民鉄ギャラリー過去ログ検索 help
 他社線アルバム 221


>>一つ先にすすむ

画像タイトル ねむいの「豊鉄写真館」 〜第4回〜 -(72 KB)
↓END
 
高師の貨物仕分け線跡地 名前: ねむい [2003/03/05,01:33:35] No.5640 ツイート
ちょうど名鉄からやってきた5200系が留置されているあたりに貨物仕分け線がありました。ここには黒い貨車が多く留置されており、さらに黒い倉庫も併設されていたことから、電車内から眺める貨物仕分け線側は、まさに”真っ黒け”でした。
ですから、本線走行中の電車内から貨車に紛れ込んだ黄色いデキを見つけると、とてもうれしかった記憶があります。
>> なにもかも消え去った 名前: エム探偵 [2003/03/05,16:59:09] No.5644
左側の黒い倉庫、5200系と、5200系が留置されている留置線、そしてその留置線の鳥居形架線柱・・・。 すべて消えてしまった・・・。
少年期に見た風景は、もはやこの画像の中でしか存在しえないわけか・・・。
>> 車両基地のある町はいいですよね 名前: ねむい [2003/03/06,00:11:07] No.5649
エム探偵さん、こんばんは。
三河田原方から新豊橋方へ向かう電車内でのこと。
芦原駅を越え、高師に入ると、まず左側の車窓から貨車群を見て、右手側が検車区にさしかかると、慌てて右側の車窓から検車区に留置されている電車を見たものです(笑)
貨車も好きですが、電車の方がやっぱり良かったですからね。


画像タイトル ああ、懐かしの市バス浄心車庫 -(75 KB)
↓END
 
名古屋市バス浄心車庫 名前: 鈍行電車 [2003/03/04,22:21:09] No.5637 ツイート
こんばんは!
504Dさんの市電浄心車庫に絡めて、浄心地区を振り返るお話がいくつかありましたので、改築前の市バス浄心車庫の写真を掲載させていただきます。
今のように賃貸住宅も建っておらず、広々としていました。
ここに写ってるバスも、すべて廃車になっちゃいましたね。

1985年の敬老の日 浄心車庫にて
>> 名前: KH [2003/03/04,22:46:06] No.5638
真ん中のバスは、今ではレアな幕を出して留置してありますね!
この頃は昼間も天神山止まりの設定があったのでしょうか?ただ単に回送にしてないだけか…。
>> 天神山止まり 名前: 鈍行電車 [2003/03/04,23:15:08] No.5639
KHさんこんばんは!
ほんとレアな行先幕ですね。
行先幕が「天神山〜上飯田」になっていますので、思うに最終バスの留置車じゃないでしょうか?一方、当時は昼間でも天神山止まりがあったように思います。昭和59年当時の時刻表、今でもあるかなぁ?
いっぺん実家で調べてみるか!
それとも下の浄心車庫で聞いてみるか?
因みに車両は、手前からワSR329、S164、ワSR252です。
>> 市バス 名前: 504D [2003/03/07,18:26:19] No.5684
鈍行電車さんこんばんは一つご教授願いたいのですが右の車両は正面についているエンブレムが車両メーカーのマークですが中央の車両は交通局のマークがついていますがなぜなのでしょうか、市電にもつけていたのはなっかったと思いますが、この車両は特別なものなのでしょうか是非ご教授願いたく思います。
>> お答えしましょう! 名前: 鈍行電車 [2003/03/07,19:24:47] No.5688
504Dさまこんばんは!
来ましたね?マニアックなご質問が…
昭和43年までの納入車両(ツーマン、ワンマン・ツーマン兼用(以下「ワンツーマンカー」という。)には、車両メーカーのエンブレムが付けられていました。44年になると、赤帯を入れた市電まがいのワンマン専用車(以下「ワンマンカー」という。)が納入され、エンブレムの代わりに市電にも付いていた「ワンマンカー」のあんどん表示が付けられました。
昭和49年に最後のワンツーマンカーが納入されますが、これにはエンブレムが付いていました。昭和50年に納入された最後の赤帯ワンマンカーは、あんどん表示が廃止され、エンブレムが復活しました。
昭和52年1月に納入された最後の前後扉・標準床仕様ワンマンカー、前中扉・低床バスからはエンブレムに代わり、名古屋市交通局の局章が付けられています。ちなみにこの局章は、大正11年に名古屋市営交通が発足した際、いまの交通局の前身である「電気局」の局章として定められたものです。名古屋の市章である「まるはち」と、電気の稲妻を組み合わせたものなのだそうです。
その後、現在に至っております。
以上、概略を説明させていただきましたが、特にあんどん付きのワンマンカー、エンブレム付きのワンツーマンカーは全塗装の際あんどんやエンブレムがはずされたものもあり、同じ年式でも塗り分けに微妙に差があったりと、見ていてなかなか面白かったですよ!
因みに、納入年次はエンブレムつき(ワSR329)が昭和51年、局章つきが昭和60年(当時の新車)、リアガラスの大きい車両(ワSR252)が昭和49年です。
こんな感じでよろしいでしょうか!?
(^_^)V
>> 無題 名前: 504D [2003/03/07,19:49:33] No.5689
鈍行電車さん丁寧にご説明いただきありがとうございました。


