一日だけ こんな 企画がありました30000系こうやを退避させ rapi:tが 通過しました @浜寺公園
2281+2231芦原町駅にて2008.12.03
コダフキンさんが6000系投稿されておりましたので、ワタシは6300系を。この車両も同様に頑張っています。方向板時代時代と顔つきと形式が変わりましたが、古きよき昭和の香りを持って、今後も活躍するでしょう。
こんばんわ、久々の投稿です。粉浜駅で流し撮りを狙ってみました。2010年1月 粉浜駅
上手く決まっていますね。私も何度か練習しています。でも、何度か失敗して、上手く流し撮りができません。
こんばんは。これはズーム流しといいまして、向かってくる列車に合わせてズームレンズを引くという動きで撮影できます。コンパクトタイプのデジカメでは難しいかもしれません^^;
1962年製造開始の古参電車6000系。こんな古い車両が元気に走ってくれているのが嬉しいです。
こんばんわ。地元としてはいつも見慣れていますが、6000系に至っては一両の廃車も出ていないのはすごいと思います。
ぶろいライナーさんこんばんは。6000系って廃車が出てないのですね。南海電鉄に関しては、私は知識が全く無くて・・・。ぶろいライナーさんのラピートのお写真拝見しましたが、とてもよい具合に流せていると感じました。次回作を楽しみにしています。
今回はほんとまぐれみたいな感じですね^^いつもは失敗ばかりです。6000系は6200系VVVF更新車両とも併結が可能ですので、まだまだ活躍すると思います。
かなりトリミングしてあります。あと電柱2本手前だったらもう少し何とかなったんですが・・・。2010.1.17 新今宮〜難波
こちらの板では初めての投稿になります。よろしくお願いします。ラピートを撮りたくて新今宮まで行ってみました。実車を見るのは初めてだったのですが、やはり斬新なデザインですね。
難波駅に到着したところ。 8mmビデオよりビデオカメラを買ってさっそく鉄撮り。解像度がよければもっと撮ってたと思うのですが・・・
特急サザンと空港急行 2009.04.24
かなり古いですが 1994年頃の芦原橋駅だと思います。