八王子発大宮行きの快速「むさしの号」途中一部貨物線を通るのでマニアには喜ばれているそうです
地下鉄乗り入れ用1000番台車祖父のアルバムからの1コマ
両毛線ではもうしばらくの活躍です
73系の茶色の電車ばかりの中央線の中にピカ一のオレンジ色 中学生の祖父はビックリしたそうです
間もなく211系に活躍舞台を譲る時期でも快速列車で頑張っていました前面に電線の影が映りこんでしまいお見苦しいのはご容赦ください
まだ非冷房の153系、夏季なので乗客専務車掌の制服は白の夏季用ですが大阪車掌区OBの方が執筆した本によると、この時期大阪〜東京1往復でYシャツが7〜8枚必要だったそうです当時の専務車掌は大変な激務だったようです
車体前後に大きな種別マークがあり素敵な車両でした
祖父の鉄友達は153系の急行を「大阪急行」と呼んでいたそうです
上り「あけぼの」終着駅は目前 最後部車両はカニ24?
ジョイフルトレイン「彩野」