誕生50周年に伴い、記念ヘッドマークを掲出している2400系。
9000系唯一の8両編成となった9005F
晩秋になって日暮れが早くなりましたね。萱島にて。
関西最初の通勤冷房車である2400系が登場から50周年を迎えました。夕暮れ時の滝井にて。
ひらかたパーク「進撃の巨人展FINAL」ヘッドマーク掲載の3000系3001Fによる臨時快速特急“洛楽”
8000系LED幕編成8006Fによる快速特急“洛楽”
2600系30番台による淀行き急行です。千林にて。
夕暮れの千林駅を発車する2200系です。
11月3日(日)京都市のみやこめっせにて催行された、京都アニメーション第1スタジオ放火火災で亡くなられた36名の方々の「お別れ そして志を繋ぐ式」に参じてまいりました。 才に恵まれた多くのクリエーターの ンなさんが本当に亡くなってしまったのだと思うと心が痛みます。 参集の列は悲しみを堪えた曇天の下、途切れることがありませんでした。 4日(月・祝)も式がありますが、京アニの八田社長の仰る通り「この式典は志を繋いで前へ向いて歩きだすため」です。 制作スタッフもファンもみんなで創り上げていきましょう。 私が祭壇の前に立ったとき、ちょうどヴァイオレット・エヴァーガーデン(作品中の会話が事件を彷彿させる件があるように思われる)のOSTが流れてきて思わず落涙しました。
13021Fですがヘッドマークのデザインが変わりました。門真市にて。