2018/12/20 ライカム
成田空港〜東京駅に充当されるアストロメガです。シャーシはスカニア製です。JRが導入したので、今後増えるのかもしれませんね。H30.11.28 日比谷付近
古参車の多い子会社は興味深いです。U−LV234K(1996年製) 平成28年5月20日 袋井駅南口
日立電鉄の路線跡を利用してBRTが整備されています。この春に常陸多賀駅まで乗り入れているみたいです。来年はいよいよ日立駅乗り入れが予定されています。2SG−HL2ANBP(2018年製) 平成30年11月8日 常陸多賀駅
尼崎市交通局バス事業廃止・阪神バスへの移譲後も運用が続けられているあまっこラッピング
関電トロリーバスの「お名残乗車」に行った際、立山から入った自分は、このバスで締めくくりました。 平成30年10月26日 信濃大町駅前
元平和交通のレインボーRJです。U規制みたいですね。H30.11.8 水戸駅
常磐線を1時間半位北上すると、”柿の種”が拝めます。1407(神峰) U−RJ3HJAA(1991年製) H30.11.8 日立駅
三宮など鉄道駅とフェリーターミナルを結ぶ神戸フェリーバスです。
1970年代〜1990年代に実際にロンドンで活躍していた車両。映画『ボヘミアン・ラプソディ』の宣伝バスとなって、30日かけて日本中で走るようです。大阪梅田