
知多半田駅舎(FREE)撮影日:[2005,5,4] SVGA XGA |
|
営 快特快急準普
速 速
特 急
業km 急特行行急通
MAP 0.0●●●●●● 太田川 おおたがわ (2012,4,2)
||||||
MAP 1.3|||||● 高横須賀 たかよこすか (2004,12,31)
||||||
MAP 4.1||●●●● 南加木屋 みなみかぎや (2001,12,25)
||||||
MAP 5.9|||||● 八幡新田 やわたしんでん (2007,4,23)
||||||
MAP 7.1||●●●● 巽ヶ丘 たつみがおか
||||||
MAP 7.9|||||● 白沢 しらさわ (2005,9,5)
||||||
MAP 9.5|||||● 坂部 さかべ (2007,4,23)
||||||
MAP10.6|●●●●● 阿久比 あぐい (2008,9,15)
||||||
MAP12.2|||||● 植大 うえだい (2005,9,5)
||||||
MAP13.2|||||● 半田口 はんだぐち (2010,12,20)
||||||
MAP14.0||●●●● 住吉町 すみよしちょう
||||||
MAP14.8●●●●●● 知多半田 ちたはんだ (2012,7,6)
||||||
MAP15.8||●●●● 成岩 ならわ
||||||
MAP16.8|●●●●● 青山 あおやま (2012,7,3)
||||||
MAP19.0|||||● 上ゲ あげ (2008,9,15)
||||||
MAP19.8●●●●●● 知多武豊 ちたたけとよ (2012,7,6)
||||||
MAP22.3●●●●●● 富貴 ふき (2010,5,10)
|| |||
MAP25.8|| ●●● 河和口 こうわぐち
|| |||
MAP28.8●● ●●● 河和 こうわ (2008,9,15)
<廃止駅>
MAP11.2 椋岡 むくおか (2021,2,7)New!!
MAP24.2 布土 ふっと (2021,1,11)New!!
|
知多鉄道より敷設された知多半島を南北に縦断する路線。1931年(昭和6)4月1日に太田川〜成岩間、1932年(昭和7)7月1日に成岩〜河和口間、1935年(昭和10)8月1日に河和口〜河和間が開通した。大部分は複線で、末端部の河和口〜河和間のみ単線である。 沿線は名古屋のベットタウンとしての性格が強く、データイムは特急2本・急行2本・普通2本の他に、2000年(平成12)3月21日改正から知多半田〜金山間の普通列車も急行へ格上げされた。 2005年1月29日改正からは快速急行が設定され、南成岩が「青山」へ駅名変更されている。 線内トランパス完全対応化のため、利用者の少ない「椋岡」「布土」が2006年12月15日をもって廃止された。 2008年12月27日改正で、種別・停車駅が大幅に変更された。2010年より青山付近で高架化工事が行われている。 関連リンク:常滑線 知多新線 |