![]() (FREE)撮影日:[2012,12,31] SVGA XGA QXGA ![]() 画像提供:KDさん[2007,4,1] SVGA XGA QXGA ![]() (FREE)撮影日:[2005,5,5] SVGA XGA QXGA ![]() (FREE)撮影日:[2012,12,31] SVGA XGA QXGA ![]() (FREE)撮影日:[2012,12,31] SVGA XGA QXGA ![]() (FREE)撮影日:[2012,12,31] SVGA XGA QXGA |
|
1985(昭和60)年に製造されたローカル向け気動車。廃車になったキハ35の部品を流用し、車体は新造された。 エンジンはキハ37のものをを横型にしたDMF13HS(250PS/1600rpm)、台車はキハ35のDT22C(TR51B)を使用している。また登場時より冷房装置(AU34×1)を搭載している。 晩年は全車が久留里線に集結し、同線の主力車両として活躍した。 2012年12月に全車引退したが、同年同月にキハ38-1が千葉県の「ポッポの丘」に静態保存され一般公開されている。 関連リンク:キハ37形 ポッポの丘(公式ページ) |
形式 | 製造初年 | 長さ(mm) | 幅(mm) | 高さ(mm) | 自重(t) | 出力(PS)×個 | 冷房容量(kcal/h)×個 |
キハ38 0 | 1985 | 20,000 | 2,803 | 3,955 | 31.6 | 250×1 | AU34 26,000×1 |
キハ38 1000 | 1985 | 20,000 | 2,803 | 3,955 | 30.9 | 250×1 | AU34 26,000×1 |