祖父のアルバムからの1コマ昔は原宿の宮廷ホームで鉄道の日に車両の展示会(必ずしも新型車両ではなかったそうです)を行っていたそうです。
祖父のアルバムからの1コマ北海道の手宮記念館での撮影だそうです
元小田急5002です。関鉄に移籍し働いていました。昭和60年 水海道
祖父のアルバムからの1コマ現在御殿場へ乗り入れているMSEの先祖だそうで、この後御殿場線の電化によりDC→SE→RSE→MSEへと変わったそうです。
「まんが王国とっとり号」楽しいラッピング車両です
東鉄に入局した祖父は入局間近では全線パスの支給がなく、その代わりに丸職乗車券(割引率が高率)で各地へ撮影に出かけたそうですこんな高率な割引き乗車券があるから国鉄の大赤字の一因となったのかも
祖父のアルバムからの1コマ尾久機関区、尾久客車区を見学したのち、ついでにすぐ隣にある田端機関区にも足を延ばしたそうですキハ55に似ていますが客用扉が外吊になっています
祖父のアルバムからの1コマ
高山線運用のため寒冷仕様に改修された3400番台、表示板&ハロゲンヘッドライトが良い味出してます。 2020-5-24
タラコ色の中で1両だけ異色のカラーリング車があり境線を待っていた父が大急ぎで撮影したカット