![]() 画像提供:DXグリーンさん[1978,8,11] SVGA XGA ![]() 画像提供:kawahiyoさん[2005,9,22] SVGA XGA ![]() 画像提供:しろともさん[1992] SVGA XGA ![]() 画像提供:とさかさん[2004,3,15] SVGA XGA ![]() 画像提供:各停のぞみさん[2006,3,15] SVGA XGA ![]() (FREE)撮影日:[2005,8,13] SVGA XGA ![]() (FREE)撮影日:[2005,8,13] SVGA XGA ![]() (FREE)撮影日:[2005,8,13] SVGA XGA ![]() (FREE)撮影日:[2005,8,13] SVGA XGA ![]() (FREE)撮影日:[2005,8,13] SVGA XGA ![]() (FREE)撮影日:[2005,8,13] SVGA XGA ![]() (FREE)撮影日:[2005,8,13] SVGA XGA ![]() (FREE)撮影日:[2005,8,13] SVGA XGA ![]() 画像提供:Katsuさん[2007,12,8] SVGA XGA |
1964年(昭39)EF60形の後継機種として製造された。 EF60より高速仕様に設計され、歯車比変更・バーニア制御導入などが行われた。 貨物用0番台、寝台特急牽引用の500番台P形、高速貨物仕様の500番台F形、500番台を統合した1000番台PF形に分類される。 500番台F形はEF65 515のみ在籍しており、FE65 520は碓氷峠鉄道文化むらに静態保存されている。 |
形式 | 製造初年 | 長さ(mm) | 幅(mm) | 高さ(mm) | 重量(t) | 出力(kW)×個 | 歯車比 | 備考 |
EF65 1-135 | 1964 | 16,500 | 2,800 | 3,819 | 96.0 | 425×6 | 3.83 | 0番台 |
EF65 501-512,527-531,535-542 | 1965 | 16,500 | 2,800 | 3,819 | 425×6 | 500番台P形 | ||
EF65 513-526,532-534 | 16,500 | 2,800 | 3,819 | 425×6 | 500番台F形 | |||
EF65 1001 | 1969 | 16,500 | 2,800 | 3,819 | 96.0 | 425×6 | 1000番台PF形 |