箱根登山鉄道カラーの小田急1000形海老名車両基地にて 2018.3.10
多摩線内試運転中の新型ロマンスカーGSE新百合ヶ丘駅にて 2018.2.4https://www.youtube.com/watch?v=FKGyehXtTkI
新型ロマンスカーで華々しい3月を迎えると同時に、「あさぎり」号を終える話が、シラっと公表されましたね。減便はともかく、愛称には長年の愛着が・・「ふじさん」?
新宿寄りの4両は「田の字窓車」で、小田原寄りの6両は「一段下降窓車」の当時としては珍しい5000の10両編成です。2007年9月
おじさん様 おはようございます。画像UPありがとうございます。懐かしい画像です。場所は玉川学園前〜鶴川間のトンネルの新宿側ですね。あの顔が小田急線から姿を消してから、もう5年も経つのですね。
珍しく「スーパーはこね」運用です。
未だ前面にコーポレートマークがついていない時代下り電車からの撮影です。
古画像ばかりで恐縮です。昭和52年に富士急に移籍した1900形です。昭和54年7月30日 暮地〜十日市場
デハ1801を復旧して保存活動をしている方があるそうですね。お披露目に期待したいですね。昭和末期(56〜61年頃)
新宿にて 1997年12月
こっちが普通だと思っていたら、この塗装いつの間にかなくなってしまいました。あと1年ですね。H21.5.27 喜多見駅