![]() 画像提供:1380さん[1988,11,1] SVGA XGA |
|
1968年(昭和43)に登場した三田線用初代車両。 セミステンレスの20m級4扉車体をもち、補助電源装置にはSIVが日本で初めて採用された。登場時は赤帯であったが、1970年(昭和45)7月に首都圏地下鉄の路線カラーが決められ、青帯に変更されている。 1972年(昭和47)製造の2次車から冷房準備仕様で製造され、1989年から一部の車両を除き冷房改造工事行われた。4次車から保安ブレーキが装備され、他編成にも順次設けられている。 1999年11月28日に運用を離れ形式消滅したが、熊本電鉄と秩父鉄道に譲渡され、現在も活躍を続けている。 1969年(昭和44)、鉄道友の会ローレル賞を受賞している。 関連リンク:秩父鉄道5000形 熊本電気鉄道6000系 |
形式 | 車種 | 製造初年 | 長さ(mm) | 幅(mm) | 高さ(mm) | 自重(t) | 出力(kW)×個 | 歯車比 | 冷房容量(kcal/h)×個 |
6000 | M1c | 1968 | 20,000 | 2,790 | 3,690 | 37.0 | 100×4 | ||
6000 | M2 | 1968 | 20,000 | 2,790 | 3,690 | 35.0 | 100×4 | ||
6000 | M1 | 1968 | 20,000 | 2,790 | 3,690 | 36.5 | 100×4 | ||
6000 | M2c | 1968 | 20,000 | 2,790 | 3,690 | 35.5 | 100×4 |