「富士・はやぶさ」末期の頃、横浜駅で偶然115系の臨時快速と鉢合わせしました。2007年10月
後藤車両所に入庫する、智頭急行のHOT7000を連結しておりました。
JRCさん花の名前教えて頂き有り難うございます。うさ さんご指摘有り難うございました。良く確認しないといけませんね。お盆休みは後半天気が悪く青空での撮影は出来ませんでした。この場所(白鳥信号所)は昼からは写真右側の樹木が日陰になり逆光気味は凄く限られた時間でしょう。花と鉄道を取り入れる写真はアングルと絞りでセンスが問われる難しい写真なんですね。
真夏の今、咲いている花を入れてみました。花の名前が解りません。
Canna カンナです。
青空をバックに逆光気味で良い感じかと。題名が気になります。この機関車はDE10かと思いますが。
盆休みで息子たちが留守のため、いつもは閲覧のみしている父親が代って投稿です。常磐線の夜ノ森駅で対向列車交換待ち 蒸気機関車は少しの停車時間でも、各部の点検や発熱の状態を調べておりました。右側のゲートル地下足袋姿で長いバールを担いでいる係員は、当時の保線区係員、昔は係員が徒歩でレールの点検をしておりました。1964-7
JR木曽川駅ホーム北端にて撮影
タキ1900牽引ED45機関車2017-08-09 16:9にて撮影
品川駅構内にて後の高架は現在の東海道新幹線品川駅に変貌しました。画像の変色はご容赦ください。
単機で回送中