![]() 画像提供:1380さん[2001,3,25] SVGA XGA ![]() 画像提供:快速急行さん[1983,4,27] SVGA XGA ![]() (FREE)撮影日:[1999,1,29] SVGA XGA ![]() (FREE)撮影日:[1999,1,29] SVGA XGA ![]() (FREE)撮影日:[1999,1,29] SVGA XGA ![]() (FREE)撮影日:[1999,1,29] SVGA XGA ![]() (FREE)撮影日:[1999,1,29] SVGA XGA ![]() 画像提供:西口靖宏さん SVGA XGA ![]() 画像提供:西口靖宏さん[1980,2] SVGA XGA |
1966年(昭和41)、向ヶ丘遊園〜向ヶ丘遊園正門前間のモノレール専用車両として登場した。 この区間のモノレールはロッキード式という鉄の車輪を用いた日本では大変珍しい方式で、乗り心地もゴムタイヤを用いた一般のモノレールとは一味違う。 車両は1962年(昭和37)に日本ロッキードで製造されたアルミ製の試作車で、暫く川崎航空岐阜工場で試験が行われてた。直流600V、M1c-M2cという編成を組んでいた。また、ホームは山側だけであったので、海側は各車両1箇所のみ設置された。 川車623形ダイヤフラム式空気ばね台車を履き、直径610mmの鉄車輪を用いていた。 独特なその車体に開業当初の旧ロマンス塗装の500形で運行されていたが、故障により休止となり2000年11月30日で廃止された。 関連リンク:<小田急アルバム> 向ヶ丘遊園駅 |
形式 | 車種 | 製造初年 | 長さ(mm) | 幅(mm) | 高さ(mm) | 自重(t) | 出力(kW) | 歯車比 | 定員(座) | 冷房容量(kcal/h)×個 |
デハ500 | Mc | 1965 | 13,570 | 3,050 | 3,275 | 16.2 | 75 | 5.125 | 120(46) | 非冷房 |