民鉄ギャラリー過去ログ検索 help
 民鉄アルバム 592


>>一つ先にすすむ

画像タイトル img20050609225218.jpg -(287 KB)
↓END
 
箱根登山鉄道 名前: ガルイン [2005/06/09,22:52:18] No.15650 (210.134.16.139) ツイート
叡山電鉄と箱根登山鉄道、ロケーションがよく似てると思います。叡山電鉄には行ったことがないので、この掲示板の写真を見ての感想ですが。

28-135mm 3.5-5.6 IS f8.0 170mm(換算)ISO200
>> (^^ 名前: くもゆに [2005/06/10,18:46:34] No.15651 (220.220.175.192)
こんにちは。

>叡山電鉄と箱根登山鉄道、ロケーションがよく似てると思います。

登山鉄道には独特の雰囲気がありますよね。
この写真も、林間を縫う様にしてゆったりと進む情景がとても良く表現できていると思います。(^^
欲を言えば、パンをもう少し上に振ってみたら山間地の雰囲気がより良く出たのではないかと思いますね。

箱根登山鉄道は、これからアジサイの季節…。再訪の機会がありましたら、ぜひ初夏の箱根路の風景をagui民鉄に届けてくださいね。(^^
>> 箱根のお山 名前: ガルイン [2005/06/10,23:25:35] No.15652 (210.134.16.242)
くもゆにさん こんばんわ。登山鉄道の雰囲気が少しでも伝わったので有ればとても嬉しく思います。

新緑の中、ゆっくりゆっくり進んで行く登山鉄道は本当に絵になります。又吊掛モーターを響かせて走るモハ1形の姿には癒されました。

>欲を言えば、パンをもう少し上に振ってみたら山間地の雰囲気がより良く出たのではないかと思いますね。

ご指摘の通り私もそう思います。この次行く機会が有れば、登山鉄道の雰囲気がもっと伝わるような撮り方をしてみたいと思ってます。


画像タイトル img20050608233845.jpg -(174 KB)
↓END
 
江ノ電 名前: 中央線沿線 [2005/06/08,23:38:45] No.15648 (203.165.12.48) ツイート
実は神社の境内だったりします。
本当は晴れの日に行きたかったのですが…


画像タイトル img20050607232509.jpg -(194 KB)
↓END
 
都電7500系 名前: 三河一色 [2005/06/07,23:25:09] No.15647 (220.215.77.222) ツイート
町屋駅前にて。

H.17.04.17.
DYNA EX200


画像タイトル img20050605222709.jpg -(114 KB)
↓END
 
ドラムブレーキ付き台車 名前: 504D [2005/06/05,22:27:09] No.15643 (210.198.224.168) ツイート
名古屋市電1820形FSー61型台車
車輌の方は路面板の方にUPさせていただきます。
1900と2000は台車の形式が違いますので、このドラムブレーキはついていないと思います。


画像タイトル img20050605030324.jpg -(199 KB)
↓END
 
都電 名前: 三河一色 [2005/06/05,03:03:24] No.15630 (220.215.77.136) ツイート
今日はこちら民鉄へ。

歴史、人口密度、両面から見ても、いつまでも地方都市の交通弱者対策の『手本』として、走り続けていただきたいものですね。

E100VS
>> でんしゃの走るまち 名前: kawahiyo [2005/06/05,11:40:22] No.15637 (218.42.58.183)
三河さんこんにちは!
都電は頑張っていますね、ヨーロッパの近年の流れを見るにつけ、日本でもどこかで是非トライして欲しいです。
ただ街づくりに対する姿勢が根本的に異なるので、日本的な答えを見つけ出すことが肝要ではあると思いますが。
>> Re>>でんしゃの走るまち 名前: 三河一色 [2005/06/07,23:05:30] No.15646 (220.215.77.222)
kawahiyoさん、ご賛同ありがとうございます。
残った路線が、専用軌道の多い区間と言うのが、少々残念ですが、逆説的に言えば、ここすら衰退していってもらっては、公共交通機関の存在価値すら危うくなっていく、と感じています。
中部圏の『大手』私鉄さんのように、この先、渋滞で思うように動けなくなりつつあるであろう時期、こらえられずに次々レールを外して行って、後で後悔の無いように願いたいものです。
おっと、失言でしたか。(^^;;;;;;
>> 今日気づいたんですが 名前: こうやま [2005/06/09,18:14:42] No.15649 (210.20.45.164)
 集電装置がひし形パンタからシングルアームに変わっていますね。
(7000型のも見た)かつてのビューゲルやZパンタをほうふつさせます。