画像タイトル img20030304214241.jpg -(66 KB)
↓END
 
相模線 名前: moto [2003/03/04,21:42:41] No.5633 ツイート
相模線寒川駅
ピント甘いです。
>> ほんとだ 名前: こにか [2003/03/09,00:49:41] No.5729
もう少し 練習しては


画像タイトル img20030304205125.jpg -(99 KB)
↓END
 
キハ23 名前: しゅうちゃん [2003/03/04,20:51:25] No.5632 ツイート
備中神代にて(1968年) 


画像タイトル ねむいの「豊鉄写真館」 〜第3回〜 -(93 KB)
↓END
 
1600形電車 名前: ねむい [2003/03/04,01:00:02] No.5626 ツイート
お昼ごろだと思います。高師駅に行ったら、1600形電車が止まっていました。
車両入れ替えのため、新豊橋方から来る電車の乗客は、この駅でこの電車に乗り換え、三河田原方へ行くことになります。

ずいぶん大きな電車だと思っていましたが、車体長は16Mしかないみたいです。
3扉車で片開きドアのこの電車、一時期、真ん中のドアだけが、両開きドアだった時代があったように思います。立て付けの悪いフスマを開ける時のごとく、引きずられるかの様にドアが開きました。

違う型式の相方と2両固定編成を組んでいましたが、最期は1600形同士で固定編成化されました。
>> 今となっては貴重な1枚 名前: エム探偵 [2003/03/04,16:07:10] No.5630
はじめまして。ねむい様のご指摘どおり1600形の車体長は16メートルとなります。ご承知かとは思いますが渥美線車両は4桁車番の頭2文字が車体長(メートル)を表しています。画像写真は2丁パンタですので1600形同士で編成を組まれた昭和57年以降の撮影かと思われますがいかがでしょうか。
>> 1600形同士の編成です 名前: ねむい [2003/03/04,21:56:09] No.5636
こんばんは。
撮影時期については、記録をとっていませんでした。すみません。
ただ、この編成は1600形同士というのは間違いありません。

片方の車両は編成を組む際、方向転換をされています。
三角線を持たない豊鉄が、どうやって車両を方向転換させたのかが気になります。
遠州鉄道のように、検車場内の分岐線を巧に使って方転させたのでしょうか?
>> 無題 名前: たかやなぎ [2003/03/06,10:15:15] No.5654
この高師上り本線に車両が止まっている場合、車両交換は上り列車に限られます。また新豊橋からの下り列車の車両交換は高師下り場内信号を赤にして
駅から手旗信号で誘導入場しました。増結のときもいっしょです。
>> 無題 名前: 大下 [2003/03/06,23:28:42] No.5665
素晴らしい画像ですね このサボは非常に懐かしいです。今でもこの時代に戻りたいです。


画像タイトル img20030303233835.jpg -(96 KB)
↓END
 
元小田急 名前: urahara [2003/03/03,23:38:35] No.5621 ツイート
トップページが小田急2100型になってたので載せてみました。
三岐鉄道保々駅です。
>> いいですね〜 名前: M区 [2003/03/04,00:13:15] No.5624
昔の三岐さんはいろんな電車がいましたが今じゃ西武車ばかりですからね。昔の三岐の写真ほかにもありましたらアップしてほしいです。
>> 無題 名前: やじたか [2003/03/05,18:41:39] No.5646
urahara様、はじめして。
 小田急2100形が、どういう第2の人生(車生かな)を送ったかが見られて、嬉しいです。小田急から去った後、どうなったのか全く知らなかったものでしたから。ありがとうございます。
 ライト周りを変えると大分イメージが変わりますね。


