黄・朱・青の3色並び(三峰口)画像提供:1380さん[2007,12,16] SVGA XGA 関西線仕様のリヴァイヴァル塗装となった1009F(影森)画像提供:1380さん[2008,4,5] SVGA XGA 長瀞駅に停車中のスカイブルー1001F画像提供:1380さん[2011,7,16] SVGA XGA 旧101系(波久礼)画像提供:EF57 4さん[2009,7,20] SVGA XGA デハ1103(熊谷)(FREE)撮影日:[2011,10,15] SVGA XGA デハ1103(熊谷)(FREE)撮影日:[2011,10,15] SVGA XGA クハ1203(熊谷)(FREE)撮影日:[2011,10,15] SVGA XGA デハ1003・運転台(FREE)撮影日:[2011,10,15] SVGA XGA デハ1003・車内(FREE)撮影日:[2011,10,15] SVGA XGA デハ1103・車内(FREE)撮影日:[2011,10,15] SVGA XGA デハ1003・DT21台車(FREE)撮影日:[2011,10,15] SVGA XGA デハ1103・銘板(FREE)撮影日:[2011,10,15] SVGA XGA 秩父鉄道デハ1006(熊谷)画像提供:1380さん[1990,8,18] SVGA XGA 秩父鉄道1000系(三峰口) 秩父鉄道1000系(白久) 秩父鉄道1000系(羽生) |
|
1986年(昭和61)から活躍する元国鉄101系。総勢3連10本が秩父鉄道に移籍した。 1994年から先頭車に冷房改造が行われ、2丁パンタグラフとなった。登場時は黄色に茶色帯であったがクリームベースの塗装に変更されている。 2007年から鉄道博物館開館を記念して、国鉄時代や旧秩父鉄道の塗装に一部編成が変更されていた。 2014年3月23日、最後まで残った1003編成がさよなら運転を行い、全廃となった。 関連リンク:国鉄101系 |
| 形式 | 車種 | 製造初年 | 長さ(mm) | 幅(mm) | 高さ(mm) | 自重(t) | 出力(kW)×個 | 歯車比 | 冷房能力 |
| デハ1000 | Mc | 1959 | 20,000 | 2,860 | 4,114 | 36.2 | 85×4 | 5.6 | |
| デハ1100 | M | 1959 | 20,000 | 2,860 | 3,919 | 35.3 | 85×4 | 5.6 | 非冷房 |
| クハ1200 | Tc | 1959 | 20,000 | 2,860 | 4,036 | 29.5 | − | − |