 ちなみにビューゲルの採用は都電が初めてらしいです。


画像タイトル img20050604210308.jpg -(114 KB)
↓END
 
名古屋市電2000形マスコン 名前: 504D [2005/06/04,21:03:08] No.15624 (210.198.224.168) ツイート
名古屋市電2000形もこのマスコンひとつで発車から停車まで操作していました。
>> これはこれは。 名前: 国府駅 [2005/06/04,23:08:49] No.15626 (219.49.80.114)
504Dさん、ありがとうございました。
名古屋市電も最後の方は高性能車を出し、このような異色なワンハンドル車でしたね。
ただ横に空気のブレーキ弁らしきものも付いているので、非常に使ったのでしょうか。

しかし、結局使いにくかったらしく、他線区へ譲渡はされませんでしたね。
同世代の高性能路面電車には、よくありがちなパターンですね。
>> この他ですと 名前: こうやま [2005/06/05,03:28:28] No.15631 (210.20.45.164)
 国鉄DD20や、営団6000系思索もとい試作車も横回しワンハンドル
でしたが、結局本当に実用的なものとしては、東急8000系の前後進式を
待たねばいけませんでしたね。

 変わったものでは東武1800系にも横回しワンハンドルがあります。
これは中間運転台のみで、ブレーキハンドルを差し込んでまわします。
>> 名古屋市電 名前: 流浪人 [2005/06/05,08:30:50] No.15632 (210.231.197.153)

名古屋市電が完全に廃止になったのは昭和48年ごろだったでしょうか。
マスコンではありませんが、かすかな記憶ですが、車輪の外側に同軸の
位置に円筒形のものが付いていたと思います。
あれは何でしょうか??。

ところで、名古屋市電は国府駅さんが生まれるかなり前に廃止になって
いると思いますが・・・とても詳しいのですね。

投稿写真と関係のない書き込みですみません。
>> いろいろ。 名前: 国府駅 [2005/06/05,09:50:12] No.15634 (219.49.80.114)
>結局本当に実用的なものとしては、東急8000系の前後進式を待たねばいけませんでしたね。
8000系の登場の前年に大阪で電軌指令式ブレーキが登場し、翌年にこのワンハンドル車の登場なわけですが、「力行は手前、制動が前方」と言う基本構造は、日立製作所(確か)で、人間工学的に一番合理的だと判断したらしいです。
これが逆だったら・・・とても違和感を感じてしまいますね。

ちなみに8000系は名鉄600形と決選投票の末、ローレル賞を獲得出来なかった車両で、ワンハンドル車より複電圧車の方が上回ったというのが少し不思議です。
複電圧車は以前にもあり、しかも600形はリサイクル車両ですので・・・。

>車輪の外側に同軸の位置に円筒形のものが付いていたと思います。あれは何でしょうか??。
自分はディスクブレーキかなと思っているのですが、自信は全くありません。
何か性能的なものかもしれません。すみません。
詳細をご存じの方、お教え願います。
>> まったく自信はないのですが、 名前: 市ノ坪車両交換 [2005/06/05,10:12:19] No.15636 (220.213.194.138)
車輪の外側の円筒形のものですが、ドラムブレーキではないでしょうか?認識違いでしたらすみません。1800型のA車・B車並びに1150型の1161〜1170は外観で分かる場所に搭載されていたようです。1900や2000は確認できないのですが、おそらく付いていると思われます。A車には最初からついていたのではないようで、ブレーキの効きの関係から追加で取り付けられたものだと本で読んだ覚えがあります。また1150型においては戦後に高床台車から交換された際にドラム搭載となったようですが、使いづらかったようで廃車の台車が余ってくると一般的なものと振り返られたそうです。
市電の廃止は昭和49年ですが、自分も生まれるずっと前のことなので資料でしか状況把握ができません。
>> ブレーキ。 名前: 国府駅 [2005/06/05,17:22:49] No.15638 (219.49.80.114)
>車輪の外側の円筒形のものですが、ドラムブレーキではないでしょうか?
ドラムブレーキって、通常の車輪レールと接触する面を押さえる方式ではなかったでしょうか。

