歩道が新設された駅前(FREE)撮影日:[2015,5,16] SVGA XGA QXGA トイレ付近(FREE)撮影日:[2015,5,16] SVGA XGA QXGA 駅舎内部(FREE)撮影日:[2015,5,16] SVGA XGA QXGA 西中金構内(FREE)撮影日:[2015,5,16] SVGA XGA QXGA 線路終端部(FREE)撮影日:[2015,5,16] SVGA XGA QXGA 登録有形文化財・説明板(FREE)撮影日:[2015,5,16] SVGA XGA QXGA 晩年の西中金駅前(FREE)撮影日:[2003,1,5] SVGA XGA QXGA 駅前バス停(FREE)撮影日:[2003,1,5] SVGA XGA QXGA 西中金駅ホーム(FREE)撮影日:[2003,1,5] SVGA XGA QXGA ホーム駅名板(FREE)撮影日:[2003,1,5] SVGA XGA QXGA CI導入前の西中金駅舎(FREE)撮影日:[−] SVGA XGA QXGA 西中金に姿を現したモ3737画像提供:渋谷芳樹さん SVGA XGA QXGA 西中金・駅名板(FREE)撮影日:[−] SVGA XGA QXGA |
|
1928年(昭和3)1月22日開業。1985年(昭和60)5月1日にに無人化された。 長らく足助方面への連絡駅として重要な役割を果たしてきたが利用客が激減、レールバス・無人駅化などで耐え忍んできたが、残念ながら2004年3月31日をもって廃止された。 西中金から足助に連絡していた名鉄バスも廃止され、地元タクシー会社によるコミニュティバスに委託され、現在はおいでんバスに発展している。 2006年に国の登録有形文化財となり、2014年の道路拡張で駅舎の移設・周辺整備が行われ、駅周辺が変貌している。 |