![]() 画像提供:kawahiyoさん[2008,5,24] SVGA XGA ![]() 画像提供:しろともさん[2007,12,18] SVGA XGA ![]() 画像提供:しろともさん[2008,1,27] SVGA XGA ![]() 画像提供:しろともさん[2006,1,4] SVGA XGA ![]() 画像提供:HMさん[2007,3,3] SVGA XGA ![]() (FREE)撮影日:[−] SVGA XGA |
1992年に登場した京津・石坂本線用車両。350形の車体を流用して製造され、2次車からは500形をタネ車とし、車体と共に台車も流用した。 600形をベースに製造され、電気指令ブレーキ、補助電源(SIV)には昇降圧チョッパ方式を初採用している。外観は、切立ったフロントガラスが特徴である。 当初から1500Vへの昇圧を考慮して製造され、1997年に600Vから昇圧された。 2003年にワンマン化工事が行われ、現在は石坂本線にて運用されている。 関連リンク:<京阪アルバム> |
<京阪電気鉄道700形編成表> ←四宮 701F 701-702 1次車(タネ車:350形) 703F 703-704 1次車(タネ車:350形) 705F 705-706 2次車(タネ車:500形) 707F 707-708 2次車(タネ車:500形) 709F 709-710 2次車(タネ車:500形) ※赤字:抹消車両 |
形式 | 車種 | 製造初年 | 長さ(mm) | 幅(mm) | 高さ(mm) | 自重(t) | 出力(kW)×個 | 歯車比 | 冷房容量(kcal/h)×個 |
700 | Mc | 1992 | 15,000 | 2,380 | 3,980 | 21.0 | TDK8760-A 70×4 | 6.92 | RPU3029 11,500×2 |