![]() 画像提供:西口靖宏さん SVGA XGA |
|
1959年(昭和34)に登場した制御付随車。 モハ120と組み、近代的なスタイルで活躍した。 クハ215・216は元小田急2100形の車体を利用して製造された車両で、1976年(昭和51)に登場した。足回りは西武311系の部品が流用されている。 1982年(昭和57)に廃車、クハ215・216も1991年までに廃車された。 一部車両は高松琴平電鉄に譲渡されている。 関連リンク:小田急電鉄2100形 高松琴平電鉄1013形 |
形式 | 車種 | 製造初年 | 長さ(mm) | 幅(mm) | 高さ(mm) | 自重(t) | 出力(kW)×個 | 歯車比 | 冷房容量(kcal/h)×個 |
クハ210 | Tc | 1959 | 18,700 | 2,860 | 4,034 | 27.1 | − | − | 非冷房 |
クハ215,6 | Tc | 1976 | 17,700 | 2,800 | 4,090 | 23.6 | − | − | 非冷房 |