画像タイトル img20030303220319.jpg -(139 KB)
↓END
 
笠寺行き 名前: KH [2003/03/03,22:03:19] No.5619 ツイート
今度は313側から。


画像タイトル img20030303220201.jpg -(113 KB)
↓END
 
無題 名前: 504D [2003/03/03,22:02:01] No.5618 ツイート
本文なし
>> いつごろですか? 名前: 鈍行電車 [2003/03/04,01:36:03] No.5627
こんばんは!
集電装置がまだビューゲルですね。
ということは、いつごろですか?
今のバスの運用は、担当営業所が厳格に決まっているというイメージがありますが、この車両、一体どこの車庫に所属していたのでしょうか?沢上?高辻??それとも港???
稲葉地所属の1820型が11系統でなぜか浄心まで顔出してる写真を見たことがあるので…気になりますね。
>> 無題 名前: 504D [2003/03/04,04:37:40] No.5628
きちんとした記録を残しておりませんので明確な返答はさせてもらえませんが、
伊勢湾台風の前で800がいるということは、昭和32〜33年だと思います。
所属は港車庫の1400だと思います。鈍行電車さんのいわれるように系統番号と所属車庫の違いは有りましたね、浄心の2000が3系統の名古屋駅環状運転に走っていたり35系統で新瑞橋まで走ってきましたね。
>> 父親と路面電車 名前: 鈍行電車 [2003/03/04,21:42:56] No.5634
504Dさまこんばんは!
私の父は昭和区の向陽高校の出身で、西大須から滝子まで35系統で通っていました(昭和30年4月〜昭和33年3月)。最初は1300、1400で通学していたそうです。途中、「無音電車」2000がデビュー、「2000はほんとにいい電車だったなぁ。今の車だったら何てことないけど、滝子の坂をエッチラオッチラ登ってね。秋なんか落ち葉が舞ってスリップするんだよ。今だったら考えられんわ」と思い出を語ってくれました。
車で職場から自宅へ帰るとき、滝子の坂を走りますが、そんなことも想像しながら走っています。
父がもひとつおまけにひとこと。
「3000にも乗ったで」
イマジネーション膨らみますね!!
(^−^)


画像タイトル img20030303220136.jpg -(117 KB)
↓END
 
無題 名前: 504D [2003/03/03,22:01:36] No.5617 ツイート
本文なし
>> オーッ!800型だよ!! 名前: 鈍行電車 [2003/03/03,23:49:24] No.5622
504Dさまこんばんは!!
ついに来ましたね!名古屋市電の名物電車、800型が。
ここは一州町、築三町付近ですね。
昨年、仕事の絡みで汐止へ行きました。野跡から金山までバスに乗りましたが、職場の先輩と「ここに電車が走ってたんだよな…」と盛り上がりました。今となっては緑道や公園になってしまった軌道跡地ですが、写真からたどる廃線跡ってイマジネーション高まりますね!
「軽量経済電車」を目指して製作された800型、あまりの軽さでよく脱線したと聞いています。車体中央にトロリーバス用の駆動モーターを取り付け、プロペラシャフトで台車のウォームギアを駆動する「乗り越しカルダン」方式はまるで鉄道模型のようです。画期的な車両ゆえにモータリゼーションに勝てず、早く廃車されてしまったのは心残りですね。
そういえば、CBC「新そこ知り!坂東リサーチ」で名古屋市電の話題を取り上げた時に、人工海草を付けた800型が赤羽根沖に沈められる映像が流されました。1969年のことです。それから30年以上たって水中にカメラを入れ、海底を映すとブレーキロッド(800のプロペラシャフト?)が出てきました。その映像を見たもと市電乗務員の方々が感激して涙ぐんでいた様には、本当に胸を打たれましたね…
長々と失礼しました。


画像タイトル img20030303211059.jpg -(67 KB)
↓END
 
玉電 名前: しゅうちゃん [2003/03/03,21:10:59] No.5616 ツイート
昭和40年頃、環七との交差点

↑記事TOP

>>一つ前にもどる


 他社線アルバム 221

 

北海道)(東北)(関東)(甲信越)(東海)(北陸)(近畿)(中国)(四国)(九州)(海外)(憩い)(東武)(京成)(西武)(京王)(東急)(小田急)(京急)(相鉄
名鉄)(近鉄)(南海)(京阪)(阪急)(阪神)(西鉄)(民鉄)(国鉄)(新幹線)(気動車)(機関車)(貨車)(路面)(装置)(施設)(バス)(航空)(船舶)(模型



 AGUI NET 2003,5,6
 E-mail:okado@agui.net


×