![]() 画像提供:とさかさん[2010,2,8] SVGA XGA ![]() 画像提供:EF57 4さん[2010,6,5] SVGA XGA ![]() 画像提供:504Dさん[2009,11,1] SVGA XGA ![]() 画像提供:でっくりぼーさん[2007,1,1] SVGA XGA ![]() 画像提供:上本町行き区間快速さん SVGA XGA ![]() (FREE)撮影日:[2005,5,3] SVGA XGA ![]() (FREE)撮影日:[2005,5,3] SVGA XGA ![]() (FREE)撮影日:[2005,5,3] SVGA XGA ![]() (FREE)撮影日:[2005,5,3] SVGA XGA ![]() (FREE)撮影日:[2005,5,3] SVGA XGA |
|
1993年、快速「みえ」用として登場した一般用気動車。 キハ85の足回りをベースにした強力編成で、それまでのキハ58+キハ65編成から大幅に走行性能が向上している。 車体は311系を基本とし、3扉転換クロスシートの車内となっている。 1999年には急行「かすが」およびローカル運用を目的とした2次車が登場し、前面貫通扉上に前照灯を増設、400・500番台にはワンマン装置を設置している。 全40両が快速「みえ」・武豊線運用を中心に活躍していたが、2011年3月から武豊線に新鋭キハ25形が投入され、現在は快速「みえ」を中心に活躍している。 関連リンク:<気動車アルバム> <東海アルバム> <近畿アルバム> <民鉄アルバム> JR東海キハ25形 |
<JR東海キハ75形編成表> キハ75 1−キハ75 101 1次車 1993 日本車輌製造 キハ75 2−キハ75 102 1次車 1993 日本車輌製造 キハ75 3−キハ75 103 1次車 1993 日本車輌製造 キハ75 4−キハ75 104 1次車 1993 日本車輌製造 キハ75 5−キハ75 105 1次車 1993 日本車輌製造 キハ75 6−キハ75 106 1次車 1993 日本車輌製造 キハ75 201−キハ75 301 2次車 1999 日本車輌製造 キハ75 202−キハ75 302 2次車 1999 日本車輌製造 キハ75 203−キハ75 303 2次車 1999 日本車輌製造 キハ75 204−キハ75 304 2次車 1999 日本車輌製造 キハ75 205−キハ75 305 2次車 1999 日本車輌製造 キハ75 206−キハ75 306 2次車 1999 日本車輌製造 キハ75 207−キハ75 307 2次車 1999 日本車輌製造 キハ75 208−キハ75 308 2次車 1999 日本車輌製造 キハ75 401−キハ75 501 2次車ワンマン対応 1999 日本車輌製造 キハ75 402−キハ75 502 2次車ワンマン対応 1999 日本車輌製造 キハ75 403−キハ75 503 2次車ワンマン対応 1999 日本車輌製造 キハ75 404−キハ75 504 2次車ワンマン対応 1999 日本車輌製造 キハ75 405−キハ75 505 2次車ワンマン対応 1999 日本車輌製造 キハ75 406−キハ75 506 2次車ワンマン対応 1999 日本車輌製造 ※赤字:抹消車両 |
形式 | 車種 | 製造初年 | 長さ(mm) | 幅(mm) | 高さ(mm) | 自重(t) | 出力(PS)×個 | 冷房容量(kcal/h)×個 |
キハ75 0 | DC | 1993 | 21,300 | 2,943 | 3,965 | 40.2 | C-DMF14HZB 350×2 | C-AU30 ×2 |
キハ75 100 | DC | 1993 | 21,300 | 2,943 | 3,906 | 39.6 | C-DMF14HZB 350×2 | C-AU30 ×2 |
キハ75 200 | DC | 1999 | 21,300 | 2,943 | 3,930 | 40.4 | C-DMF14HZB 350×2 | C-AU30A ×2 |
キハ75 300 | DC | 1999 | 21,300 | 2,943 | 3,930 | 39.6 | C-DMF14HZB 350×2 | C-AU30A ×2 |
キハ75 400 | DC | 1999 | 21,300 | 2,943 | 3,930 | 40.4 | C-DMF14HZB 350×2 | C-AU30A ×2 |
キハ75 500 | DC | 1999 | 21,300 | 2,943 | 3,930 | 39.6 | C-DMF14HZB 350×2 | C-AU30A ×2 |