前にも書いたことがあるのですが、自分は本当に足回りの知識がなく、台車の形式とか形とか、全く分からんのです・・・。
すみません。
>> ブレーキ 名前: 刈谷 [2005/06/05,21:37:20] No.15640 (220.209.109.150)
>ドラムブレーキって、通常の車輪レールと接触する面を押さえる方式ではなかったでしょうか。

それは踏面ブレーキ。
(M車によく使われる)

ドラムブレーキはドラムにブレーキシューを押し付けるもの。
(ママチャリの後輪やトラック・バスなどに良く使われる)

ディスクブレーキはブレーキディスク(ロータ)をブレーキパッドで挟み込む。
(乗用車やレーシングカーなど、JRのT車にも良く使われる

とりあえずググってみな。
>> m(_ _)m 名前: 国府駅 [2005/06/05,22:11:16] No.15642 (219.49.80.114)
刈谷さん、ありがとうございました。
スレ立ての504Dさんと、ご閲覧の皆さん、無知さ故申し訳ありませんでした。
もう一度勉強して参ります。
失礼しました。


画像タイトル img20050604204701.jpg -(273 KB)
↓END
 
京都ネタが続いてますので・・ 名前: srs223jr [2005/06/04,20:47:01] No.15622 (219.25.180.169) ツイート
こちらには初めてです。よろしくお願いします。
嵯峨野慣行鉄道のトロッコです。
機関車板に行こうか迷ったんですが・・・この画は機関車が押していますので
こちらに貼らせていただくことにしました。
2005年6月4日 トロッコ保津峡(山陰本線保津峡駅ホームから撮影)
>> 誤字でした。 名前: srs223jr [2005/06/04,21:01:27] No.15623 (219.25.180.169)
慣行−×
観光−○
大変失礼いたしました。お恥ずかしい。
>> ・・・個人的にウケてます!(笑) 名前: 三河一色 [2005/06/05,02:21:46] No.15629 (220.215.77.136)
地元では『慣行』で良いような・・・。
m(_ _)m【誤解なきようよろしく!】
>> トホホ・・・ 名前: srs223jr [2005/06/05,09:04:41] No.15633 (219.25.180.169)
ほんと地元民にとっては「慣行」です(苦笑)
中学生の時、この「線路」で通学していた私にとっては特に(爆)


画像タイトル img20050604183643.jpg -(281 KB)
↓END
 
二ノ瀬駅・秋 名前: 流浪人 [2005/06/04,18:36:43] No.15621 (210.231.197.153) ツイート

11月上旬・・この年は紅葉が遅れていました。
>> 早速の貼りありがとうございます! 名前: 三河一色 [2005/06/05,02:10:03] No.15627 (220.215.77.136)
オススメ、二ノ瀬、了解です。
貴船口、終点・鞍馬の次に、乗降が多かったように記憶してます。
そう健脚ではないですが、良い景色の一駅区間くらいは歩いてみるような時間の余裕を持って、再訪したいと思います。


画像タイトル img20050604182032.jpg -(275 KB)
↓END
 
二ノ瀬駅・夏 名前: 流浪人 [2005/06/04,18:20:32] No.15620 (210.231.197.153) ツイート
2003年8月撮影

APS一眼レフ使用


画像タイトル img20050604180650.jpg -(129 KB)
↓END
 
秩父鉄道 名前: TSUBAME787 [2005/06/04,18:06:50] No.15618 (222.15.96.230) ツイート
今日のイベントにて
http://express-coffee.hp.infoseek.co.jp/

↑記事TOP

>>一つ前にもどる


 民鉄アルバム 592

 

北海道)(東北)(関東)(甲信越)(東海)(北陸)(近畿)(中国)(四国)(九州)(海外)(憩い)(東武)(京成)(西武)(京王)(東急)(小田急)(京急)(相鉄
名鉄)(近鉄)(南海)(京阪)(阪急)(阪神)(西鉄)(民鉄)(国鉄)(新幹線)(気動車)(機関車)(貨車)(路面)(装置)(施設)(バス)(航空)(船舶)(模型



 AGUI NET 2005,9,26
 E-mail:okado@agui.net


×