小田急ギャラリー過去ログ検索 help
 小田急アルバム 706


>>一つ先にすすむ

画像タイトル img20100729164722.jpg -(248 KB)
↓END
 
あれ? 名前: EH10 901 [2010/07/29,16:47:22] No.17401 (114.134.123.99) ツイート
ライトが点灯してませんでした
>> ヒューズ切れかも? 名前: C59182 [2010/07/30,13:20:10] No.17403 (111.90.3.238)
こんにちは。

足柄駅での撮影でしょうか?

5000型は小田急車両の中でも古参になってしまい、更新工事は受けていますが細かいところは製造当初のままの箇所も残っております。
ヘッド未点灯は多分「ヒューズ切れ」と思われます。運転士の点灯忘れですと運転台の時刻表差しの電気も点灯しない為、不点灯が直ぐ分るようになっています。
小田急は乗務員への指導は結構厳しく行われているそうで、運転士・車掌の乗務中の業務(やらなければいけない事)忘れは「殆ど無い」ということです。
ただし最近は運転士の中には信号の「指差称呼」をしない運転士もおりますが。
>> こんにちは 名前: EH10 901 [2010/07/31,10:09:33] No.17405 (114.134.123.99)
そうです。足柄駅です。

ヒューズ切れなんですね。
説明ありがとうございました。


画像タイトル img20100729143502.jpg -(216 KB)
↓END
 
各停海老名行き 名前: EF57 4 [2010/07/29,14:35:02] No.17400 (122.133.178.88) ツイート
あまり見ない行き先です。なにやら放送してたので運用変更があったんでしょうね。

H22.7.25 町田駅


画像タイトル img20100726210631.jpg -(274 KB)
↓END
 
5063F 名前: EF57 4 [2010/07/26,21:06:31] No.17396 (125.195.168.160) ツイート
5200よりも2600,4000と同タイプの”田の字”窓車の方がどちらかといえば愛着がありますね。

H22.7.21 鶴川−玉川学園前
>> 今は昔ですが 名前: 3号線海側どうぞ [2010/07/26,21:53:46] No.17398 (125.55.235.174)
冷房付きの電車もまだ少なかった頃、
朝の新原町田駅で駅員さんが走り回って、外から上段の窓を空けてくれていたことを思い出しました。
座っている方の頭越しなので、なかなか空けづらい上段窓だったのでとても有り難かったのでした。
1970年代初頭のことですが・・・
>> 冷房車 名前: EF57 4 [2010/07/27,20:40:08] No.17399 (119.242.87.252)
3号線海側どうぞ さん こんばんわ
学童期は江ノ島線民だったので、HE車や初代4000形など非冷房の車両が多かった記憶があります。ただあの当時はまだ冷房化率もそんなに高くなかったと思いますので、江ノ島線民のひがみかもしれませんね。


画像タイトル img20100726134134.jpg -(285 KB)
↓END
 
「食パン電車」がやって来た 名前: C59182 [2010/07/26,13:41:34] No.17395 (111.90.3.238) ツイート
切妻型の3000型、昔の1800型に続く小田急二代めの「食パン電車」になりました。
前面非貫通型にするのなら、個人的にはもう少しデザインを考えて欲しいと思いました。

短い6両編成の為、ちょっと見るとローカル線の雰囲気を漂わせています。

玉学〜鶴川 2010−7



画像タイトル img20100725124846.jpg -(239 KB)
↓END
 
老兵 名前: 辰龍 [2010/07/25,12:48:46] No.17393 (60.47.35.158) ツイート
かつてTOMOのハンドルネームで投稿していた者です。

全廃まであと少しに迫った5000形。マスコン付近の渋い輝きが新型とは一味違いますね。

2010年7月23日撮影


画像タイトル img20100723085301.jpg -(281 KB)
↓END
 
1000型 名前: C59182 [2010/07/23,08:53:01] No.17388 (111.90.3.238) ツイート
小田急の10両編成は6両+4両が多いのですが、たまに10両固定編成がやって来ます。(新型の4000型は当初から10両固定編成)

この新宿方クハ1094号を先頭にした編成も、地下鉄乗り入れ用の10両固定編成、オールステンの車両が綺麗に見えます。
個人的にはこの顔が9000型に続いて好きなんです。

玉学〜鶴川 2010−7
>> ブローニー判のようですね 名前: サボテン [2010/07/23,21:30:32] No.17391 (121.114.228.241)
こんばんは、毎日お暑うございます。
さて比率が6x6あるいは6x7のようですから、ブローニーでやられているようですね。
3:2や4:3が主流となっている昨今、正方フォーマットはとても優雅に見えます。
私も若かりし頃アサヒのロクナナで風景をやってましたが、今ではAPS-Cのデジタルで細々とやっています。
この場所でもってこれだけの望遠を利かせるとなると相当な玉をお使いになったものとお見受けいたします。
また素敵な作品をお待ちしています。


画像タイトル img20100722155915.jpg -(254 KB)
↓END
 
会社はウハウハと高笑い? 名前: C59182 [2010/07/22,15:59:15] No.17385 (111.90.3.238) ツイート
三連休の初日、関東地方は梅雨明けで好天気に恵まれました。

