小田急ギャラリー過去ログ検索 help
 小田急アルバム 700


>>一つ先にすすむ

画像タイトル img20100129204440.jpg -(121 KB)
↓END
 
2670F 名前: 丸窓電車 [2010/01/29,20:44:40] No.17294 (118.238.4.95) ツイート
小田急2600形

登戸駅にて


画像タイトル img20100129204336.jpg -(129 KB)
↓END
 
小田急9000形 名前: 丸窓電車 [2010/01/29,20:43:36] No.17293 (118.238.4.95) ツイート
急行秦野行

海老名駅にて
>> 小田急9000形 名前: A80&481 [2010/01/31,17:10:00] No.17297 (222.228.215.217)
9000形、懐かしいですねぇ。僕自身、高校時代はいつも小田急に乗って通学していたので、この電車に乗って通っていたころが思い出されます。千代田線乗入として活躍した後は小田急線内用に転用し、各停から急行まで華々しく活躍してくれました。末期は湘南急行(廃止)、快速急行、区間準急で活躍しましたが、見れた時期は長く続きませんでした。現在9001号車が喜多見検車区において保存されています。


画像タイトル img20100122230005.jpg -(257 KB)
↓END
 
1800型8連 名前: すず風 [2010/01/22,23:00:05] No.17289 (218.229.184.115) ツイート
EF57 4さん、ざぼんさん こんばんは。 久しぶりにお邪魔しますオールドファンのすず風と申します。この編成は短期間でしたので、私は粗末な写真2枚しかありません。4000型重連+1800の大型8両編成は素晴しい名案だったのですが、不運な2週連続脱線により図らずも生れた1800単独編成だったと思います。
>> 貴重なカットですね 名前: ざぼん [2010/01/24,23:26:06] No.17291 (124.44.201.137)
すず風 さん、こんばんは。
大型8両は当時の最大輸送力列車なので、車内も大層混んでいたのでしょうね。多摩線の信号機が入信以外不点なので、新百合ヶ丘開業前のようですね。自分が何度か眼にしたのは新宿で折り返した後の下り準急で、新百合1番線で退避しているところでした。この頃はパンタグラフがまだPS-13だったんですね。
貴重な写真が見られて感激です。ありがとうございました。
>> 1800形 名前: EF57 4 [2010/01/30,08:29:26] No.17295 (122.133.162.34)
63形を想像することができないくらい平らな食パン切り妻、その中に納まったようなヘッドライト、すべてHゴム化された側面窓、個性的で好きでした。8連は拝んだこともありません。そういえば4000と連結して脱線事故を起したんですよね。


画像タイトル img20100121230559.jpg -(116 KB)
↓END
 
小田急4000形 名前: 丸窓電車 [2010/01/21,23:05:59] No.17288 (118.238.4.95) ツイート
小田急旧4000形。

向ヶ丘遊園にて
>> Re:小田急4000形 名前: A80&481 [2010/01/31,17:19:23] No.17298 (222.228.215.217)
こちらは初代の4000形。僕自身はつりかけ時代の記憶は全くありませんが、4連・6連化後の4000形を見て育ちました。2600形が引退して半年後に初代4000形は運用終了しました。さよならイベント等なく静かに引退してしまいました。

初代4000形は他系列と違い、箱根湯本まで乗り入れた実績は緊急時を除いてなかったそうです。とはいっても、4連口(増結)の正面行先表示で「箱根湯本」と出していたのは今も憶えていますが…。


画像タイトル img20100121230513.jpg -(123 KB)
↓END
 
小田急3000形 名前: 丸窓電車 [2010/01/21,23:05:13] No.17287 (118.238.4.95) ツイート
小田急3000形。

厚木駅にて
>> 貴重ですね! 名前: NSE3100 [2010/01/24,20:43:39] No.17290 (119.171.132.232)
太い帯の3000形は、今にしてみれば短い期間でしたね。
帯が細くなったのは3263F以降でしたから太いのは3年位の間でしかありませんでした。
それと電気連結器も今では2段になっていて、印象がだいぶ変わりましたね。
>> : 名前: OER50000 [2010/01/25,15:12:23] No.17292 (210.132.166.180)
はじめまして。これもまだまだ新車だと思っていたのですが最初の編成が出来てから来年でもう10年目ですか。当時はこの車両を狙ってよく乗りに行っていたものの今では小田急を使えば必ず見るというくらいまで増えましたね。


画像タイトル img20100121230052.jpg -(188 KB)
↓END
 
不運の特急車  2300形 名前: EF57 4 [2010/01/21,23:00:52] No.17285 (122.133.220.4) ツイート
c59182さんがいわれる通り1700形も改造されてからは1600,1900と大差ない全面ですね。

2,300形も1ドア転換クロス、2ドアセミクロス、3ドアロングと改造されHEと同じ顔になってしまいました。ちなみに撮影した当時は元特急車とは知りませんでした。

昭和51年 大和駅
>> 訂正 名前: EF57 4 [2010/01/21,23:04:24] No.17286 (122.133.220.4)
全面→前面 です。


画像タイトル img20100121222707.jpg -(180 KB)
↓END
 
ロマンスカー緊急事態? 名前: たけとらじろう [2010/01/21,22:27:07] No.17284 (222.15.219.103) ツイート
携帯サイトの情報ではLSE・HiSEが共に不具合発覚で
当面の運用から外れたようですね・・・
かなり心配です・・・
2009・12・23
厚木〜本厚木


画像タイトル img20100115173256.jpg -(188 KB)
↓END
 
元ロマンスカー 名前: c59182 [2010/01/15,17:32:56] No.17283 (111.90.2.60) ツイート
1700型の三次車。

以前はスマートな正面二枚窓でしたが、通勤車に格下げされ暫くしてからこの顔に改造されてしまいました。

小田急は二枚窓車が嫌いらしく、この1700型の他に2300型も三枚窓に改造され、2200型も改造計画に上がったそうですが、車両台数が多いのと、二枚窓でも不都合がないため、改造は免れたそうです。

運転席下の白くなった部分は、急行・回送の運板取り付けで車体の塗料が剥れたものです。

上り各停 玉川学園前駅 1963.10


画像タイトル img20100114085254.jpg -(127 KB)
↓END
 
1600形 名前: EF57 4 [2010/01/14,08:52:54] No.17282 (122.133.212.10) ツイート
件の振り子試験車です。この当時は東林間を出ると車窓をみるため臨戦態勢でした。後ろには1900もいます。

昭和51年 相模大野


画像タイトル img20100113231534.jpg -(248 KB)
↓END
 
上り勾配を行く 名前: c59182 [2010/01/13,23:15:34] No.17281 (111.90.2.60) ツイート
古い画像ですみません。

鶴川〜玉川学園前間の20‰の上り勾配を上る準急電車。

現在の和光大学の近くでの撮影です。
昔は線路の海側は辺り一面の田圃、そして山側は雑木林が続いており、とても辺鄙な場所でした。

1900型 下り準急列車 1963.10

↑記事TOP

>>一つ前にもどる


 小田急アルバム 700

 

北海道)(東北)(関東)(甲信越)(東海)(北陸)(近畿)(中国)(四国)(九州)(海外)(憩い)(東武)(京成)(西武)(京王)(東急)(小田急)(京急)(相鉄
名鉄)(近鉄)(南海)(京阪)(阪急)(阪神)(西鉄)(民鉄)(国鉄)(新幹線)(気動車)(機関車)(貨車)(路面)(装置)(施設)(バス)(航空)(船舶)(模型



 AGUI NET 2010,10,12
 E-mail:okado@agui.net


×