![]() (FREE)撮影日:[2005,8,13] SVGA XGA ![]() (FREE)撮影日:[2005,8,13] SVGA XGA ![]() (FREE)撮影日:[2005,8,13] SVGA XGA ![]() (FREE)撮影日:[2005,8,13] SVGA XGA ![]() (FREE)撮影日:[2005,8,13] SVGA XGA ![]() (FREE)撮影日:[2005,8,13] SVGA XGA |
|
1961年(昭和36)に製造されたF級交流電気機関車。 北陸本線電化にあわせ交流機初のF級が採用され、初の本格的シリコン整流器を搭載した本格的な本線用機関車となった。駆動方式は信頼性からクイル式ではなく吊掛式が採用されている。 1次型は前照灯1灯であったが、2次型からシールドビームの2灯に変更され顔つきが変わっている。1968年(昭和43)には寝台特急「日本海」牽引のため、22〜28号車が増圧ブレーキなど高速化対応され1001〜1007号車に改番された。 北陸本線にて活躍を続けたが、EF81の躍進で一部は九州に移籍し1987年(昭和62)に全廃となった。FE70 1001は碓氷峠鉄道文化むらに静態保存されている。 |
形式 | 製造初年 | 長さ(mm) | 幅(mm) | 高さ(mm) | 重量(t) | 出力(kW)×個 | 歯車比 | 備考 |
EF70 | 1961 | 16,750 | 2,805 | 4,260 | 96.0 | 375×6 | 4.12 |