江の島行の特急も、ここ新百合ヶ丘駅で90%の乗車率。途中駅乗車の乗客を乗せて江の島駅には乗車率100%で到着でしょう。

この結果会社は大儲け?重役さん達の高笑いが聞こえて来るようです。

下り特急「えのしま25号」新百合ヶ丘駅 2010−7
>> いや〜、それはどうか? 名前: スコッチ [2010/07/23,13:49:27] No.17390 (61.198.119.179)
>途中駅乗車の乗客を乗せて江の島駅には乗車率100%で到着でしょう。

意外に、江ノ島線特急は片瀬江ノ島まで乗りとおす乗客は少ないです。
この列車の大半の乗客は相模大野か、長くても大和までで降りちゃうでしょう。

快速急行の新設以来、到達時間で快速急行に劣る特急はお荷物になっている節もあります。
正直、片瀬江ノ島まで10両も必要ないですし。

本当なら相模大野で分割して、前6両は「さがみ」として小田原へ走らせたいのが本音だと思います。
>> それが夏の休日午前中は… 名前: Roy [2010/07/25,12:50:26] No.17394 (61.116.27.127)
スコッチさんwrote
> この列車の大半の乗客は相模大野か、長くても大和まで
 たしかに発車間際に満席となる平日下りなどは大和までにだいぶ下車します。
 それが夏の休日午前中は趣きが異なります。
 重役でもないのに(^^)ゝ気になって藤沢本町付近を通過するえのしま23号(藤沢10:06着)を見てみたら結構乗っていました。それも向かい合わせのグループでくつろいだ様子が多く見受けられました。
 昭和47年夏ダイヤまでは普段江ノ島線に入線しない6連の急行(2600形)に加えて午前中にNSEが2本下ってきましたがその後ダイヤを見る限り縮小の一途をたどっています。夏休みの藤沢は慢性渋滞、はたして海水浴客の小田急への回帰はありやなしや?


画像タイトル img20100722090023.jpg -(242 KB)
↓END
 
ツルタマ 名前: EF57 4 [2010/07/22,09:00:23] No.17384 (122.135.201.181) ツイート
小生も鶴川へ行ってきました。ここのカーブは10両入れるのは難しいみたいですね。

H22.7.21 鶴川−玉川学園前
>> 変化の大きい鶴川 名前: C59182 [2010/07/22,16:41:51] No.17386 (111.90.3.238)
EF57 4さん、こんにちは。

あちらこちらへお出かけで活躍されておりますね。

私はこの鶴川は50年程前に良く下車した駅で、先日久し振り(30数年ぶり)に下車してビックリしてしまいました。

以前は小さな駅で勿論上り線の待避線も無く、上りホーム上には10人ぐらいが入れる掘立小屋のような待合所とベンチ、下りホーム上には3人ぐらいしか腰掛けられないベンチと待合所、ホームの周囲は田圃ばかりで、丁度今ぐらいの季節では田圃で蛙がゲコゲコと鳴いている始末でした。

停車する電車は30分毎に1本、特急と急行の通過がそれぞれ30毎に1本ずつ、どちらかというと通過電車の本数の方が多い駅でした。
それでも線路に沿って玉学方面、柿生方面にそれぞれ農家が使う農道があったので撮影には便利でした。今は線路脇に高い柵が出来てしまい、撮影には苦労しますね。

また素敵な作品で楽しませて下さい。
>> RE: 名前: EF57 4 [2010/07/23,08:52:26] No.17387 (122.135.201.181)
C59182さん
コメントありがとうございます。この辺りはカーブも多く写欲をそそられます。トンネルの辺りにも行ってみたいのですが、駅から遠いのが難点です。

27-8年前、新百合が丘から自動車学校へ通っていましたが、当時は駅前には何もなく、場違いにそびえた麻生区役所しかありませんでしたが、今や大都会にかわっております。この界隈も変化が著しいようですね。


画像タイトル img20100720223036.jpg -(210 KB)
↓END
 
この夏最後の活躍 名前: C59182 [2010/07/20,22:30:36] No.17383 (111.90.3.238) ツイート
本年度末で廃車が決まっている5000型。

小田急恒例の夏季輸送が終了すると、第一線を退くようですね。

連結器付近の緑のボケは、線路際の雑草です。小田急の施設内のため許可無く勝手に刈り取りは出来ません。

鶴川〜玉学 2010−7


画像タイトル img20100720174824.jpg -(184 KB)
↓END
 
RSE 名前: EH10 901 [2010/07/20,17:48:24] No.17382 (114.134.123.69) ツイート
最近、小田急撮っていないので
2月の写真です。

H22.2.20 足柄〜小田原にて

↑記事TOP

>>一つ前にもどる


 小田急アルバム 706

 

北海道)(東北)(関東)(甲信越)(東海)(北陸)(近畿)(中国)(四国)(九州)(海外)(憩い)(東武)(京成)(西武)(京王)(東急)(小田急)(京急)(相鉄
名鉄)(近鉄)(南海)(京阪)(阪急)(阪神)(西鉄)(民鉄)(国鉄)(新幹線)(気動車)(機関車)(貨車)(路面)(装置)(施設)(バス)(航空)(船舶)(模型



 AGUI NET 2010,10,12
 E-mail:okado@agui.net


×