今や2本にまで減ってしまった2200系…4月6日には、区間特急運用に入っていました。
後打ち画像で作ってみました。お気に召したらご自由にお使いください。2010年4月4日 近鉄奈良線 額田〜石切
満開の花の下を行くブツ6。2010年4月3日 近鉄奈良線 石切〜額田
設計時の構想だった西大阪線難波延伸に充てることなく消えていった3801・3901形(〜8901形)グループの最後の生き残り。
今のところ2編成が稼働する朝夕なら確実に片開きドア車には遭遇できますが1000系の動向次第ではそれもどうなるかは定かではありませんね。2010・03・28武庫川〜東鳴尾にて
近鉄のダイヤ変更後、阪神車による近鉄線内完結の普通運用が増えました。2010年3月28日 近鉄奈良線 今里
虎板とは異なり直通特急にはついていないようですね・・・2010・03・22 野田にて
近い将来彼らを置き換えるべく1000系2両ユニットにて武庫川線対応機器搭載車が出てくるのでしょうね・・2010・03・22武庫川〜東鳴尾にて
私の世代では、銀色にオレンジの阪神電車とシリーズ21の近鉄電車の並びより、この色の並びのほうが“近鉄と阪神の相互直通運転や〜”と実感させてくれます。2010年3月18日 尼崎
連貼り失礼です2010・03・14 鶴橋にて