![]() (FREE)撮影日:[2018,7,8] SVGA XGA QXGA ![]() 画像提供:しまぢろうさん[2009,8,29] SVGA XGA ![]() 画像提供:たけとらじろうさん[2009,10,31] SVGA XGA ![]() (FREE)撮影日:[2018,7,8] SVGA XGA QXGA ![]() (FREE)撮影日:[2018,7,8] SVGA XGA QXGA ![]() (FREE)撮影日:[2018,7,8] SVGA XGA QXGA 東武日光 発着列車 2018-07 東武 伊勢崎線(堀切)2010-03 |
1990年に1720系の代替として登場した特急用車両。 「スペーシア」の愛称が付けられ、ゆったりとしたシートや個室車両の設置など東武を代表する車両としての設備を備えている。 東武初のアルミ車体を採用し、足回りはVVVFインバータ制御を採用、オールM編成を組み、ボルスタレス台車は後にヨーダンパが取り付けられている。 2006年からのJR乗入れのため、106F・107F・108FにJR型保安装置・無線機等を設置する工事が行われている。 500系の登場により、今後の動向が注目される。 関連リンク:<東武アルバム> <関東アルバム> 東武鉄道1720系 |
形式 | 車種 | 製造初年 | 長さ(mm) | 幅(mm) | 高さ(mm) | 自重(t) | 出力(kW)×個 | 歯車比 | 冷房容量(kcal/h)×個 |
モハ100-1 | Mc | 1990 | 21,600 | 2,878 | 4,050 | 35.5 | TM-90 150×4 | 5.31 | RPU-3020 10,500×3 |
モハ100-2 | M | 1990 | 20,200 | 2,878 | 4,200 | 37.0 | TM-90 150×4 | 5.31 | RPU-3020 10,500×3 |
モハ100-3 | M | 1990 | 20,200 | 2,878 | 4,050 | 37.0 | TM-90 150×4 | 5.31 | RPU-3020 10,500×3 |
モハ100-4 | M | 1990 | 20,200 | 2,878 | 4,200 | 37.0 | TM-90 150×4 | 5.31 | RPU-3020 10,500×3 |
モハ100-5 | M | 1990 | 20,200 | 2,878 | 4,200 | 37.0 | TM-90 150×4 | 5.31 | RPU-3020 10,500×3 |
モハ100-6 | Mc | 1990 | 21,600 | 2,878 | 4,050 | 37.0 | TM-90 150×4 | 5.31 | RPU-3020 10,500×3 |