、5000型の原型になった小田急顔の元祖です。

昭和37年6月 経堂検車区
>> 2220 名前: EF57 4 [2008/11/25,08:54:15] No.17074 (118.109.211.186)
旧塗装、一つ目は小生は拝んだこともありませんが、回送のマル看板も良い味だしていますね。晩年の2220は記憶にありますが、行き先表示が黄ばんでいて哀愁がありました。
>> 時代考証 名前: oer3001 [2008/11/26,23:23:37] No.17079 (124.24.207.61)
c59182様、懐かしい経堂検車区の隣、山下公園からの撮影でしょうか?
綺麗な時代の写真をありがとうございます。
この3連ジャンパを装着したのは昭和37年だったのでしょうか?
だとすれば、セミクロス時代の2320形にも3連ジャンパ時代があったということになりますね。
>> 3連ジャンパ 名前: c59182 [2008/11/27,11:14:54] No.17080 (220.208.86.63)
oer3001さん、2320型ですがセミクロ時代は4連のみで運用されていたため、他の形式との連結はありませんでした。
改造後のロング車になり、他形式との連結が必要になって3連ジャンパを取り付けました。
余談ですが、大野駅で増解結をしていた時代は検車区係員が2名で連結器の操作と、ジャンパ栓の操作を行っておりました。
現在は運転士1名で操作を行いますので、相当の合理化になったようです。
>> ぞろ目 名前: 3号線海側どうぞ [2008/11/27,22:08:40] No.17081 (125.55.235.174)
c59182様
流れと違った趣旨の投稿で恐縮です。
2220形といえば「2222」号車がありましたね。
その後は5555号車、1111号車が有りますが、期待した3333は実現していませんね。4連化された5555の編成は少しでも長生きして欲しいです。


画像タイトル img20081122182550.jpg -(67 KB)
↓END
 
これの名前は? 名前: 大月みーな [2008/11/22,18:25:50] No.17066 (210.228.40.117) ツイート
ドイツ製なんですねぇ・・新宿駅にて。
>> 油圧式の車止め 名前: EF57 4 [2008/11/22,19:07:34] No.17067 (60.239.10.225)
車止めには第1種から第4種まであり、これは番外編の油圧式の車止めで比較的信頼性が高いため駅などに使われているようですが高価なようです。
以上ウィキペディアからの受け売りでした。

第3種の車止めはレールをくにゃっと曲げたものです。個人的には味があって好きです。でも弱そう。
>> 早速の返信ありがとうございます。 名前: 大月みーな [2008/11/22,20:23:29] No.17068 (210.228.40.117)
なるほど・・・こういうごっついの、なんか好きなんですよ。
>> ロマンスカー対応 名前: 小田急沿線住民 [2008/11/23,23:09:24] No.17071 (121.108.127.80)
この車止めは新宿駅2・3(4)番ホームの2線に設置されていて、5(6)番ホームは地下ホームと同タイプだったと思います。
あくまで自分の予想なので、正確かどうかは分かりませんがこのタイプが設置されている線路にはロマンスカーが終日入線するので、連結器が無く車体がもろに衝突することになるロマンスカーの対応のためだと思います。

以前にもVSEが車止めに衝突する事故がありましたから
(間違ってたらすいません^^;)

↑記事TOP

>>一つ前にもどる


 小田急アルバム 688

 

北海道)(東北)(関東)(甲信越)(東海)(北陸)(近畿)(中国)(四国)(九州)(海外)(憩い)(東武)(京成)(西武)(京王)(東急)(小田急)(京急)(相鉄
名鉄)(近鉄)(南海)(京阪)(阪急)(阪神)(西鉄)(民鉄)(国鉄)(新幹線)(気動車)(機関車)(貨車)(路面)(装置)(施設)(バス)(航空)(船舶)(模型



 AGUI NET 2009,8,28
 E-mail:okado@agui.net


×