機関車アーカイブ検索 help
 機関車アーカイブ 515

←前に戻る  LIST  次に進む→



画像タイトル img20050616221937.jpg -(236 KB)
JR北海道DD51形 重連
便乗させてください! 名前: srs223jr [2005/06/16,22:19:37] No.973 (219.25.180.169)
DD51オリジナル色牽引の北斗星です。
機関車次位のスハフ14は函館から増結の立席客受け入れ用の車です。
北斗星の設定によ り、函館を朝4時台に出ていた「北斗」(だったと思います)が廃止になり、その救済として当面の間、北斗星1号に函館から1両増結され ていたように思います。いつから増結されなくなったかはわかりませんが・・・

1988年5月 白老−社台間にて
>> えええぇぇぇぇえええ!? 名前: おが [2005/06/17,18:33:41] No.976 (60.33.63.33)
こんな時代があったのですか。カマも国鉄色の時代ですね。僕としてはカマは今の色のほうが好きです。
今も北海道には座席車 14系が現役ですので今でもこの編成は可能ですし、むしろはまなすのように寝台減車で座席車を2〜3両函館から札幌間で付けてくれたら面 白そうですが。
東日本にも14系座席車が居た頃は上野−青森間とかで夏の81号などへの臨時増結を夢見たものですが(実際北斗星の 幕はありましたので)結局実現せず残念でした。むしろこうなったら北海道の14系座席車を札幌−上野間で増結するか、臨時90号とかで 札幌−上野間オール座席車のみで走ったりしてくれたらうれしいのですが。
>> DD51の色 名前: srs223jr [2005/06/18,20:05:56] No.995 (219.25.180.169)
おが様こんばんは。レスありがとうございます。
北斗星は青函トンネル開業と同時に走り始めた、当時のステータスシンボルで すが、開業当初は本州区間のEF81もオリジナル塗色で走り始めました。
しかし一般に「特別な列車」であるというアピールをするた めか早々に現在の塗色になって行きましたね。
DD51の色については、おが様のように編成に合わせた現在の色が好みであるという人 とオリジナル色がいいという人それぞれのようですね。



↑TOP
 機関車アーカイブ
機関車アーカイブ検索 help


   

北海道)(東北)(関東)(甲信越)(東海)(北陸)(近畿)(中国)(四国)(九州)(海外)(憩い)(東武)(京成)(西武)(京王)(東急)(小田急)(京急)(相鉄
名鉄)(近鉄)(南海)(京阪)(阪急)(阪神)(西鉄)(民鉄)(国鉄)(新幹線)(気動車)(機関車)(貨車)(路面)(装置)(施設)(バス)(航空)(船舶)(模型



 AGUI NET 2010,10,15
 E-mail:okado@agui.net